ビジネス記事アーカイブ ― 2018年07月
2018/07/31
- バーチャルの女の子と生活できるGateboxが半額に!
- 日本IBM、日本での医療・ヘルスケア業界向けクラウドサービスを推進
- ROBOT PAYMENT調査、職場の業務効率化はおよそ半数が「行なわれていない」
- 創刊119年目を迎えたMITテクノロジーレビューの新しいミッション
- ソニー、2018年度Q1決算 ゲーム/カメラが好調もスマホがさらに低迷
- オンラインアシスタントのキャスタービズ、一部定形業務においてRPA導入
- 札幌が舞台のロックフェス「ROCK DIVERSITY」第1弾出演アーティスト発表
- 世界一のイノベーション大国を目指す中国、その理由と現実味
- コンカー、「中堅中小企業の間接費/間接業務に関する実態調査」
- 誰もがeスポーツに参加するには何が必要か? 障害者ゲーマーの実態
- 全人類の「デジタルクローン化」を目指す、オルツの最新技術
- 法学から遺伝子工学へ 自らの「時限爆弾」と闘う 研究者の挑戦
2018/07/30
- 月額基本料無料で気軽にテレワーク、スペースシェア「スペイシー」法人会員プラン
- 三井化学や凸版印刷など大企業5社とベンチャーの事業共創を目指すプログラム始動
- 東京メトロ、視覚障がい者向け駅構内ナビの実証実験開始
- キヤノンITSのWeb会議「IC3」新版、複数カメラ入力に対応
- 神輝興産のkintone導入は「地元は地元を守る」という神戸愛が原動力
- グーグルが量子プログラミングの無償ソフト公開/国家主導でネットの荒らし横行中
- オタク系イベントやクリエイター向け勉強会を運営する『オタクラウド』
- 港区の外国人向け「多言語AIチャットボット」にオラクルが技術協力
- 100万人調査で判明した 遺伝子と学歴の関係
2018/07/27
- 国内の観光資源を発掘・映像化して海外配信、第1弾は神奈川県三浦市の風景
- 最先端技術を持った企業が集まる大好評のASCII主催IoTイベント、出展社募集中!
- ソフトバンクとヤフー、新たなスマホ決済サービス「PayPay」を今秋提供
- ワンフェス 2018[夏]、スマホ決済「Origami Pay」で10%オフに
- ウェブ集客ツール「ferret One」、マーケティングを自動化する「Salesforce Pardot」とデータ連携開始
- 銀行口座の引き落とし時期を自由に選べるサービス
- クルマで仕事する3人の放談から見る「モビリティ×働き方」の可能性
- 営業支援ツールのチャットブック、会話履歴から見込み客を可視化する機能リリース
- 働き方改革で使いたいツール1位はPCのディスプレー
- ベーシック・インカムは 人々を幸せにするのか? 世界最大の実験で見えた変化
- VRに新たな実用用途、摂食障害の治療で活用進む
2018/07/26
- 人はどう思考しているのか?大規模データでジップの法則を検証
- ブロックチェーンはいつ世界を変えるのか?松尾真一郎に聞く
- 詐欺師になりたかった少年が持つホワイトハッカーの「資質」
- kintoneをショートカットキーで操作して作業効率アップ
- 銀行との連携で日本の顧客獲得を狙うPaypal
- パナソニックが1位 働きやすい電気機器会社
- 人気のロボットOSに脆弱性、「乗っ取り」の恐れ
- ロードサイドの終焉 完全自動運転車がもたらす 都市生活の抜本的転換
2018/07/25
- NTTデータ、倉庫内作業でボイスアシスタントを活用する実証実験
- レジ不正、顧客トラブルを映像で自動管理できる録画サービス
- 伊藤穰一・松本大氏らが議論「暗号通貨とこれからの規制」
- 温暖化で自殺者が数万人増加か、スタンフォード大ら研究
- USB Type-Cが使えるビクトリノックスの新マルチツール欲しすぎる
- kintoneを使用した小学4年生向けプログラミング教育の提供開始
- Windows 7サポート終了後を見た、NEC新ラインアップ
- PCの買い替え時期は? 減価償却やサポートから考える最適解
- GDPRに近い? 消費者プライバシー法がカリフォルニアで施行か
- メルカリ「ライブコマース定着させたい」盛り上がる市場の今を知る
- 低コスト3Dプリント義足の実証実験をフィリピンにて開始
- 犬のしつけ問題を解決できるアプリ『いぬノート』
- “情シス代行”付き、横河レンタが中小企業向けPCレンタル開始
- 脳波帽とボディカム映像で 人生を記録し続ける男、 そのクレイジーすぎる発想
2018/07/24
- 世界一複雑な東京の公共交通を誰もが使いやすくするサービス募集
- 「GDPR以降」の日本のデータ保護はどうあるべきか?
- 尿検査をすれば、栄養バランスの取れた料理を代行してくれるサービス
- HP商業印刷の「世界拠点」はプリントのテーマパークだった
- 強化学習でルービック・キューブを独学、平均30手で解くAI
- 業務効率化先端研究から生まれた国内トップシェアRPA「WinActor」
- “口だけ”と言われた星野リゾートの情シスが3ヵ月で決済システムを作った話
- 広報のお悩み解決、深いメディア人脈の作り方
- ゲノム編集のセツロテック、いわき明星大学と疾患モデル開発の共同研究契約を締結
- 愛猫家に朗報? 遺伝子編集でアレルギーフリーのネコ誕生か
- こんな傾向に気をつけろ! 米軍が指南する 偽アカウントの見抜き方
- 働き方改革に直接効く「RPA」最前線(目次)
2018/07/23
- アステラス製薬が1位 働きやすい医薬品会社
- スピーカーとマイクを兼ね備えた会議用スピーカーフォン
- カリフォルニア・ワインに見る、福島第一原発事故の影響
- VR・MRで楽しみながらリハビリできる『リハまる』
- 専門知識なしで量子プログラミングを、グーグルが無償ソフト公開
- カリフォルニア州が目指す 「理想的な送電網」、 再生可能エネに諸刃の剣
2018/07/20
- 気分はもうボトムズ! 2018年、網膜投影型がVRブームを革命する
- フェイスブック、「言葉で道案内」でAIに言語を教える新研究
- 深層学習万能論に異論、進化的アルゴリズムがゲームで勝つ
- ノンコーディングで質問に自動回答するLINE BOTを作ってみよう
- 日本メーカーのパソコンを選ぶ意味は、本当にあるのか?
- 150ヵ国で展開するカスタマーサポート「Zendesk」を試してみる
- 山火事を監視→衛星写真を自動ツイート、米スタートアップが開発
- ミレニアル世代の働き方改革にピアボーナスは貢献できるのか?
- 金曜夜に200名超が集合! RPA Communityが第3回勉強&LT会開催
- マルクスがほくそ笑む デジタル資本主義
2018/07/19
- NTT Comとサーバーワークス資本提携 マルチクラウド環境サービスを強化
- 容積はペットボトル数本程度、Mac miniみたいなXeonワークステーション
- スポーツと医科学の接近はアスリート以外に何をもたらすか?
- 胎児の心臓病を検出、コペンハーゲン大が新方式の磁力計を開発
- 北海道に最新技術が集結「No Maps 2018」ビジネスカンファレンスパス発売開始
- 北海道を最先端Techで開拓する「No Maps 2018」レポート(目次)
- 無償版Microsoft Teamsを試してみた
- 味の素が1位 働きやすい食料品会社
- Office 365の商用月間アクティブユーザー数が1億3500万人に
- 給料を「即日払い」できる、Payme導入で気付いたこと
- ノートパソコン対応ビジネスリュックは機能性+保証で選べ
- アップルとパナソニックのレッツノート 顧客の支持率を二分か
- スマホ性能が爆発的に進化 世界を変えた「イメージセンサー」とは
- 盛り上がり欠けるVR市場、 遊園地やゲーセンでは 「高くても人気」の理由
- イーサリアムの根本的な制約を克服、UCBの「天才」教授が新技術
2018/07/18
- ZOZO社長の前澤友作氏、IT社員に1番人気
- VTOL型UAS「Swift020」デモフライトにて、次世代救命アプリと連携した実動訓練を実施
- 男性の妊活を支援する精液検査キットの超撥水採精カップを東洋アルミニウムが開発
- ECの売上伸びている中国・台湾向け、低価格発送サービス
- ロシアW杯の優勝国を機械学習で予測、結果は惨敗
- 識者が議論「イノベーションを潰さないための規制」という考え方
- フルフレックス制の自由はそもそも管理が必要なのか?
- コミュニケーションは離職低減につながるのか? ChatWorkが識者と共同研究
- 一目惚れから4年目!新サービス開始を機にkintoneを導入
- ブロックチェーン活用 富士通、AWSの新規事業開発
- 会議の議事録をリアルタイムで作成できる『GIJI』
- 米中ハイテク戦争、 次世代スパコン開発でも つばぜり合い
- ルイ・ヴィトン、エアバスがベンチャー協業
2018/07/17
- ノートPCのスピーカーは消耗品?!外部スピーカーを使うべきか…(前編)
- シャネルなどブランドバッグの査定額がすぐにわかる「LINEかんたん査定」
- アミノ酸の生成はビッグバン直後、生命の起源に一石
- リモートワーク隆盛の働き方改革、第二幕はオフィスの逆襲か?
- 5Gスマホは新幹線ではつながりにくい? ハンドオーバー実験の競争
- Dell EMCのAIソリューションは「複雑なものをシンプルに」
- 経済学者も注目し始めた 「ビットコインの価値」の 本質的な限界
2018/07/16
2018/07/13
- スマートリモコン「Nature Remo mini」1000円引きで発売開始
- 高知で先駆者たちが語る地方農業とコミュニティのリアル
- カジュアルなプロジェクト管理を実現するBacklogの価値
- 楽天、世界最大級の開発者向けAPIマーケットプレイス提供開始
2018/07/12
- 愛犬の感情の変化を5つの色で表示するハーネス、予約受付開始
- 宇宙の加速膨張対策に地球外文明の証拠探しを——米物理学者が提案
- サイズがぴったりの靴をAIが提案、靴と足の3D計測スキャナー
- トランプ生んだ自動化の闇 西海岸が理解できない 「おごり」と「誇り」
- 気球ネットとドローン配送がグーグル「X」を卒業、事業化へ
- kintone活用で空いた時間を得意領域にフォーカスするソラコム
- 時短型英語ジム運営の恵学社、有楽町第2スタジオ開設
- 謎のAR企業マジック・リープ、ヘッドセットの今夏出荷を明言
- AIで犬型ロボットはつくれても、猫型はまだつくれない
2018/07/11
- ヤフーがdelyに資本参加、ユーザーの体験向上を図る
- formrun、SPA導入とUI刷新により操作性を向上
- 日本の規制改革は遅れている? イノベーションにいま必要なこと
- フィリピン留学が実質0円、海外勤務込みで英語学習
- 東大の研究者がサッカー賭博必勝法を考案、締め出しを食らう
- ソニー、平成30年7月豪雨被災者への緊急支援を実施
- 2020年の「ディープラーニング」を見つけるべき スタートアップと識者が語ったAIの現状
- サウジアラビア、女性の運転解禁でドライバーが人気職種に
- 伊藤穰一「ルールよりもゴールを変えるほうがいいときもある」
- スナップチャットがアマゾンと提携? 15歳が隠し機能を発見
- 年2700億円売り上げたZOZO 世界展開で10万人に服を提供
- ヤマハ、3万円台の会議用モバイルスピーカーフォン
- 飲食店のフードロスが社会貢献とマーケに一石二鳥
- 「目標はRPAではなく“知的プロセス自動化”」Kofax CEOが戦略語る
- 未解決事件を解決に導く 「遺伝子系図」探偵、 その成功と葛藤
- 起業家が集まる 市場拡大するドバイのビジネスハブ
2018/07/10
- グーグル、EUのGDPRで足並み揃えず
- AIが面接してくれるiOS・Android向けアプリ「SHaiN EX」
- 誰でも手軽に軽貨物運送事業できる「PickGoカーリース」車両を拡大
- 衛星画像から地上の景色を機械学習で生成、地理学者を上回る精度
- PDF文書を快適に閲覧するカスタマイズ方法
- ビジネス英語のビズメイツ、社長・役員向け英会話レッスン提供
- グーグルXのエネルギー貯蔵PJ、ゲイツ・ファンド支援で独立か
- 単行本サイズで漫画全巻が読める「全巻一冊」 「ジパング」「シティーハンター」など3作品追加
- 錆びついた工業地帯で考えた 「AIは仕事を奪う」の意味
- 米企業、3億4000万件の氏名や住所などデータを流出
2018/07/09
- エストニアとフィンランドがデータベース連携、両国間のデータのやり取りが可能に
- ヘルスケアアプリ「カロミル」食事画像解析AIが料理5200品目を識別可能に
- ANAウェブサイト、航空券から宿、体験プランまでワンストップで予約可能に
- 電話とチャットを融合させたハイブリッド型オンライン医療相談サービス
- 新規事業とベンチャー協業をフランスの最新事例から知る【7/19開催セミナー】
- グーグルによる市場独占は なぜ許されるのか? 米独禁法の第一人者に聞く
- 独自AIで文字を99.1%認識する手書き帳票処理ソリューション
- 視聴データ収集はプライバシー侵害?テレビのネット化が進行中
2018/07/07
2018/07/06
- 東京で働く女性は「朝型勤務」に高い関心
- 盛り上がる海外スタートアップイベントの最新事情
- ホリエモン設立の民間ロケット、MOMO2号機打上げ実験映像公開
- アルバイト応募の不安や悩みを気軽に解決できるサービス
- 次世代リモートアクセスに向けた「VAIO Secure SIM」
- 日本郵便、オープンイノベーションプログラム第2弾始動
- Backlogの「親子課題」機能で細かいタスクをまとめて管理してみる
- 心臓発作の兆候を専門医並みに検出、世界初のAIをドイツが開発
- 目標未達の企業が多い中、なぜダイキンの業績は好調なのか
- 業務用ソフトウェアをスポーツの場に応用する技術
2018/07/05
- スマホで医師に相談できる「小児科オンライン」が白馬村と連携
- PDFの隠したい部分を「墨消し」で完璧に消してみる
- ディップがkintoneで電子契約を実現!月1万5000時間の工数を削減
- 軽い日常タスクはMicrosoft To-Doで管理するのもいい
- JSOLがシンクライアントのマシンとしてVAIOを導入した理由
- Google VS Amazon:対話型AIの覇権を争う二大巨頭の研究開発戦略
- ドイツの職業訓練制度が問う 「一生通用する技能」の意味
- クレカレス決済にも柔軟対応 ペイパルが銀行口座と連携
- キヤノンITS、FAXサーバー新版でオープンテキストのクラウドと連携
2018/07/04
- 「選挙」する暗号通貨EOSはお金持ちに占拠される
- MITTR記者が告白「私は3Dプリンターで同僚の職を奪いました」
- 東大関連ベンチャーに最大300万円支援するプログラム応募受付開始
- 「AI対人間」チーム戦でもついに人間が負け始めた
- 予習なしでPowerAppsのハンズオンイベントに参加してみた
- 宮古島でキャッシュレス決済の社会実験が開始
- レガシーな飲食・旅行業こそキャッシュレス決済普及のチャンスあり
- 3Dプリントで「生きた肺」 臓器の大量製造を目指す 米バイオ企業の夢
- 世界最大の炭素取引市場開設をぶち上げた中国の「本気度」
2018/07/03
- ブロックチェーン上で遊べるスマホ向けゲーム「くりぷ豚(トン)」
- 2017年テレワーク導入企業は14万社、IDC Japan調べ
- サイボウズ「チームワーク経営塾」塾生を募集
- クラウド契約の「クラウドサイン」がリーガルテック展開
- アット東京、DCを核に共創を促すビジネスマッチングサイト開設
- 排尿予測デバイス「DFree」の個人向けサービス登場
- スマホ保険のジャストインケース、少額短期保険業を開業へ
- 「発電所以外」の温室効果ガス、依然として打つ手なし
- 日本MS、2018年6月期のAzure契約額は前期比350%
- クールジャパンで次のルネッサンスを起こすんだ
- グーグルのAI電話予約システム、「不気味」との批判受け改良
- ASEAN市場の商機獲得は「現地人になる」こと
- 勤怠・交通費精算のKinconeで複雑な承認フローが可能に
- 年初の予測を検証、 2018年上半期 サイバー脅威総決算