倶楽部 記事一覧
-
週替わりギークス 第277回 純白のかわいいスタジオで黒いウェアラブルロボットを撮る きゅんくん写真家シリーズ、スタジオ撮影編。純白のかわいいスタジオに、黒いウェアラブルロボット「METCALF clione」が映える。モデル:猫田ナツメさん
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第232回 日本に半導体トップ集まる 台湾の緊張高まる中で G7広島サミットを前に、世界の半導体関連大手7社が日本政府と会合を開催。各社は日本への投資拡大の意向を共有し、最大5000億円の投資計画も明らかになった。中国と台湾の緊張と半導体供給の多様化が背景にある。
-
週替わりギークス 第276回 不妊治療中の34歳。妊娠中の後輩についイラッとしてしまいます 今回のテーマは不妊治療。治療をしながら苦労して仕事を回している傍ら、妊娠中の後輩が堂々と有休を取っていることにモヤモヤしているという34歳の女性からのお悩みにお答えします。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第231回 日本政府、AI戦略に本腰 G7に向けて急ピッチで動き出す 日本政府はAI戦略会議を開始し、G7広島サミットに向けてAI政策の見直しを急ピッチで進めている。AI戦略実行会議からAI戦略会議への格上げは、AIが重大な政策課題となった現状の反映だ。
-
週替わりギークス 第275回 ウェアラブルロボットを身に着けた男子と青春をねつ造する 急に決まった学校ロケ。友人のカメラマンの助けを借りて、ウェアラブルロボットMETCALF clioneを着用したモデルとの撮影や、懐かしいTCGの遊びを楽しむ。
-
ASCII Power Review 第208回 「Google Pixel 7a」実機レビュー = スペック・速度・カメラ性能を「7」と徹底比較してみた 手頃な価格を実現したGoogleのAシリーズのニューモデルで、最上位プロセッサーに64MP広角カメラと13MPウルトラワイドカメラを装備しています
-
アスキーチャンネル生放送「デジデジ90」アーカイブ/2023年版 第8回 画像生成AI「Midjourney」の始め方~自分の似顔絵を作ろう~【デジデジ90/アーカイブ】 2023年5月2日(火)のデジデジ90は「画像生成AI「Midjourney」の始め方~自分の似顔絵を作ろう~」を放送しました。最近すっかりAIにハマっている編集部のムラリンが画像生成AI「Midjourney」の始め方を伝授! MCつばさは似顔絵作りができるのか?
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第230回 Facebook親会社メタ、厳しい規制に直面 米国の連邦取引委員会(FTC)は、Facebookの親会社メタに対し、18歳未満の子どもたちのデータを利用し収益を得るビジネスを禁止する規制案を公表した。米国では、子どものオンライン保護を目的とした法案が議論されており、今回の規制強化案はその動きに先行するものと言える。
-
週替わりギークス 第274回 ChatGPTにココイチの気分に合わせたカスタマイズを考えてもらった ココイチの複雑なカスタマイズをマスターするのは至難の業だ。気分に合わせたオススメをChatGPT(GPT-4モデル)に教えてもらおう。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第229回 世界で進むAI規制、日本はどう向き合うか 欧州連合(EU)と米国では、AI規制に向けた動きが広がっている。日本もG7デジタル・技術大臣会合で議論を主導し、振興と規制のバランスを模索している。
-
ASCII Power Review 第207回 シグマ新単焦点レンズ「17mm F4」「50mm F2」「23mm F1.4」実機レビュー = 絶対欲しくなるIシリーズの新兄弟だ! 17mmと50mmは、人気のフルサイズ単焦点シリーズで、23mmは大口径コンパクトです!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第228回 米Facebookユーザー、7億2500万ドルの和解金を受け取れる可能性 Facebookのユーザーデータ利用問題での集団訴訟において、運営元のメタ・プラットフォームズが7億2500万ドル(約973億円)の和解金を支払うことで合意した。
-
ASCII Power Review 第206回 CHUWIの14型ノートPC「GemiBook XPro」実機レビュー = 新型CPU「インテル N100」の実力はいかに!? 「GemiBook XPro」は画面もキーボードも速度もコスパもOKだった
-
-
アスキーチャンネル生放送「デジデジ90」アーカイブ/2023年版 第6回 手のひらサイズの超小型PCでゲーム&動画編集&配信ができる!? GPD WIN4など実機レビュー!【デジデジ90/アーカイブ】 2023年4月4日(火)のデジデジ90は「手のひらサイズの超小型PCでゲーム&動画編集&配信ができる!? GPD WIN4など実機レビュー!」を放送しました。小型PCコレクターのハッチさん、ついにコレクションが8(ハッチ)台になったのを記念して、生放送で紹介しました! 最近の小型PCはゲームはもちろん、動画編集も生放送もできるくらい スペックが上がってるとか……。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第227回 「ChatGPT」開発元CEOが来日 狙いは欧州への牽制か ChatGPT開発元、OpenAIのサム・アルトマンCEOが来日。規制を強める欧州への牽制が狙いと見られる。
-
-
週替わりギークス 第272回 女性向け風俗店で働くセラピストさんを突撃してみた! 池袋の女性向け風俗店で働くセラピストさんたちを突撃取材。「ツイキャスが予約につながる」「収入は昼の仕事の8倍」「分け隔てなく尽くす精神がないと続かない」など、セラピストの仕事についてあけすけに語ってもらいました。
-
ASCII Power Review 第205回 家庭用3Dプリンター「AnkerMake M5」実機レビュー = 高精度で高速で初心者にもおススメです! アンカーが発売した「AnkerMake M5」はプリントの速さと品質の高さが最大の特徴です!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第225回 みずほ、LINE銀行断念 楽天との関係深める LINEとみずほフィナンシャルグループは、新銀行を設立する計画を中止した。みずほは楽天との関係を深め、Zホールディングス傘下のPayPay銀行は楽天銀行やSBIネット銀行との競争にさらされる。
-
ASCII Power Review 第204回 GIGABYTE「AERO 14 OLED」実機レビュー = 爆速と高性能OLED搭載の強力モバイルノートだ 高画質ディスプレーを活かせるクリエイティブやゲームにもってこいのモバイルノートPCだ
-
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第224回 「自動運転社会」はまだ少し先?春からレベル4解禁 完全無人の自動運転が実現する「レベル4」が日本でも解禁される。ただし、変化は都市部ではなく地方から起きている。
-
-
-
-
週替わりギークス 第269回 プログラミング経験ゼロからモバイルRPAツールを開発、特許まで取得した破天荒エピソードを彼氏の先輩に聞いた プログラミング経験ゼロからモバイルRPAツールで特許取得した破天荒エピソードを彼氏の先輩に聞いた話。
-
ASCII Power Review 第202回 超軽量に第13世代Coreと16:10の画面で万全=富士通「LIFEBOOK UH90/H1」実機レビュー 小型軽量ボディーはそのままで16対10のWUXGAディスプレーを採用して完成形ですね
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第222回 禁止広がる、TikTokの危険度 米連邦議会下院の外交委員会は3月1日に、TikTokの利用を大統領の権限で禁止できる法案を可決した。日本にも近い将来、影響があらわれそうだ。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第221回 メガバンクは日常をゲームにできるのか。日の丸メタバース「リュウグウコク」の本気度 3大メガバンクと富士通など10社が、メタバース「リュウグウコク(仮)」の構築を目指す。参加企業の内向きさが気になる。
-
-
ASCII Power Review 第201回 世界最速で完全画面の未来型スマホ「REDMAGIC 8 Pro」実機レビュー 最高峰「Snapdragon 8 Gen 2」にアンダーディスプレーカメラと画面下指紋認証センサーで全画面っを実現しています
-
ASCII Power Review 第200回 「レッツノート FV4」実機レビュー = 13世代の「Core i7-1360P」を搭載した14型モバイルノートPC登場! レッツノート FV4は13世代コアのPシリーズに14型2160×1440ドットで3:2の大画面ディスプレーを採用です!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第220回 FTXジャパン出金再開も、米国では政界との癒着が捜査対象に 暗号資産(仮想通貨)取引所大手FTXの経営破たんをめぐり、FTXジャパンが出金を再開した。一方、米国では政界への資金提供が問題視されている。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第219回 対中国「半導体輸出規制」 実質は”戦争状態”との受け止めも 日米蘭が半導体の対中輸出規制方針を固めた。中国側は反発を強めており事実上の戦争状態にあるとの報道もある。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第218回 どんなAIが禁止されるのか 米OpenAIの「ChatGPT」が話題だが、AIはどんな規制対象になるのか。欧州のAI規制法案では何を禁止しているのか確認する。
-
ASCII Power Review 第199回 Acer「Swift Edge」実機レビュー = 16型4K OLEDが1.17kgで、持ち歩ける新世代モバイルノートだ! 日本エイサーが発売した「Swift Edge」は、16型OLEDにRyzen 7 PROを搭載しつつ、軽量ボディーを実現と3拍子揃ったモバイルノートでした!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第217回 AndroidでSafariを使える日が来る? バイデン大統領、アプリストア独占にメス バイデン政権がアップルとグーグルのアプリストアに対して厳しい姿勢を強めている。商務省の報告書はブラウザーについても勧告を出した。
-
週替わりギークス 第267回 大阪関西国際芸術祭でロボットアームのような作品を作った 1月28日から2月13日まで開催される大阪関西国際芸術祭「無人のアーク」に出展した、きゅんくんの作品づくり詳細レポート。
-
アスキーチャンネル生放送「デジデジ90」アーカイブ/2023年版 第3回 インテルCore i9-13900KSでOCチャレンジ!大うちの子丸の挑戦【デジデジ90/アーカイブ】 2023年1月31日(火)のデジデジ90は「インテルCore i9-13900KSでOCチャレンジ!大うちの子丸の挑戦」を放送しました。お知らせです!「インテルCore i9-13900KS」がみんなのPCである『大うちの子丸』に組み込まれました!そして今回、維持管理を担当しているジサトライッペイが『大うちの子丸』どれだけ性能がアップしたのか披露してくれます! みなさんのPCがそこまでパワーアップしたのか見守りましょう!
-
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第215回 電動キックボード規制緩和 背景には高齢化と人手不足? 7月1日施行の改正道交法によって、最高時速20km以下の電動キックボードは免許不要になる。背景にあるのはモビリティの多様化だ。
-
週替わりギークス 第266回 HTMLにPythonを記述できるPyScriptを使い、ポケモンの種族値をデータ化してみた HTML内に直接Pythonを記述できるライブラリ「PyScript」を使ってみました。
-
-
アスキーチャンネル生放送「デジデジ90」アーカイブ/2023年版 第1回 2023年は〇〇が来る!ジサトラ決起集会2023【デジデジ90/アーカイブ】 2023年1月10日(火)のデジデジ90は「2023年は〇〇が来る!ジサトラ決起集会2023」を放送しました。ジサトラメンバー大集合! ジサトラまみれの2時間をたっぷりお楽しみください!
-
ASCII Power Review 第198回 小米のフラッグシップスマホ「Xiaomi 12T Pro」実機レビュー = 2億画素カメラをテストしてみた Xiaomiの日本国内向けフラッグシップスマホ「Xiaomi 12T Pro」は「Snapdragon 8+ Gen1」と「2億画素カメラ」を採用したうえでFeliCaにも対応した注目モデルなのだ
-
-
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第212回 今年からインボイス制度、給与のデジタル払いがスタート 規制カレンダー2023 今年も国内で法規制が様々変わる。インボイス制度が導入され、給与のデジタル払いがスタートする。予定をまとめた。
-
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第211回 酒・たばこもセルフレジで アナログ規制見直し進む 政府がアナログ規制の見直しを進めている。酒・たばこは2023年からマイナンバーカードの提示でセルフレジでも購入できるようになる。
-
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第210回 FTX創業者逮捕。「史上最大の詐欺」に政治の影 仮想通貨(暗号資産)取引所FTX創業者が逮捕された。米国では単なる詐欺罪としてではなく、政治とのつながりが疑われている。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第209回 デジタルで出遅れた日本と英国、パートナーシップ立ち上げ 日英両政府が「日英デジタル・パートナーシップ」の立ち上げを決めた。半導体などのデジタル分野で出遅れた両国が手を取った格好だ。
-
-
ASCII Power Review 第197回 キヤノン「EOS R6 MarkⅡ」実機レビュー = コスパ最高の高性能自動AFカメラだ! キヤノンがフルサイズミラーレスの最新モデル「EOS R6 MarkⅡ」を発表したので実写してみました!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第208回 経産省:アップル、アマゾン、グーグルへの「強制力」強化も視野? 経産省がGAFAを含むプラットフォームの運営をめぐって意見を募集。一方、現状の強制力には疑問符もつく。
-
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第207回 「Twitterは日本が中心」。マスク氏の真意は新興国シフトか 「Twitterは日本が中心だ」というイーロン・マスク氏の言動が話題となった。背景にあるのはビジネスを新興国中心にシフトさせようというねらいだ。
-
ASCII Power Review 第196回 バッテリーでどこでも120インチでサッカー観戦だ! 「Nebula Capsule 3 Laser」実機レビュー 「Nebula Capsule 3 Laser」はレーザー光源を採用した「Android TV 」搭載のバッテリー内蔵のモバイルプロジェクターで、明るさ、解像度が従来モデルより向上しており、決定版的製品に仕上がっている。
-
-
ASCII Power Review 第195回 富士フイルム「X-T5」実機レビュー = 最高クオリティの写真をダイヤル操作で撮る快感! 富士フイルムのミラーレスカメラ「X-T5」は、9月に発売されたばかりのハイエンドモデル「X-H2」と同じ4020万画素の撮影素子を搭載し、主な機能もほぼ同等の最新モデルです
-
-
ASCII Power Review 第194回 ソニー「α7RⅤ」実機レビュー = AF専用のAIチップの威力は新次元だった! ソニーから発売される「α7RⅤ」は、フルサイズミラーレス「α7」の高画素モデルで、なんといってもAF用の専用AIチップを搭載したのが興味深いのでテストしてみました!
-
-
-
-
ASCII Power Review 第193回 「レッツノートSR」実機レビュー = 12.4インチ3対2ディスプレーに5Gも搭載の完全新デザイン パナソニックが発売した、レッツノートの新モデル「SR」は、12世代コアに3:2の12.4インチに、5Gも内蔵可能で最強モバイルノートだ。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第204回 香川県のゲーム条例、合憲判決が確定 香川県が2020年4月1日に施行した香川県ネット・ゲーム依存症対策条例。高校3年生だった男性と母親が香川県を相手に起こした訴訟で、高松地裁は請求を棄却した。
-
ASCII Power Review 第192回 「Galaxy Z Fold4」実機レビュー = Fold3と比べたら絶妙なチューンアップで究極の2つ折りスマホになっていた! 歴代Foldを使い倒してきたジャイアンさんに、最新の「Galaxy Z Fold4」を徹底的に評価してもらいました!
-
アスキーチャンネル生放送「デジデジ90」アーカイブ/2022年版 第15回 新Surfaceの注目ポイントはここだ! 実機でデザインもチェック 2022年11月1日(火)のデジデジ90は「Surface Pro 9 with 5G&Laptop 5 実機レビュー!」を放送しました。10月12日に世界向けに発表した「Surface」の2022年モデルから、Surface Pro 9 with 5GとSurface Laptop 5を紹介!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第203回 音楽レッスンも、著作権使用料の支払い対象に。最高裁判決に残る疑問 音楽のレッスンで演奏される楽曲の著作権料をめぐる裁判。最高裁は音楽を教える教師からは使用料を徴収できるとする判決を下した。だが、判決内容はすっきりしない思いが残る。
-
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第202回 台湾TSMC日本進出、地元はお祭り状態に 台湾の半導体メーカーTSMCが熊本に進出。工場を中心に道路や鉄道の開発が進められ、地元の大学に半導体学部が設置されるなどお祭り騒ぎ状態になっている。
-
ASCII Power Review 第191回 APS-C最高画素ミラーレスカメラの画質を徹底チェック = 富士フイルム「X-H2」実機レビュー 富士フイルム「X-H2」は先行する弟機「X-H2S」が積層型2616万画素撮像素子や最高秒40コマ連写などの高速モデルだったのに対し、APS-C機では最高の4020万画素撮影素子を搭載した高解像度モデル。画質を徹底チェックしてみました。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第201回 イーロン・マスク氏の「スターリンク」 戦場で存在感増す イーロン・マスク氏率いるスペースXが、衛星通信サービス「スターリンク」を日本で提供開始。地上に大規模な通信インフラを必要としない仕組みは、ロシアに通信インフラを破壊されたウクライナで使用されて注目を集めている。
-
週替わりギークス 第256回 27歳、営業。毎日一生懸命働いているはずなのに、何も残っていない気がします。 27歳、IT会社の営業職。毎日一生懸命働いているはずなのに、今年1年を振り返ると何も残っていない気がする。そんなときは「セルフプロセス評価」をおすすめします。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第200回 「アメリカの2ちゃんねる」が、スイスの金融大手を揺るがす クレディ・スイスが経営不安に揺れている。震源地のひとつはアメリカの2ちゃんねるとも呼ばれる、巨大掲示板Redditだ。
-
-
-
ASCII Power Review 第190回 ハッセルブラッドの最新中判カメラ「X2D 100C」実機レビュー = 写真好きなら絶対手に入れたい逸品だっ! ハッセルブラッドから中判ミラーレス機の新製品「X2D 100C」が発売された。撮像素子が従来モデル「X1DⅡ50C」の5000万画素から1億画素にアップされたうえ、位相差AFにボディー内手ブレ補正も搭載された上位モデルになる。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第198回 アップルやアマゾンは好き勝手なプラットフォーム運営をしていないか アップルやアマゾンなどのプラットフォーマーを対象としたモニタリングが進んでいる。経産省の「デジタルプラットフォームの透明性・公正性に関するモニタリング会合」だ。
-
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第197回 給与のデジタル払い、メリットが見えづらい 2023年春以降、給与のデジタル払いが解禁される見通しだ。ただ、既存の銀行と違って課題はある。メリットも見えづらい。
-
-
ASCII Power Review 第189回 デジタル手振れ補正で最強のVLOGカメラだ!「Osmo Action 3」実機レビュー ドローンでおなじみのDJIが発表したアクションカメラ「Osmo Action 3」を実際に使ってみました!
-
ASCII Power Review 第188回 Snapdragon搭載の最新WindowsノートPC「ThinkPad X13s」実機レビュー = 5GはもちろんSub6対応だ! レノボはARM系プロセッサーを搭載した13.3型モバイルノートPC「ThinkPad X13s」(Gen1)を発売した。「Snapdragon 8cx Gen 3」を搭載したクラムシェルスタイルのノートPCである。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第196回 無意識の「いいね」や「リツイート」が誰かを傷つける SNSでの誹謗中傷、境界線はどこにあるのか。商事法務研究会が公表した報告書「インターネット上の誹謗中傷をめぐる法的問題に関する有識者検討会 取りまとめ」から検討する。
-
-
ASCII Power Review 第187回 超爆速のミニゲーミングPC「GPD WIN Max 2」実機レビュー = ビジネスノートに変身も可能っ!! 「GPD WIN Max 2」は「Ryzen 7 6800U」搭載で3D性能は12世代コアPシリーズを超えました!!!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第195回 世界に広がる海賊版被害。文化庁が著作権ポータルはじめる 文化庁が海賊版対策情報ポータルサイトを公開。アップロード主に対する削除要請メールのひな形まで用意している。
-
ASCII Power Review 第186回 12世代コアで爆速化を実現した世界最軽量モバイルノート「LIFEBOOK UH」実機レビュー 富士通が発売した世界最軽量634gの「LIFEBOOK UH」のニューモデルをテストしました。
-
-
ASCII Power Review 第185回 世界最高の大口径単焦点レンズ、SIGMA「20mm F1.4 DG DN」&「24mm F1.4 DG DN」実機レビュー シグマの大口径広角単焦点レンズ「20mm F1.4」と「24mm F1.4」は、スナップでも新しい表現ができるレンズでした。
-
-
週替わりギークス 第250回 推理ゲーム「インサイドブルー」が面白かった アナログゲーム「インサイドブルー」を体験した。種類としては没入型ストーリーゲームにあたり、3時間かけて5人でプレイするものだ。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第193回 五輪めぐる汚職事件、今後の展開は? 東京五輪の招致をめぐって、キーマンとされる人物に受託収賄の疑いがかけられている。今後は国際的な捜査に発展するかがポイントになるだろう。
-
ASCII Power Review 第184回 「LG gram 16」実機レビュー = RTX内蔵なのに1.2キロで25時間駆動を実現したモバイルノートの優等生 LGは、同社のモバイルノートPC「LG gram」シリーズの2022年モデルを、17インチ、16インチ、14インチの3サイズを発売した。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第192回 河野大臣就任で立て直しなるか。デジタル庁 岸田改造内閣で河野太郎氏がデジタル大臣に就任。デジタル庁が発足してからまもなく1年。民間出身者の退職が相次ぐ同庁の立て直しは図れるか。
-
-
ASCII Power Review 第183回 レノボ「ThinkPad Z16」実機レビュー = 未来のThinkPadはみんなこの形になるのか!? レノボは性能やデザインだけでなく、環境にも配慮したThinkPadの新シリーズ「ThinkPad Z13/16」を発売した。
-
アスキーチャンネル生放送「デジデジ90」アーカイブ/2022年版 第13回 総額130万円超えPCはみんなのもの! 「大紅蓮丸」「大風連丸」「大球連丸」に続く新PCの名前は? 2022年8月9日(火)のデジデジ90は「自腹111万円の本格水冷自作PCは今どうしてる?」を放送しました。業界の皆様にご協力いただき、 なんとか成功を収めた企画「111万円超自腹!Core i9-12900KSで本格水冷OC俺だってするもん」。あの奇跡が詰まった自作PCは今どうしてる? ということで、本放送でオンラインで家庭訪問しました。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第191回 続く仮想通貨トラブル SNSでの誘いに注意 仮想通貨でのトラブルが相次いでいる。多くの事例で「SNSやマッチングアプリで知り合った人に誘われた」という特徴が見られるという。
-
ASCII Power Review 第182回 SIGMA「16-28mm F2.8 DG DN」実機レビュー = 最先端の超広角ズームレンズは小型軽量でこの描写なのだ シグマが発売した「16-28mm F2.8 DG DN」はフルサイズに対応した開放F2.8固定の大口径でコンパクトな超広角ズームレンズです
-
アスキーチャンネル生放送「デジデジ90」アーカイブ/2022年版 第11回 デュアルSIMを徹底解説!安くて便利で始めやすい! 2022年7月26日(火)のデジデジ90は「今からはじめる『デュアルSIM』講座」を放送しました。災害時や緊急時に役に立つと話題の「デュアルSIM」。しかし「難しそう」「めんどくさそう」など、ハードルが高いイメージがある方も多いのではないでしょうか。本放送ではそんな方にもわかりやすく、デュアルSIMの始め方を紹介しました!
-
-
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第189回 インド人は、日本のIT企業を救うか 日本のIT人材不足が深刻化するなか、注目されているのは外国人IT人材だ。なかでも、多くの企業でトップ役員に就任しているインド人が目立っている。
-
-
ASCII Power Review 第181回 レノボ「ThinkPad X1 Nano Gen 2」実機レビュー = 最小最軽量のThinkPadはキーボードと速度がGOOD! レノボは13型2K IPS液晶を搭載したモバイルノートPC「ThinkPad X1 Nano Gen 2」を発売したので試用してみました!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第188回 マイナンバーで買い物する日がやって来る? なかなか普及が進まないマイナンバー。海外ではマイナンバーのような共通番号制度に紐ついたデジタルIDを買い物に使っている国もある。
-
週替わりギークス 第246回 下北沢のシェア工作室はすべて善意で成り立っていて、心配になるほど居心地がよかった DMM.make AKIBA、FabLab Setagaya……シェア工作スペースの縮小・閉店が相次ぐ中、きゅんくんを救ったのは下北沢の「SHIMOKITA FAB CO-SAKU室」だった。
-
ASCII Power Review 第180回 富士フイルム「X-H2S」実機レビュー = 最新フラッグシップ・ミラーレスカメラの実力とは!? 富士フイルムから登場したAPS-Cミラーレス機のハイエンドモデル「X-H2S」を実写してみました!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第187回 エルサルバドルがデフォルト危機 ビットコイン法定通貨化は夢に終わる? エルサルバドルがデフォルト(債務不履行)の危機にある。ビットコインを法定通貨にした国家構想は幻に終わるのか。
-
-
アスキーチャンネル生放送「デジデジ90」アーカイブ/2022年版 第9回 つばさメタバース進出!視聴者を迎えるワールドを作ろう! 2022年7月5日(火)のデジデジ90は「メタバースって何? みんなを迎える部屋を作ろう!」を放送しました。メタバース未体験のMCつばさとジサトライッペイが、「とにかく試してみよう! 」という2週連続の試みです。1週目の目的は「アバター&部屋を作る」なのですが、果たして初めてでもうまく作れるのか?
-
ASCII Power Review 第179回 富士通「FMV LOOX」実機レビュー = PC連携が便利な12世代コア超軽量タブレットだ! 「FUJITSU PC 40th Anniversary企画」で復活したLOOXは世界最軽量の約599g、世界最薄の7.2mmを実現しています!
-
ASCII Power Review 第178回 キヤノン「EOS R10」実機レビュー = 最新機能満載で小型軽量の超お買い得カメラだ 7月下旬に発売予定のキヤノンRFマウントを採用したAPS-Cミラーレス機「EOS R10」を実写してみました
-
-
-
ASCII Power Review 第177回 デルのフラッグシップ「XPS 13 Plus」実機レビュー = 超未来型デザインのうえ12世代コアは爆速動作だった~!! デルが「ハプティックタッチパッド」、「タッチファンクションメディアキー」、「ゼロラティスキーボード」を採用した未来的デザインの13.4型ノートPC「XPS 13 Plus」を発売したのでテストしてみました
-
ASCII Power Review 第176回 ソニーのα新レンズ広角3兄弟どれを選ぶ!? 「15mmF1.4」「11mmF1.8」「10-20mmF4」実写レビュー ソニーのEマウントレンズに「E 15mm F1.4 G」「E 11mm F1.8」「E PZ 10-20mm F4 G」の3本が新たにラインアップされたので試用してみました
-
ASCII Power Review 第175回 ソニーのフラッグシップ「Xperia 1 IV」実機レビュー = さすがのカメラ&AV機能に速度も計測しました!! 世界初の85~125mmのペリスコープ式望遠光学ズームレンズを搭載したソニーのフラッグシップAndroidスマホ「Xperia 1 IV」をテストしました
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第185回 仮想通貨崩壊? 「これまでより厳しい冬」の予兆 ビットコインを始めとした仮想通貨(暗号資産)の下降が続く。一因とみられているのは仮想通貨の貸し付けをしているセルシウス・ネットワークの経営危機だ。
-
-
ASCII Power Review 第174回 「VAIO SX14」 実機レビュー = 第12世代Core搭載で最速のVAIOになりました!! VAIOが発売した第12世代CoreのPシリーズを搭載した14型モバイルノートPC「VAIO SX14」を実機レビューしました
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第183回 ステーブルコイン、メガバンクが発行も? 改正資金決済法が成立 ステーブルコインなどを規制する改正資金決済法が成立。ステーブルコインは主に2種類に分かれ、今回の法改正で「デジタルマネー型」が規制対象となる。
-
ASCII Power Review 第173回 最速「EOS R7」実機レビュー = さすがキヤノンの最上位APS-Cカメラの写りだっ!! キヤノンのミラーレスカメラ「EOS Rシリーズ」に、ついに登場したAPS-Cサイズ「EOS R7」で実際に撮影しました。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第182回 デジタル通貨は金融政策がやりづらい? FRBがデジタル通貨について報告書を発表した。中央銀行が経済政策をするときこれまで以上に複雑な運用を求められることになるという。
-
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第181回 メタバースの国際連携枠組みにソニー、電通が参加 世界経済フォーラムの年次総会で、メタバースの規制について話し合うイニシアチブ(枠組み)が立ち上がった。日本ではソニーや電通などが参加する。
-
週替わりギークス 第242回 エイベックスの誰でも3Dキャラクターを動かせる無料VTuberツールを試してみた 無料でキャラクター3Dモデルを動かせる「RiBLA Broadcast」を使って、VTuber/VTokerに挑戦してみました。
-
-
アスキーチャンネル生放送「デジデジ90」アーカイブ/2022年版 第7回 スマホ総研秘伝!超お得スマホプランはこの組み合わせだ! 2022年5月24日(火)のデジデジ90は「スマホの月額を安く済ませたい! 楽天からの乗り換えは?」を放送しました。楽天0円プランが終了するということで、 楽天から乗り換える?契約はそのまま?など、スマホ総研のボス オカモトが解説!アスキー編集部の中でも貯金額が少ないジサトライッペイを呼び出して、一緒にスマホの料金のプランを見直してもらいました!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第180回 ビットコインを法定通貨にした、エルサルバドルの暗雲 ビットコインを始めとした暗号資産(仮想通貨)が急落。世界で初めてビットコインを法定通貨にしたエルサルバドルが揺れている。
-
-
ASCII Power Review 第172回 「dynabook R」実機レビュー = 第12世代Coreのために設計された究極のスタンダードノート Dynabookは14インチクラムシェル型モバイルノートPC「dynabook R」を発売したので使ってみました!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第179回 ルイ・ヴィトン、グッチ──高級ブランドはメタバースがお好き? 高級ファッションブランドがNFTなどを通じてメタバースに続々と進出している。偽造品対策などを含めて親和性がありそうだ。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第178回 経済安保、企業にとっては難題に? 経済安保をめぐる政府の動きが相次いだ。経済スパイ活動を念頭に置いたものだが、グローバル展開を視野に入れる企業にとっては極めて難題となりそうだ。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第177回 イーロン・マスク氏のツイッター買収 「政治的」観点で見るとより興味深い イーロン・マスク氏のツイッター買収。海外メディアはこれを「政治の問題」として切り取った。
-
ASCII Power Review 第171回 「ThinkPad X1 Carbon Gen 10」実機レビュー = ついに第12世代Core搭載で最強モバイルノートだ!! ThinkPad X1シリーズのフラッグシップモデルをテストしてみました
-
-
週替わりギークス 第239回 作業時間はたったの2時間強!彼氏と自分専用のSNSをノーコードのBubbleで作ってみた ノーコードでウェブアプリを開発できる「Bubble」を使い、彼氏と自分専用のSNSを作ってみました。
-
アスキーチャンネル生放送「デジデジ90」アーカイブ/2022年版 第5回 業界人総動員! 自腹111万円超えCore i9-12900KS本格水冷OCでアスキー史上に残る伝説回爆誕!! 2022年4月19日(火)のデジデジ90は「111万円超自腹!Core i9-12900KSで本格水冷OC俺だってするもん」を放送しました。本放送の少し前、ASRockの原口さんをゲストにお迎えして本格水冷で限界突破した放送を受けてジサトライッペイが「俺もやりたい」と言い出しました。
-
ASCII Power Review 第170回 アマゾン「Echo Show 15」実機レビュー = ユーザーごとの情報を自動表示が楽しい アマゾンが15型液晶を搭載したスマートディスプレー「Echo Show 15」を発売したので使ってみた。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第175回 NFT、大手の参入相次ぐ ブームか、本物か。 LINEやJ-WAVEなどがNFTに参入し、日本でもブームの兆しを見せている。しかしNFTマーケットプレイスOpenSeaは直近でユーザーを減らしている。
-
週替わりギークス 第238回 会社に頼らず生きていける人の「矢面力」って? 会社に頼らず生きていけるようになるには「矢面力」が必要。それこそ、組織や制度をまたがって活躍する越境人材が得られる能力なんです。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第174回 深夜に届いた「自分から」のメッセージ ハッキングされた? 自分名義で架空の料金を催促するメッセージが届く「テキスト・スパム」と呼ばれる手法の攻撃が増えている。
-
-
ASCII Power Review 第169回 「Galaxy S22 Ultra」実機レビュー = 爆速「Snapdragon 8 Gen 1」にSペン、カメラ4個のモンスタースマホだ! サムスンのフラッグシップスマートフォン「Galaxy S22 Ultra」の日本モデルを試してみました!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第173回 世界最悪のロシア系ハッカー集団Trickbotの実態、ウクライナ戦争でリーク 米国の医療機関をターゲットにした大規模なサイバー攻撃を計画していたとされるサイバー犯罪集団Trickbot。報道によればロシア情報機関とのつながりが疑われているという。
-
週替わりギークス 第236回 Twitterの自撮り界隈「#自発ください」のいいね数は通常の600倍? 初めてJuliaで分析してみた 自撮り界隈で使われるハッシュタグ「#自発ください」を使ったツイートと、ランダムに取得した日本語ツイートのいいね数をJuliaで比較しました。
-
ASCII Power Review 第168回 「Dynabook G9/V」実機レビュー = 2022年の標準となる12世代コアのモバイルCPU「i7-1260P」は速かった!!! Dynabookが発売した第12世代(Alder Lake)の「Core i7-1260P」を採用した13.3型ノートPC「Dynabook G9/V」をテストしてみました!!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第172回 ウクライナ戦争下、良くも悪くも存在感増す仮想通貨 ウクライナ情勢を受け、ウクライナを仮想通貨で支援する動きや、ロシアの富裕層が仮想通貨で資金移動を試みる動きが相次いでいる。
-
週替わりギークス 第235回 最近見かける「越境人材」って? 組織の壁をまたいだ働き方ができる「越境人材」。企業にとってイノベーションの源になると期待されていますが、仕事としては何が面白く、どんな能力がつくのでしょう。
-
ASCII Power Review 第167回 パナソニック「LUMIX GH6」実機レビュー = 2521万画素の最上位マイクロフォーサーズだ! LUMIXのGシリーズ最新ミラーレスカメラ「GH6」をテストしてみました
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第171回 SWIFT排除のロシア、中国と新たな決済ネットワーク構築? SWIFTを除外されたロシアが、中国と決済ネットワークの総合運用に向けて動きはじめているという。だが、ネットワーク構築にはハードルがある。
-
週替わりギークス 第234回 LEGOテクニックにはまった モーターを組み込んでスマホで操作できるLEGOテクニックにはまった。トランスミッションやアクチュエーター、デファレンシャルギアなどのギミックがよくできていて非常に楽しい。
-
-
週替わりギークス 第233回 マイクロソフトのノーコードツールLobeで私服が「地雷系」か「量産型」か判定するアプリを作ってみた! ノーコードで画像分類モデルが作れるマイクロソフトの「Lobe」を使い、私服が「地雷系」か「量産型」かを判定できるウェブアプリを作成しました。
-
ASCII Power Review 第166回 GIGABYTE「AERO 16」実機レビュー = Core i9-12900HKの爆速とOLEDで最強ノートだっ! GIGABYTEの「AERO 16」は、第12世代コアに最新GeForce RTX、さらに4K有機ELディスプレーを組み合わせたフラッグシップノートPCです
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第169回 ロシアSWIFT排除 さらなる物価上昇の懸念 ロシアへの制裁として決済ネットワークSWIFTからの排除が打ち出された。多方面に影響が及ぶが物価のさらなる上昇は避けられそうにない。
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第168回 ウクライナへのサイバー攻撃は、遠い国の話ではない ウクライナ情勢の緊張が高まる中、サイバー攻撃のリスクが増している。日本でも経済産業省が対策の強化を呼びかけている。
-
-
アスキーチャンネル生放送「デジデジ90」アーカイブ/2022年版 第3回 GH6/OM-1/α7 Ⅳ/Z 9など最新カメラの機能・性能を実機で試す! 2022年2月22日(火)のデジデジ90は「GH6/OM-1/α7 Ⅳ/Z 9など最新カメラ実機登場!CP+でわかる『今年のカメラ業界はこうなる』」を放送しました。日本で一番大きなカメライベント「CP+」が今年も開催!今年のカメラ業界はどうなる? 最新機種は? など、気になる情報を実機と共にお伝えしました。
-
ASCII Power Review 第165回 「OM-1」実機レビュー = OM SYSTEMのフラッグシップカメラは完成度MAXだ オリンパスのロゴが入った最新M4/3ミラーレスカメラ「OM-1」を徹底テストしてみました
-
-
週替わりギークス 第232回 大企業かベンチャー 新規事業にチャレンジするならどっち? 新規事業の立ち上げ。大企業とベンチャーではそれぞれ違った良さがありますが、私なら大企業を選びます。その理由は「予算」と「期間」の違いです。
-
ASCII Power Review 第164回 「LAVIE NEXTREME Carbon」実機レビュー = 軽くて長時間で5G接続も可能なニッポンPCだ! NECPCの完全新デザインの14型ノートPC「LAVIE NEXTREME Carbon」を使ってみました
-
ASCII Power Review 第163回 「Surface Laptop Studio」実機レビュー = 新デザインの最上位モデルを実力チェック! ノートPC、ビューワー、タブレットスタイルで利用できる2in1 PC「Surface Laptop Studio」を使ってみました
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第166回 買わずに物価高乗り切れ、欧米で広がるBuyNothing運動とは 物価上昇が続く欧米で、譲り合いを旨とした「Buy Nothing」がムーブメントとなっている。
-
ASCII Power Review 第162回 ツーウェイ「MiniBook X」実機レビュー = 7万円で買える10型ノートで作りの良さに驚いた! CHUWI(ツーウェイ)最新モデルは10型サブノートPCを試用してみました
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第165回 フェイスブック「世界通貨」構想のあっけない幕引き Meta(元Facebook)が仮想通貨「Diem」(旧Libra)構想に幕を引いた。鳴り物入りで始まったプロジェクトはなぜあっさりと終わってしまうのか。
-
週替わりギークス 第230回 「まったく同じタイプのメンヘラはいない」メンバー全員が“メンヘラ”の会社が話し合って気づいたこと 「幸せに病める世界をつくる」を夢として掲げるメンヘラテクノロジー。今回はビジョンづくりでの取り組みを紹介します。
-
ASCII Power Review 第161回 「GPD Pocket 3」実機レビュー=これで8万円台は魅力! 8インチの激小モバイルノートPCの実用度を試した GPDの最新UMPC「GPD Pocket 3」を徹底テストしてみました
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第164回 HIKAKINさんが手に入れた「NFT」とは HIKAKINさんがYouTube社から受け取ったNFTは、デジタルアート作品だ。YouTubeではNFTをクリエイターの収益化に活用するといい、おそらくNFTを売買できるようになるのではないかと予想される。
-
ASCII Power Review 第160回 「ライカM11」実機レビュー = レンジファインダーの名機「M」の最新モデルは写りもすごかった!! おカメラ好きは超絶気になるライカMの最新モデルを試用してみました!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第163回 コインハイブ事件で逆転無罪 サイト運営者に大きな意味ある判決 マイニングスクリプト「コインハイブ(Coinhive)」をめぐる事件で、最高裁は高裁の判決を覆して逆転無罪を言い渡した。判決は、閲覧者の意図には反しているが、プログラムの内容は不正にはあたらないという内容だった。
-
-
ASCII Power Review 第159回 「Surface Duo 2」実機レビュー = マイクロソフトの2画面スマホの実力をチェックしてみた マイクロソフトはデュアルディスプレー搭載Androidスマートフォン「Surface Duo 2」を1月11日に日本で正式発売しました
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第162回 総務省統計局の担当者にデータサイエンスの基礎を教わった 総務局統計局がオープンデータの読み方について、無料のオンライン講座を公開している。データの取り方から詳しく学べる。
-
-
-
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第160回 2022年、デジタル社会はどこまで進む? 政府が「重点計画」発表 政府資料「デジタル社会の実現に向けた重点計画」を読み解く。今後5年間の工程表を含むデジタル計画を俯瞰した。
-
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第159回 年明け、電気通信事業法をめぐる議論は荒れそうな雲行き 三木谷浩史氏らが率いる新経済連盟が、電気通信事業法の改正に懸念を示している。論点は規制の対象が広範になりそうなことだ。
-
-
-
-
-
ASCII Power Review 第156回 「Xiaomi Pad 5」実機レビュー = カメラも画面もトップメーカーのクオリティーのAndroidタブだ! 小米が発売したAndroidタブレットは画質も速度もさすがの出来でした!
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第157回 岸田首相の「デジタル田園都市スーパーハイウェイ」とは 岸田首相が所信表明演説で掲げた「デジタル田園都市スーパーハイウェイ」。太平洋側だけでなく日本海側にも海底ケーブルを敷く計画とみられる。
-
ASCII Power Review 第155回 フラッグシップ「EOS R3」実機レビュー = キヤノンの本気カメラを徹底テスト キヤノンがついに本気になったミラーレス「EOS R3」を徹底テストしてみました
-
ASCII Power Review 第154回 富士通「LIFEBOOK MH」実機レビュー = インテルとAMDが選べるモバイルPCを比べてみた!! 富士通ブランドの最新ノート、14型でCPUが選べる「FMV LIFEBOOK MH」シリーズを使ってみました。
-
-
小島寛明の「規制とテクノロジー」 第155回 日本のステーブルコイン、銀行に有利? デジタル通貨フォーラムが、デジタル通貨「DCJPY」(仮称)構想のホワイトペーパーを公表。日本円と連動する法定通貨担保型のステーブルコインに限りなく近い。
-
週替わりギークス 第226回 アップル「iPhone 13 Pro」LiDARたのしー!! アップル「iPhone 13 Pro」「AirPods(第3世代)」を手に入れたのでレビューする。iPhone 13 ProのLiDARセンサーで、ARアプリ「ARama!」を使ってみたかったのだ。
-
ASCII Power Review 第153回 ソニー「Xperia PRO-I 」実機レビュー = まさにRX100をギュっと内蔵したスマホだった! スマホとしては大型の1型撮像素子を搭載した「Xperia PRO-I(プロ・アイ)」が登場した。1型撮像素子の名機「RX100/10/0」シリーズを擁するソニーということもあり、カメラマニアの期待は相当高まっているのだ。
-