ASCII倶楽部

このページの本文へ

ASCII Power Review 第240回

35万円はお買い得です

ASUSが発売した「究極」の2画面モバイルノート「Zenbook DUO」実機レビュー

2024年03月04日 11時00分更新

文● 写真 ジャイアン鈴木 + 編集● ASCII PowerReview軍団

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ASUSから2画面ノートPCの完成モデルがついに発売された! 2018年に「Project Precog」という2画面を搭載した「AI PC」のコンセプトモデルを発表してから6年となる。

 コンシューマー向けに2880×1800ドットの14型OLEDをデュアルで搭載し、AIアクセラレーションを担うNPUを内蔵したインテルCore Ultraプロセッサーを採用した「ASUS Zenbook DUO UX8406MA」(以下Zenbook DUO)が発表されたのだ。

 グローバルではCore Ultra 7版が1499.99ドル、Core Ultra 9版が1699.99ドルだが、日本向けはCore Ultra 9搭載モデルのみで34万9800円だ。17.3型フォルダブルノートPCの「ASUS Zenbook 17 Fold OLED」は64万9800円だったので購入するには清水の舞台から飛び降りる覚悟が必要だったが、Zenbook DUOならブランコからジャンプするぐらいの勇気があれば購入可能である。

 今回、ASUSからレビュー機材を借りて使ってみたのだが、結論からお伝えすると本製品は「買いの1台」だ。まずは通販サイトなどで予約してから、じっくりと本記事を読むことをオススメする。

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

「ASUS Zenbook DUO UX8406MA」34万9800円

14型OLEDを2台搭載しながら
Bluetoothキーボード込みで1.65kgの軽量ボディー

 日本向けに用意されるのはグローバルで上位に位置づけられる1モデルのみ。上位モデルを日本市場に投入した英断を、ASUS JAPANに感謝したい。

 OSは「Windows 11 Home」、CPUは「Core Ultra 9 プロセッサー 185H」(16コア「6P+8E+8E+2LPE」、22スレッド、最大5.1GHz、45W、Intel Arc Graphics、Intel Ai Boost)を採用。メモリーは32GB(LPDDR5X-7467)、ストレージは1TB(PCIe Gen4 x4接続SSD)を搭載している。

 ディスプレーは、メインとセカンドのどちらも、14型OLED(有機ELディスプレー)で、2880×1800ドット、16対10比率、最大輝度500ニト、DCI-P3カバー率100%、リフレッシュレートは120Hzだ。視野角水平170度/垂直170度、グレア、タッチ対応、ペン対応で70%ブルーライトカットを採用する。

 強化ガラスは通常のノートPC用の6倍の耐久性を誇る「Corning Gorilla Glass」を装備。映像面ではDolby Vision、音声面ではDolby Atmosに対応しており、コンテンツプレーヤーとしてのポテンシャルも高い。

 インターフェースは、Thunderbolt 4×2、USB 3.2 Gen1 Type-A、HDMI 2.1(TMDS)、3.5mmコンボジャックを用意。加えて、Bluetoothキーボードと有線接続&充電するための「ドックポート」を装備する。Bluetoothキーボード自体にもUSB Type-C端子が用意されており充電可能だが、ドックポートから自動的に充電される。ワイヤレス通信は、Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3対応だ。

 ウェブカメラは顔認証対応の207万画素赤外線(IR)カメラ、マイクはアレイマイクを装備。キーボードはバックライトを内蔵した84キー日本語仕様。キーは静音仕様で、タッチパッドには指紋防止加工が施されている。

 本体+Bluetoothキーボードのサイズは313.5×217.9×14.6~19.9mm、重量は本体のみで1.35kg、本体+Bluetoothキーボードで1.65kgである。

 4セル、75Whのリチウムポリマーバッテリーを内蔵しており、バッテリー駆動時間はJEITA2.0では、
本体+Bluetoothキーボード:16.6時間
本体のみ:10.9時間
JEITA測定法3.0では、
本体+Bluetooth キーボード:7.9時間(動画再生時)/13.0時間(アイドル時)
本体のみ:6.6時間(動画再生時)/10.7時間(アイドル時)
で、バッテリー充電時は約1.8時間だ。

 なお、本製品には「Microsoft Office Home and Business 2021(プロダクトキー同梱版)」が同梱。「Microsoft 365」を契約しているユーザーには使い道がないので、マイクロソフト様にはぜひキャッシュバックとかポイント還元的な施策をぜひご検討いただきたい。

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

シャーシカバーとボトムケースは、90%PIR(ポストインダストリアル・リサイクル)マグネシウム・アルミニウムを採用。米国軍用MIL規格「MIL-STD-810H」に準拠したテストをクリアしており、剛性感は高い

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

底面には通気口、オーディオスピーカー(1W×2)、キックスタンドを配置

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

メインディスプレー(上)、セカンドディスプレー(下)ともに、14型OLEDを搭載。輝度はまとめて変更することも、個別に調整することも可能

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

Bluetoothキーボードは84キーの日本語配列。バックライトも内蔵

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

Bluetoothキーボードの背面。これは日本語仕様だが、英語キーボードもほしいところだ

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

本体前面(上)と本体背面(下)

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

右側面(上)には3.5mmコンボジャック、HDMI 2.1(TMDS)、左側面(下)にはThunderbolt 4、USB 3.2 Gen1 Type-Aを用意。Bluetoothキーボードには充電用のUSB Type-C、Bluetoothスイッチが配置されている

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

パッケージには、本体、Bluetoothキーボード、説明書類、ASUS 65W USB Type-Cアダプター、USB Type-C to Type-Cケーブル、スタイラスペン「ASUS Pen 2.0」が同梱

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

USB Type-C to Type-Cケーブルの長さは実測198cm

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

ACアダプターの型番は「ADP-65TW A」。仕様は入力100-240V~1.5A、出力5V 3A、9V 3A、15V 3A、20V 3.25A、PPS:5-16V 3A/16-20V 3.25A、容量65W

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

本体とBluetoothキーボードの合計重量は実測1701g。試用機のためかカタログスペックより重かった

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

Bluetoothキーボードの重量は実測316g

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

ACアダプターとUSBケーブルの合計重量は実測179.5g

リアル2画面ノートPCとしての利用スタイルは多彩
ASUSならではの秀逸な2画面向けインターフェース&ユーティリティ

 デタッチャブルなBluetoothキーボードを備えたリアル2画面ノートPCの利用スタイルはとても多彩だ。

 セカンドディスプレーにBluetoothキーボードを置けばノートパソコンモード、Bluetoothキーボードをはずせばデュアルスクリーンモード、本体を横置きすれば合計で18.9インチの広大なデスクトップモード、メインとセカンドに同じ画面を表示すれば共有モードとさまざまなスタイルで利用できる。

 フォルダブルノートPCと違ってメインとセカンドディスプレーの間にベゼルがあるが、これだけ広大な画面は複数ウインドーを配置してこそ有効活用できる。実際に使ってみた感想としては、「切れ目」は実用上はまったく気にならない。

 むしろフォルダブルのOLEDの表面は傷が付きそうな不安感があるので、強化ガラス装備のZenbook DUOのほうが安心して使い倒せるはずだ。

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

左上がノートパソコンモード、右上と左下がデュアルスクリーンモード、右下がデスクトップモード。個人的には右上のスタイルが一番好みだ

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

対面の人と同じ画面を見ながら作業できる共有モード

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

キックスタンドは40~70度の角度で無段階調整でき、縦置きと横置きに対応する

 タッチパッドに液晶ディスプレーを搭載した「ScreenPad」、キーボード奥に配置する大型タッチディスプレーの「ScreenPad Plus」のあとに、フォルダブルノートPCをリリースしたASUS最大の強みが、独自のユーザーインターフェースだ。

 6本指タップで仮想キーボードの表示、3本指タップで仮想タッチパッドの表示、5本指を広げるジェスチャーで2画面に対して全画面表示、タイトルバーの上下フリックでもうひとつのディスプレーへ移動などのジェスチャーを搭載。

 またアプリを素早く整理する「アプリスイッチャー」や、ワンクリックで登録済みのアプリウインドーをまとめて起動する「タスクグループ」などの機能も実装している。2画面ノートPCのユーザーインターフェースのトップランナーは間違いなくASUSだ。

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

タイトルバーを掴んで少しずらすと、「アプリスイッチャー」が表示される。メインまたはセカンドディスプレーのどの位置に、どの大きさで配置するか素早く選択可能だ

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

「タスクグループ」に登録しておけば、複数のアプリをまとめて起動。タスクグループは最大4つまで設定できる

 今回、Zenbook DUOを日常的にも使ってみたが、やはり本領を発揮するのはデュアルスクリーンモード。特に電子書籍を見開きで読むのが雑誌感覚で非常に快適だ。

 縦スクロールのウェブトゥーンも流行っているが、まだまだ見開きマンガのほうが主流。そして、その迫力は段違いである。横型19.8インチのOLEDディスプレーでどこでもマンガを読めるZenbook DUOは、電子書籍リーダーとしても非常に魅力的だ。

ディスプレーの色域とペンの使い勝手も◎
キーボード分離型ながら打鍵感もいい

 また、本製品とスタイラスペン「ASUS Pen 2.0」の組み合わせでは、4096段階の筆圧検知に加えて、傾き検知も利用可能。片方の画面で写真を見ながら、もう片方の画面でイラストを描けるわけで、クリエイターの方にこそぜひ使ってほしいマシンである。

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

縦置きでは前後の見通しがいいが、マンガではさすがにベゼルの存在が気になる。だが横置きなら問題なし。また、資料を見ながらのイラスト作成にももってこいだ ※右上、左下の写真は、鈴木みそ氏「ナナのリテラシー1」より

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

書道ソフト「ZenBrush 2」で、Zenbook DUOが傾き検知に対応していることを確認した

 Bluetoothキーボードの厚みは5.1mmと薄いが、キーストロークは1.4mmを確保。キーピッチも実測19.2mmを実現しており、打鍵感も良好だ(いずれも実測値)。

 そのうえ本体に乗せても、分離しても使えることが、本製品の利用スタイルをさらに広げている。一部キーは密着しているが、「\」キー以外は等幅に揃えられており配列も素直。フルスピードでテキスト入力できるキーボードに仕上がっていると太鼓判を押せる。

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

キーピッチは実測19.2mm前後

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

キーストロークは実測1.4mm前後

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

バックライトは明るさを3段階で調整できる

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

タッチパッドは実測130×74mm

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

セカンドディスプレーには仮想キーボード、仮想タッチパッドを表示可能。ただし、Bluetoothキーボードの出来がよいだけに、補助的に利用することになると思う

 メイン、セカンドディスプレーは最大輝度500ニト、DCI-P3カバー率100%と謳われているが、実際にカラーキャリブレーション機器で実測したところ、sRGBカバー率は100%、sRGB比は153%、AdobeRGBカバー率は96%、AdobeRGB比は113%、DCI-P3カバー率は100%、DCI-P3比は113%という広色域を確認できた。

 AdobeRGBカバー率も95%を超えており、AdobeRGBの色空間で撮影したRAW画像の現像にも活用できるディスプレーだ。

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

最大輝度500ニトのOLEDディスプレーは鮮やかに画像を表示できる

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

sRGBカバー率は100%、sRGB比は153%、AdobeRGBカバー率は96%、AdobeRGB比は113%、DCI-P3カバー率は100%、DCI-P3比は113%

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

リフレッシュレートは、ダイナミック(60Hzまたは120Hz)、120Hz、60Hzに設定可能。ダイナミックでは動的にリフレッシュレートが変更される

 207万画素赤外線(IR)カメラは、RGBカメラとIRカメラが独立しており、室内灯下でも明るく、低ノイズで撮影が可能。またアレイマイクには、双方向のAIノイズキャンセリング機能が実装されている。高品質な画像、音声でオンライン会議に臨めるわ。

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

メインディスプレー上部には、207万画素赤外線(IR)カメラ、アレイマイクを内蔵

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

「Windows 11」の「カメラ」アプリで撮影(HDRオフ)

「ASUS Zenbook DUO」実機レビュー

「Windows 11」の「カメラ」アプリで撮影(HDRオン)

Core Ultra最上位の威力
Core i7-1360Pの153%のマルチコア性能を記録

カテゴリートップへ

この連載の記事

週間ランキングTOP5

ASCII倶楽部会員によく見られてる記事はコレだ!

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!