
画像はイメージ
国内のウェブサービスを巡って、クレジットカードの利用停止が相次いでいる。いずれも海外の企業が展開するクレジットカードだ。
マンガやゲームなどのいわゆる「同人コンテンツ」を販売している「FANZA同人」では2024年6月14日、VISAブランドのクレジットカードによる決済が停止された。FANZAは、おもに成人向けの動画やマンガ、ゲームなどを配信するオンラインプラットフォームだ。もともと「DMM.R18」という名称でDMMグループが運営していたが、2018年3月に株式会社デジタルコマースに成人向け事業を分割し、サービスの名称も「FANZA」に変更した。
FANZA同人は、おもに個人やサークルが制作したマンガ、イラスト、ゲームや音声などのコンテンツを販売している。いまのところデジタルコマース社からも、Visa社(本稿では、会社はVisa、クレジットカードはVISAと表記)からも理由を明らかにする情報は発信されていない。
DMMグループのサービスでは、2022年7月にMastercardでの決済が停止されている。ドワンゴが配信する動画配信サービス「ニコニコ」では、2024年5月までに順次、Mastercard、American Express、VISAによる決済が停止された。
DMMとドワンゴ以外にも、決済が停止された国内のサービスは複数存在する。いずれも、ウェブでコンテンツを扱うサービスだが、それぞれ決済の停止に至った経緯も異なるようだ。

この連載の記事
- 第340回 政府、海外の研究者獲得に1000億円 受け入れ準備、世界に出遅れ
- 第339回 スマホにマイナカード、大丈夫? 競争と安全のバランス、さらに難しく
- 第338回 「米国SNS検閲ならビザ発給制限」トランプ政権の狙いは
- 第337回 ステーブルコイン、米国と香港で法制化に進展 トランプ氏の蓄財装置にも
- 第336回 アップル、グーグルの独占に歯止め? 「スマホ競争促進法」12月施行へ
- 第335回 日本のコンテンツ産業、海外市場で“半導体超え”──20兆円市場の鍵を握るのはマンガか
- 第334回 証券口座乗っ取り、自衛しないとまずい
- 第333回 トランプ大統領の仮想通貨「TRUMP」が急騰 親族の蓄財か?
- 第332回 “ブロッキング”議論再燃 オンラインカジノめぐり
- 第331回 「タイミーだけのお店」登場──スキマバイトは飲食業を救う?
- この連載の一覧へ