ASCII倶楽部

このページの本文へ

ASCII Power Review 第237回

GIGABYTEのお買い得ゲーミングノートPCです

Core UltraとGeForce RTXの組み合わせを計ってみた = 「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

2024年02月21日 10時00分更新

文● 写真 ジャイアン鈴木 + 編集● ASCII PowerReview軍団

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 GIGABYTEは、AI専用プロセッサー「NPU」を搭載した「インテルCore Ultraプロセッサー」採用ゲーミングノートPC「AORUS 15 (2024)」を発売した。

 本製品にはディスクリートGPUとして「GeForce RTX 4060」を搭載。CPUとGPUの両方でAIアクセラレーションが可能なゲーミングノートPCなのだ。また「インテルCore Ultraプロセッサー」には、内蔵グラフィックス「Intel Iris Xe Graphics」に代わって「Intel Arc Graphics」が搭載されており、CPU単体でのグラフィックス性能も向上している。

 GIGABYTEから試用機を借用できたので、最新世代のCPUを搭載した「AORUS 15 (2024)」が、どのぐらいのパフォーマンスを発揮するのかに注目してレビューしていこう。

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

GIGABYTE「AORUS 15 (2024)」27万円

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

開発コード名「Meteor Lake」と呼ばれる「インテルCore Ultraプロセッサー」を搭載

LP Eコア、NPUを搭載し
iGPUを刷新した「Core Ultra」を採用

 「AORUS 15 (2024)」はOSに「Windows 11 Home」、CPUに「Intel Core Ultra 7 プロセッサー155H」(16コア[6P+8E+2LPE]、22スレッド、4.8GHz、28W)、ディスクリートGPUに「NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU」(8GB GDDR6)を採用。メモリーは16GB(DDR5-5600)、ストレージは1TB(PCIe Gen4 x4接続SSD)を搭載している。

 この「Intel Core Ultra 7 プロセッサー155H」には、高性能コア(Performance-cores)、高効率コア(Efficient-cores)に加えて、低消費電力高効率コア(Low-power Efficient-cores)を搭載。インテグレーテッドGPUは「Intel Arc graphics」(2.25GHz)、NPUは「Intel AI Boost」(1.4GHz)を搭載している。低負荷時には低消費電力高効率コアで駆動することにより、バッテリーでの長時間駆動を期待できるわけだ。

 ディスプレーは15.6型QHD IPS液晶(2560×1400ドット)を搭載。サウンド機能はDolby Atmosに対応したステレオスピーカー(2W×2)、マイク×2を装備。ディスプレー上部にはFHD(1080p)ウェブカメラ(Windows Hello顔認証対応)を内蔵している。

 インターフェースは、Thunderbolt 4(100W USB Power Delivery対応)、USB 3.2 Gen2 Type-C、USB 3.2 Gen2 Type-A×2、USB 3.2 Gen1 Type-A、HDMI 2.1、Mini DisplayPort 1.4、有線LAN(1000BASE-T)、3.5mmオーディオ端子を用意。ワイヤレス通信はWi-Fi 6E、Bluetooth 5.2をサポートしている。

 本体サイズは360×272×209mm、重量は2.39kg。バッテリーは99Whのセルを内蔵。バッテリー駆動時間は非公表なので、ベンチマークでのちほど確認しよう。

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

天面にはAORUS(オーラス)のロゴが埋め込まれている。天板は金属製だ

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

5本のヒートパイプ、0.2mm/72枚ブレードのデュアルファン、0.15mmの極薄放熱フィンで構成された冷却システム「WINDFORCE INFINITY」を採用。冷却エリアの拡大、ボディーの薄型化も図られている

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

ディスプレーは15.6型QHD IPS液晶(2560×1400ドット、16:9、sRGBカバー率100%、リフレッシュレート165Hz、Dolby Vision対応、Pantone認証、TÜV Rheinland認証)を搭載

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

キーボードは89キーの日本語配列

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

本体背面には有線LAN(1000BASE-T)、Thunderbolt 4(100W USB Power Delivery対応)、HDMI 2.1、Mini DisplayPort 1.4、電源端子を用意

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

右側面にはUSB 3.2 Gen2 Type-A×2、USB 3.2 Gen2 Type-C、左側面にはUSB 3.2 Gen1 Type-A、3.5mmオーディオ端子を配置

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

ディスプレーの最大展開角度は実測129度

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

パッケージには本体、ACアダプター、電源ケーブル、説明書類が同梱

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

コード長はACアダプター、電源ケーブルともに実測120cm

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

ACアダプターの型番は「A20-240P2A」。仕様は入力100-240V~3.5A、出力20V 12A、容量240W

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

本体の重量は実測2396g

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

ACアダプターと電源ケーブルの合計重量は実測681.5g

AIアクセラレーションを試せる
「Stable Diffusion GUI」をプリイン

 CPUとGPUの両方でAIアクセラレーションが可能な「AORUS 15 (2024)」ならではのアプリが「Stable Diffusion GUI」だ。設定ソフト「GIGABYTE CONTROL CENTER」から起動可能で、プロンプトを英語で入力するだけで、ローカル環境でAI画像を生成可能だ。

 まだAIアクセラレーションに対応しているアプリが少ないなかで、環境を構築することなく、素早く最新機能を試せるのは嬉しい配慮だ。

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

上のテキストボックスにプロンプト、下にネガティブプロンプトを入力して、右下の「生成」を押せば、AI画像が「AORUS 15 (2024)」内で生成される

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

「Stable Diffusion GUI」は「Ai Generator」から起動可能

 15.6型QHD IPS液晶(2560×1400ドット)の色域は、sRGBカバー率100%と謳われている。カラーキャリブレーション機器で実測したところ、sRGBカバー率は99.3%、AdobeRGBカバー率は73.8%、DCI-P3カバー率は76.4%という値が出た。スペックどおりの色域を備えている。

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

15.6型QHD IPS液晶の輝度やコントラスト比などは公表されていないが、画面はかなり明るい。また表面処理がノングレア(非光沢)なので、照明の映り込みの影響も受けにくい

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

実測したsRGBカバー率は99.3%、sRGB比は103.7%、AdobeRGBカバー率は73.8%、AdobeRGB比は76.9%、DCI-P3カバー率は76.4%、DCI-P3比は76.5%

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

リフレッシュレートは最大165Hz

 89キーの日本語配列キーボードのキーピッチは実測18.4mm前後、キーストロークは1.7mm。一部記号キーの幅が狭められているが、密着しているキーがないので押し間違えはしにくい。ただし、Enterキーの右にHome、PgUp、PgDn、Endキーが並んでいるので、慣れるのに時間が必要である。

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

キーピッチは実測18.4mm

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

キーストロークは1.7mm

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

3ゾーンバックライトLEDカラーキーを装備

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

タッチパッドの面積は実測121×76mm

 ディスプレー上部にはFHD(1080p)ウェブカメラ(Windows Hello顔認証対応)と、マイク×2が内蔵されている。ややノイズが目立つが、室内灯下でも明るく、自然な発色で撮影できる。ビデオ会議用途であれば実用上十分なクオリティーだ。

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

FHD(1080p)ウェブカメラは、RGBカメラと、IRカメラのハイブリッドタイプだ

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

Windows 11の「カメラ」アプリで撮影(HDRオフ)

「AORUS 15 (2024)」実機レビュー

Windows 11の「カメラ」アプリで撮影(HDRproオン)

Core Ultra 7 155Hは
Core i7-13700Hの117%のマルチコア性能を発揮

カテゴリートップへ

この連載の記事

週間ランキングTOP5

ASCII倶楽部会員によく見られてる記事はコレだ!

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!