ASCII Power Review 第229回
8.8インチの「大型」ディスプレーが魅力
タブレットやノートPCとしても使えるポータブルゲーミングPC「Legion Go」実機レビュー
2023年12月18日 10時00分更新
レノボは着脱式コントローラーを採用したモバイルゲーミングUMPC「Lenovo Legion Go」を発売した。
本製品はCPUに「ROG Ally」が先行搭載していた「Ryzen Z1 Extreme」を採用。後発だが8.8型、WQXGA、144HzのIPS液晶ディスプレーを搭載しており、表示性能でアドバンテージを確保している。またコントローラーをはずせば、タブレット端末としても利用できるのも魅力だ。
Lenovoから試用機を借用したので、詳細スペック、デザイン、使い勝手、パフォーマンスについてレビューをお届けしよう。
CPU/メモリー/ストレージのスペックは
ASUSのROG Allyと同じ
「Lenovo Legion Go」に用意されているのは1モデル。OSは「Windows 11 Home」、CPUは「AMD Ryzen Z1 Extremeプロセッサー」(8コア、16スレッド、最大5.1GHz、9~30W)を採用。メモリーは16GB(LPDDR5X、オンボード)、ストレージは512GB(PCIe Gen4 x4接続M.2 SSD)を搭載している。
ディスプレーは8.8型WQXGA IPS液晶(2560×1600ドット、16:10、輝度500cd/m²、リフレッシュレート144Hz、10点マルチタッチ対応、光沢、Corning Gorilla Glass 5)を搭載。オーディオ機能はステレオスピーカー(2W×2)、アレイマイクを装備。ウェブカメラは省略されている。
インターフェースは、USB 4(40Gbps、DisplayPort、PowerDelivery対応)×2、microSDメモリーカードスロット×1、3.5mmコンボジャック×1を用意。ワイヤレス通信はWi-Fi 6E、Bluetooth 5.3をサポートしている。
本体サイズ/重量は、タブレットのみで約210×131×20.1mm/約639g、タブレット+コントローラーで約298×131×40.7mm/約854g。49.2Whのリチウムイオンポリマーバッテリーを内蔵しており、バッテリー駆動時間は約7.9時間、充電時間は約1.2時間だ。
ASUSが発売しているポータブルゲーミングPC「ROG Ally」がRyzen Z1 Extreme /RAM16GB /SSD512GBという構成なので、CPU/メモリー/ストレージのスペックは同じ。
主にディスプレーのサイズ・解像度・速度、脱着コントローラーで差別化を図っているが、Lenovo Legion Goが13万4860円、ROG Allyが10万9800円と2万5060円の価格差がある。

ディスプレーは8.8型WQXGA IPS液晶を搭載。ゲームコントローラーは「Legion Space起動ボタン」、左スティック、十字キー、メニュー、表示、「設定ボタン」、ABXYボタン、右スティック、タッチパッドを装備

独自の冷却システム「Legion Coldfront」を採用。冷却ファンは背面から見て左上に内蔵されている。背面にはM3/M4ボタン、マウス・ホイール、右コントローラーのリリース・ボタン、Y1/Y2ボタン、左コントローラーのリリース・ボタンを配置
ノートPCのように使うときはもちろん
ゲームをプレイするにもキックスタンドが便利
「Lenovo Legion Go」で一番気に入ったのは8.8型ならではの視認性の高さだ。
モバイルゲーミングUMPCのなかで最大クラスのディスプレーは、グラフィックの細部まで見やすいし、目の疲労も少なく感じる。その一方で、WQXGA(2560×1600ドット)の解像度、144Hzのリフレッシュレートは、「Ryzen Z1 Extreme」の性能では3Dゲームで生かしきれない。とは言えWQXGA解像度は2Dゲームや一般アプリ利用時には大きなメリットだ。
ただ試用していてROG Allyより246g重いボディーには少々疲労を感じた。ゲームをプレイする場合でもキックスタンドを積極的に活用することをお勧めする。
「Ryzen Z1 Extreme」の速度を十分に発揮
SSDの速さはハイエンドノートクラス

この連載の記事
- 第290回 PCもスマホもゲーム機も繋ぐだけで眼前に巨大画面:ARグラス最上位モデル「Xreal One Pro」実機レビュー
- 第289回 ビジネスマンの絶大な味方Let'sの新モデルは12.4型で919g=「レッツノート SC」実機レビュー
- 第288回 14万円台で最新AI機能がカンタンに使える爆速スマホ「Zenfone 12 Ultra」実機レビュー
- 第287回 写真好きに人気沸騰のフィルムカメラ型デジカメ=富士フイルム「X half」実写レビュー
- 第286回 超クールデザインで爆速のゲーミングノート「Alienware 16 Area-51」実機レビュー
- 第285回 未来型キャッシュ「AMD 3D V-Cache」搭載の爆速CPU「Ryzen 9 9955HX3D」を計った!!= 「ROG Strix G16」実機レビュー
- 第284回 25万円で買える16型薄型軽量モバイルゲーミングCopilot+PC=「AERO X16」実機レビュー
- 第283回 AIが補完する超絶ズームカメラが凄かった!!=「Xiaomi 15 Ultra」実機レビュー
- 第282回 独自AIチップが速度を上げてくれるLenovoのゲーミングノートPC「Legion Pro 7i Gen 10」実機レビュー
- 第281回 ついに発売開始の未来型カメラ「Sigma BF」をプロカメラマンが実写レビュー
- この連載の一覧へ