ASCII STARTUP 今週のイチオシ!
斬新なサービス、新しいビジネスを展開するスタートアップ企業代表のインタビューをベースにした特集記事。ASCIIが特に注目する企業を厳選して紹介しています。
2021年03月05日 07時00分更新
文● 編集●北島幹雄/ASCII STARTUP
-
2021年03月05日 07時00分
複数の化粧品を同時購入、商業施設でECのような体験を
第87回 コロナ禍が追い風、高価格商品を非対面で売るDX自動販売機「PRENO」
株式会社PRENOは2019年5月に創業したハードウェアスタートアップだ。手がけるハードは「自動販売機」。大型モニターを搭載し、ユーザーの体験価値を高め、OMO(Online Merges with Offline)を実現しているのが特徴だ。自動販売機にイノベーションを起こす、そのビジネス戦略について代表取締役 肥沼芳明氏にお話を伺った。
-
2021年02月05日 07時00分
ライフサイエンス実験をAIとロボットで自動化・効率化
第86回 パソコン上が仮想ラボとなる世界の実現目指す、エピストラの挑戦
エピストラは、2018年に誕生したAIスタートアップ。研究室の中で現在も人の手で行っている実験を、AIやロボット活用による自動化を目指している。果たして、それは簡単に実現できるのだろうか――。エピストラの創業者の1人で、CEOである小澤陽介氏に、同社が進めるビジネスについて伺った。
-
2021年01月15日 07時00分
都市空間上に多様なデータを集約、建築作業や店舗売上予測にも活用の場
第85回 都市空間のデジタルツインを作成するプラットフォーム「SYMMETRY」
Symmetry Dimensions Inc.(シンメトリー・ディメンションズ・インク)は2014年に設立された(旧社名DVERSE Inc.)スタートアップで、建設現場や都市開発、災害対策で街や都市のデジタルツインを構築するサービスを提供している。ファウンダ-でCEOの沼倉正吾氏は、将来のスマートシティ実現を見据え、今後、密接に結びついたフィジカルとデジタルのアーキテクチャーが都市には必須だと語る。同社のビジネスについて話を伺った。
-
2020年09月04日 07時00分
有人飛行体、ブロックチェーン、AIと広い領域に渡って研究・開発
第84回 目指すは「空の道路公団」次世代領域でビジネスを動かすA.L.I. Technologies
UAV(無人小型飛行体)、ブロックチェーン、AIと広い領域に渡って研究開発、運用を手掛けるA.L.I. Technologies。一見ばらばらに見えるこれらの次世代領域の各事業は、すべて、彼らが実現しようとする未来に必要なパーツである。代表取締役会長 小松周平氏、代表取締役社長 片野大輔氏に話を聞いた。
-
2020年08月21日 07時00分
Wi-Fiを活用してLANケーブルの敷設コストを大幅に抑える
第83回 独自技術でメッシュネットワークをアップデートするPicoCELA
PicoCELA(ピコセラ)は、広い空間に無線ネットワークを構築し、インフラ構築のコストを下げるビジネスを展開している。5Gサービスがスタートしているが、その特性から小さな基地局を大量に設置する必要がある。そこには膨大な敷設コストがかかるが、同社のテクノロジを使えば安く早く対応エリアを広げられる可能性がある。今回は、無線多段中継ソリューションやエッジコンピュータの開発や販売を手がけるPicoCELAの古川 浩代表取締役にお話を伺った。
-
2020年07月22日 07時00分
敏腕エンジニアを口説いて独自開発した音声解析AI
第83回 進む営業リモート化 営業電話をAIで見える化するIP電話「MiiTel」が急成長中
2017年に設立したRevCommは、AI解析IP電話「MiiTel(ミーテル)」を提供している。クラウドベースでユーザーは簡単に導入できるが、「同じものを作ろうとしても技術的に真似することはできない」と、代表取締役の會田武史氏は強い自信を見せる。同社のMiiTelとはどんな製品なのか。真似できないと強い自信を見せる要因はどこにあるのか聞いてみた。
-
2020年05月08日 07時00分
スマホで行政手続きを手軽に行える「Graffer スマート申請」
第82回 アフターコロナの役所窓口を変える自治体向けSaaSが拡大中
株式会社グラファーは、行政サービスのデジタル変革を目指し、インフラとなるサービス「Graffer スマート申請」を開発・運営するスタートアップだ。スマート申請を作った経緯と今後の展望ついて、株式会社グラファー 代表取締役 石井大地氏に話を伺った。
-
2020年04月24日 07時00分
独自の事業創造を手掛ける札幌発スタートアッププロダクション
第81回 ブロックチェーンの価値はP2P×マーケティングにある 実事業化を大手と進めるINDETAIL
INDETAILはブロックチェーン技術を元に、0→1の事業創出を次々と手がけるスタートアッププロダクションだ。従業員数は20名ジャスト、走らせるプロジェクトは7つまで、というユニークな経営手法を採っている。今回は、独自の経営モデルで世界のアップグレードを狙う株式会社INDETAILの坪井大輔代表取締役に話を伺った。
-
2020年04月17日 07時00分
投資したい個人と、資金調達をしたい企業のマッチングサービス「Funds」
第80回 貸付ファンドを当たり前のサービスに 金融スタートアップの挑戦
貸付ファンドを当たり前のサービスに
-
2020年02月28日 07時00分
第79回 広がるシェア傘 1日70円の傘レンタル「アイカサ」拡大要因を聞く
外出中に雨が降ってきて、近くのコンビニエンスストアでビニール傘を買ったことがある人は少なくないだろう。ほしくもないものを買うのだから、あまり気分の良いことではない。そのような声に応えて、2018年から始まり、シェアリングサービスとして急速に成長しているのが傘を貸し出すサービス「アイカサ」だ。その裏には、タイミングの良さと、スタートアップならではの割り切りとこだわりがあった。
-
2020年02月18日 07時00分
深層学習を応用した自動作成LPで製作期間が4分の1に
第78回 デザインの自動化で、デザイナーにより人間らしい働き方を提示するガラパゴス
デザイナーという仕事には、顧客の要望を確実に把握する能力だけでなく、手作業が必須となる。アドビの各種ツールを使いこなして、顧客が望む作品を作り出すわけだ。この作業を細かく分解し、データを深層学習で分析することでデザイナーの手作業を自動化するサービスを開発した企業がある。開発に至った経緯と、現在の実績、今後の目標を聞いた。
-
2019年07月19日 07時00分
AIを武器に適切な情報を届ける「Anews」はどのように生まれたか
第77回 変わる企業の情報収集 大企業のDX化を契機に成長したストックマーク
企業のデジタルトランスフォーメーションによって、情報収集も変わってきている。東大発のAI研究をベースとした情報収集サービス「Anews」はどのように生まれたのか? ストックマークの代表取締役CEOである林氏に話を聞いた。
-
2019年07月05日 07時00分
第76回 117年のリサイクル事業の経験を活かしてサーキュラー・エコノミーを目指す「ReSACO」
トライシクル株式会社が手がけるBtoBサーキュラーエコノミー対応プラットフォーム「ReSACO」について、代表取締役の福田氏にお話を伺った。
-
2019年06月14日 07時00分
時間を大事にして人生を豊かにするバカンの空席情報プラットフォーム
第75回 いま注目の空席情報サービス そのハードルが高い理由
株式会社バカンは、空席情報サービスを提供している。一見、誰でも参入できそうなこのサービスだが、バカンのようにビジネス化できている例はほかにない。空席情報配信はなぜハードルが高いのか、代表取締役の河野氏にお話をうかがった。
-
2019年04月26日 07時00分
地方密着型の電力小売りに続くエナジーテック企業の戦略
第74回 実績ゼロから変える業界標準 パネイルが目指す電力業界の刷新
株式会社パネイルは、2012年に設立された「エネルギー×IT(エナジーテック)」のパイオニアを目指すスタートアップだ。同社が歩んだ電力業界を塗り替えるための戦略を追ってみる。
-
2018年06月29日 07時00分
不十分な日本のデータ活用に一石を投じるデータビークル
第73回 最強の統計学をビジネスに活かせる、専門スキル不要のデータ分析ツール
データサイエンスに基づいた設計で、専門的な知識や経験を必要とすることなく利用できるデータ分析ソリューションは、日本企業に起こすデータ分析革命とは。「統計学が最強の学問である」の著者でもあるデータビークルの西内氏と油野代表取締役CEOに話をうかがった。
-
2018年04月27日 07時00分
国内大手・グローバルと手を取り拡大する「RECLO」
第72回 海外で爆売れ ブランド市場を裏から変える泥臭いリユースプラットホーム
ハイブランド商品の委託販売&買取サービス「RECLO」の現在について、株式会社アクティブソナーの青木康時代表に話を伺った。
-
2018年04月06日 07時00分
日本発、あまねく人々にRPAを行き渡らせるBizteX
第71回 手軽に使えるクラウドRPAは働き方の未来を変えるか
AIと人の手のスキマを埋めるクラウドRPA「BizteX cobit」。「テクノロジーがワークスタイルを変えれば、ライフスタイルも変わっていく」というビジョンを掲げるBizteX株式会社の嶋田光敏代表取締役社長に話をうかがった。
-
2018年03月02日 07時00分
Origin Wireless Japanの「Time Reversal Machine技術」とは?
第70回 スマートホームを一変させる異次元の室内センシング
Origin Wireless Japanは、無線通信技術で屋内位置情報の測定やモニタリングができる技術を持つベンチャーだ。技術の詳細と会社の成り立ち、そしてビジネスの可能性について話を伺った
-
2017年12月01日 07時00分
第69回 AIで過疎地を救う 過疎地連携経済圏構想に取り組むエルブズの挑戦
日本の地域課題である過疎化、高齢化を解決すべく、過疎地をつないで経済圏をつくる「過疎地連携経済圏構想」に挑む株式会社エルブズの田中秀樹代表取締役社長にお話を伺った。
-
2017年11月17日 07時00分
アニメを通じた日中での版権交流ができる体制確立を目指す
第68回 即完売のアニメコンセプトルーム 聖地を創造するSO-ZO
『ユーリ!!! on ICE』をはじめ、『おそ松さん』『銀魂』などの人気アニメとホテルのコラボを手がける株式会社SO-ZOの王代表取締役に話を伺った。
-
2017年10月06日 07時00分
第67回 失われた読書体験を取り戻せ!「全巻一冊 北斗の拳」の挑戦
全巻を1冊のサイズに収録した電子本「全巻一冊北斗の拳」開発のプログレス・テクノロジーズ株式会社。受託事業を主に行なってきた同社がコンシューマー向けのハードウェアを開発する理由はどこにあるのか。取締役の小西享氏に話をうかがった。
-
2017年09月22日 07時00分
第66回 消しゴム0.002ミリの変位も察知!モアレで物体計測を変える4Dセンサー
モアレ縞で物体の高さやひずみを測定できる技術を持つ4Dセンサー株式会社。同社の代表取締役社長で工学博士でもある柾谷明大氏にお話をうかがった。
-
2017年08月18日 07時00分
第65回 京都発”Shisaku”ファンドの狙い モノづくりを変えるMakers Boot Campの挑戦
スタートアップ企業のハードウェア量産化試作を支援するMakers Boot Camp創業者の1人、牧野成将氏に話を聞いてみた。
-
2017年08月11日 07時00分
ハードウェアベンチャーは儲からないがロマンがある
第64回 旧ウォークマンのものづくりを受け継いだDJオーディオ機器「GODJ Plus」秘話
世界初となる自立型のDJシステム「GODJ」が発売されてから4年、後継機種がお目見えしたとのことで、株式会社JDSoundの宮崎晃一郎代表に話を伺った。
-
2017年07月28日 07時00分
日本発InsurTechスタートアップが本格始動
第63回 保証書のデジタル管理から車・不動産、そして保険へ進むWarrantee
消費者が購入した家電製品など保証書をデジタル管理するというサービスを提供する、Warrantee代表の庄野裕介氏に話を聞いた。
-
2017年07月21日 07時00分
第62回 「セキュリティーAI」実現目指す 誰でもわかる形で不正ログインを防ぐCapy
「本物の“セキュリティーAI”を作りたい」Capy Inc.のCEO 岡田満雄氏は、野望ともいえる大きな目標がある。
-
2017年07月14日 07時00分
ベンチャー発の独自物流サービスが名称を改めCtoC配送へ拡大
第61回 軽貨物版Uber「PickGo」が日本の物流を変える
軽貨物版Uberともいうべきサービス「PickGo」を運営するCBcloud株式会社代表取締役CEO 松本隆一氏に、日本版物流ラストワンマイルの現状を聞いた。
-
2017年06月30日 07時00分
第60回 無料SIMとアプリで日本観光をサポート!訪日外国人向けサービス「WAmazing」
旅をするうえで欠かせない通信インフラの課題を解決し、かつ旅のコンシェルジュの役割を担うWAmazingの可能性を、同社の加藤史子社長にうかがった。
-
2017年06月09日 07時00分
仕組みレベルから農業の世界を変えるスタートアップ
第59回 専業農家が増える未来 垂直統合型で農業ビジネスを変えるLEAP
seak株式会社は、農家で働いた経験がまったくない人でも就農を可能にする仕組み「LEAP」を提供することで、日本の農業をどのように変えていこうとしているのか。
-
2017年06月02日 07時00分
スポーツシーンを盛り上げるアプリ「Clipstro」&「Spoch」
第58回 画像認識技術がスポーツを変える!アマチュアチームのレベルを上げるSPLYZA
高度な技術力を背景に独特なアプリを開発し、2020年に向けて盛り上がりを見せるスポーツ分野での飛躍を狙うスタートアップに、その展望を訊いてみた。
-
2017年05月26日 07時00分
古地図からイラストマップまでどんな地図でも実用化
第57回 「クレイジーな地図サービス」Strolyがつくる古くて新しい位置情報の価値
手描きのイラストマップや古地図に位置情報を表示させて楽しめる「Stroly」。海外の展示会では「クレイジー」とも評されるサービスのきっかけから現在、そしてビジネスモデルなどを代表取締役社長の高橋真知氏に訊いた。
-
2017年05月19日 07時00分
“なくてはならぬ”サービスで駐車場不足という社会問題解決へ
第56回 シェアをバズワードで終わらせない 駐車場活用でビジネスを拡大させるakippa
駐車場不足という社会問題の解決を目指す、駐車場シェアリングサービス「akippa」。同社がいかにして立ち上がり、現在どのようなポジションにいるのかを聞いてみた。
-
2017年05月12日 07時00分
医療×保険で個人の情報を護るプラットフォーム実証実験をスタート
第55回 ロシアのサイバー攻撃に耐えたセキュリティーを継承!異なる産業をデータでつなぐプラネットウェイの壮大な挑戦
スタートアップ×国家セキュリティーによる技術がキーとなる、新たなビジネスへの取り組みについて、Planetway Corporationの代表取締役CEO/ファウンダーの平尾憲映氏に話をうかがった。
-
2017年04月21日 07時00分
コスト・納期の半減で印刷電子回路が本領発揮
第54回 「全ての基板を置き換える」フレキシブル基板で産業を変革するAgIC
AgIC創業から3年。フレキシブルプリントの未来について清水信哉代表取締役社長に話を聞いた。
-
2017年03月31日 07時00分
第53回 顧客の感情を解析して経営改善を支援するクラウドサービス「Emotion Tech」
マーケティングにおける重要指標として見なされつつあるNPS。顧客の声を起点として経営課題解決を支援するベンチャーについて迫る。
-
2017年03月24日 07時00分
就活の問題は学生と企業が会い過ぎていることにある
第52回 「学歴見なくなってる」タブーだらけの新卒採用サービス『Offer Box』人気の背景
新卒採用における独特な生態系を生み出すベンチャー企業であるi-plugに、そのサービスの在り方について聞いてみた。
-
2017年03月10日 07時00分
第51回 最大の武器は「落とし物を考える会社」 なくしたものがわかるMAMORIO
スタートアップが1つのモットーを貫き通した結果、見えてきた地平があった。単なるウェブサイトから始まった試みが、グーグルですら持ち得ない情報のプラットホームを築きつつある。
-
2017年03月03日 09時00分
第50回 転換期の飲食店ビジネスモデル「紙に勝つ」変革志すトレタ
従来のビジネスモデル崩壊が叫ばれている飲食業界。迫られるのは紙からITへの乗りかえだが、そこには高いハードルがある。クラウド予約台帳を手掛けるトレタはいかにそれを乗り越えるのか。
-
2017年02月24日 07時00分
目指すは医療者・利用者双方のためになる社会インフラ
第49回 「孤立する子育て救いたい」深夜に駆け込める小児科オンライン
「(医療現場で)待っているだけではダメだと思った」。小児医療の現場をスマホから変えるベンチャーが社会を変えようと動いている。
-
2017年02月03日 15時00分
視覚の再定義すらあり得るすごいレーザーアイウェア
第48回 視力がなくても見える!網膜にビジョンを映すQDレ-ザ
目の奥にある網膜に直接映像を照射するスマートグラス「網膜走査型レーザアイウェア」。驚異の技術を持ったベンチャーはどのように生まれたのか。
-
2017年01月20日 10時00分
インストールするだけでお小遣い稼ぎができる!?
第47回 継続率50%超!スマホロック画面をメディア化するバズヴィル
1日平均60回は解除されているというスマホのロックスクリーンに広告を配信する海外発スタートアップの日本展開での狙いを聞いた。
-
2016年12月23日 15時00分
無意識に老後のためのお金を増やしてくれるFintech
第46回 「お金を増やすサービス」のあるべき姿 将来不安の解消目指すWealthNavi
最先端の金融の仕組みやIT技術を総合的に使った「お金を預けておくと勝手に増やしてくれるサービス」を提供するスタートアップがある。同社が目指す当たり前の金融サービスとは何か。
-
2016年12月09日 09時00分
勝負の決め手は、ライブ感・現地価格・メーカー直結
第45回 「爆買い」の舞台は中国本土へ 信頼性で急成長する越境ECベンチャーbolome
中国人観光客を中心に話題となった爆買いは、まだ終わっていない。1年足らずで50億円超を調達し、「中国のGDPに影響を与える」と目する日中混成ベンチャーの現在を聞いた。
-
2016年12月02日 09時30分
「なんとなく」の感性を見える化するカラフルボード
第44回 AIで好みがわかる 非ビッグデータのアプローチで事業化狙うSENSY
AIに注目が集まる中、ビッグデータではなく個人のデータや行動などの小さなデータから、個人を理解するアプローチの人工知能SENSY。同社が目指すAIビジネスの拡大について聞いた。
-
2016年11月25日 07時00分
マネジメント効率をアップさせるクラウド人材管理サービス
第43回 ITツールはどう売るべきか 顔と名前を一致させる『カオナビ』の一点突破力
社内のコミュニケーションロスを改善させるマネジメント層に向けたツールとして躍進する『カオナビ』。「顔と名前を一致させるだけ」を目的にしたシンプルなサービスの本質とは何か。
-
2016年10月28日 07時00分
情報の非対称性解消で問われるのは不動産仲介業の本質
第42回 売却仲介約50万円 マンションマーケットが目指す嘘のない不動産テック
マンションの相場情報を集め公開する一方で、仲介手数料を定額に設定したサービスを展開する注目の不動産テックベンチャーに聞いた不動産仲介業の本質とは。
-
2016年10月21日 10時00分
無力感を打破する「あきらめない」社会を目指す仙台発ベンチャー
第41回 脊髄反射で足が動く!奇跡の車いすCOGY
寝たきりだった人が自分の足で立って歩けるようにまで回復したスゴイ車いすがある。理論がようやく追いついた、奇跡のようなアイテムを作ったベンチャーとは。
-
2016年10月14日 07時00分
第40回 乾電池1つで変わる世界 爆売れMaBeeeの裏側
スマートフォンから乾電池の出力をコントロールできる乾電池型IoT機器「MaBeee」。爆売れハードを手がけるスタートアップのビジネスを聞いた。
-
2016年10月07日 07時00分
どこまで自動化できる?95兆円市場の問題点を解決
第39回 まずは電話応答から Fintechに取り残された投資信託を変えるロボット投信
ブロックチェーンや人工知能などで盛り上がるFintech界隈だが、そのなかで取り残されているジャンルもある。業界で解決できなかった課題を解消するスタートアップの狙いは何か。
-
2016年09月30日 07時00分
第38回 美容業界のUberとなるか?ユーザー目線のわがまま予約に注目のrequpo
美容室の新たな予約方法を提供するアプリが都内女性を中心に広がりを見せている。ユーザーにとっての真のメリットを追求したアプリはどうやってできたのか聞いてみた。
-
2016年09月09日 07時00分
クラウドソーシング最大の問題点解決を目指すオフィスハック
第37回 業務を極限まで最適化!キャスタービズが考えるリモート×ボットの未来
メールチェックや会食用の店の予約は、厳密に見ると何分かかるのか。「200人に1人」という倍率をくぐり抜けて採用された厳選された人材のログを使って行う新たなビジネスの仕組みとは。
-
2016年08月26日 07時00分
スマートフットウェアのプラットフォームを目指す「Orphe」
第36回 ポケモンGOでわかったネットにつながる靴が与える衝撃
靴にセンサーがつくことで、いったい何が起こるのか。約100個のフルカラーLEDと9軸モーションセンサー、BLE通信モジュールを内蔵したスマートフットウェア・Orpheについて聞いた。
-
2016年08月19日 09時30分
マッチングだけではNG 工場とブランドをアメーバのようにつなぐクラウドソーシング
第35回 国産縫製工場を救うクラウド化 熊本発「シタテル」が革命的である理由
衣服の生産工場とユーザーをつなぐ架け橋となるマッチングサービスの理想形とはどのようなものなのか。アパレルでも類を見ないサービスである『シタテル』について聞いた。
-
2016年08月05日 07時30分
オープンにモノづくりをすすめる新しいメーカー目指す
第34回 中小企業の持っている技術が面白い!モノづくりの新形態「TRINUS」
日本に眠るさまざまな特色のある素材や技術。それらを生かすための、企業が主導するだけではない新たな共創型プロジェクトを行うベンチャー企業がある。
-
2016年07月22日 11時00分
目指すのは世界中の人達の『未来の働き方』
第32回 平日週5日の「働き方」は変えられるか?転職メディア「パラフト」
「サラリーマンがもっと働き方を自由に選べればいい」。そんな思いでつくられた転職メディア「パラフト」のあり方を聞いてみた。
-
2016年07月15日 07時00分
目指すは物流業界の標準となるプラットフォーム作り
第31回 Amazonと異なる流通最適化とは?オープンロジの倉庫ハック
旅を続けながらインドで商品を仕入れ、埼玉に在庫を置き、日本国内で販売する。そんな事業の在り方を実現させた”物流”を革新するスタートアップのサービスが「オープンロジ」だ。
-
2016年07月08日 07時00分
時代が追い付いた授業支援システム:schoolTakt
第30回 タブレット1人1台授業に足りなかった答え コードタクトが示す未来の教室
文科省が発表した2020年までの全学校で1人1台のタブレット端末導入だが、その真価が発揮されるには何が必要なのか。全国の学校で導入が進む学習環境を支える授業マネジメントソフト「schoolTakt」について聞いた。
-
2016年07月01日 07時00分
個人を認識してやり取りを学習するソーシャルロボットがこの冬登場
第29回 Pepperの半額!ドラえもんを目指した“愛され”ロボット:unibo
ドラえもんを目指した家庭用コミュニケーションロボットがこの冬発売予定だ。「ねぇねぇ」と声を掛けてくれて、話しながらその人の好き嫌いを学習するロボット・uniboについて聞いた。
-
2016年06月24日 07時00分
ヘッドセットとスマホアプリで脳波から56種もの微細な感情を読み取り
第28回 脳波ビジネスに驚き 感性で革命を起こすリトルソフトウェア
ポーカーフェイスでも、脳波を見れば感情がダダモレ。脳波ビジネスを独自の感性アルゴリズムから変える日本ならではのスタートアップに迫る。
-
2016年06月17日 07時00分
生命にかかわる情報を扱う慎重さとベンチャーならではのスピードを両立させたい
第27回 医療体験を変えるベンチャー・メドレーが担うミッションとは
間違ったネットの情報はもういらない。日本の医療をウェブから変えることをもくろむ医療サービスがある。
-
2016年06月10日 07時00分
教育関係者が熱視線 子どものクリエイティブを育てるのに大切なことは何か
第26回 マイクラで急拡大!世界が注目する子どもSNS・Creatubbles
マインクラフトほか各種サービスと連携が進む、世界中の子どもたちが発信するクリエイティブコンテンツをセキュアに結び付ける注目のサービスがある。
-
2016年06月03日 07時00分
起業家・全士業支援バックオフィスに求められたのは地味な物作り作業
第25回 苦労したのはグレーな部分 話がわかるクラウドサービス:Gozal
苦労したのは、盲目的に法に則ればいいわけではない部分だ。起業家だけでなく士業の悩みも解決する、独自のクラウドバックオフィスサービスを展開するGozalついて聞いた。
-
2016年05月27日 07時00分
八百屋ベンチャーとして食農業界の人材排出を活性化させるアグリゲート
第24回 月商300万円超のすごい八百屋「旬八青果店」が目指す未来
都内超一等地に狭小店舗ながらこだわりの青果をそろえたベンチャーが経営する八百屋がある。その名も旬八青果店。レガシーな小売りでありながら粗利率50%を実現する同社のビジネスについて聞いた。
-
2016年05月20日 07時00分
東大ベンチャーH2Lに直撃
第23回 腕がハックされる!体感がヤバい触感型ゲームコントローラー「UnlimitedHand」
腕の筋肉を収縮させプレイヤーに擬似的な触感を与える話題のVRゲームのコントローラーUnlimitedHand。いよいよ開発キットが発売された同デバイスの開発秘話を聞いた。
-
2016年05月13日 07時00分
「英語のライザップ」人気の秘密は第二言語習得(SLA)学習メソッド
第22回 3カ月でTOEIC800点超え続出!究極の英語ジムENGLISH COMPANY
3カ月の集中トレーニングで、抜群の英語学習効果を叩き出すジムが100人待ちを超える人気となっている。同ジムを運営するベンチャー・恵学社にその秘訣を聞いた。
-
2016年05月06日 07時00分
『Appleにサービスを売却する!』と意気込み、世界市場に挑む
第21回 「改善・分析だけでは不十分」アプリ成長支援サービスReproはどう伸びた?
スマホアプリに最適化したサービス成長支援を行うRepro。高い評価を持つ人気サービスはなぜ実現できたのか。ユーザーが本当に求めているものを提供し続ける、同社の挑戦の軌跡を追った。
-
2016年04月22日 07時00分
未来の生活を変える画像データを軸にしたイノベーション
第20回 がん判定をAIが支援!生命科学を画像解析で変革するエルピクセル
エルピクセルが画像解析で解決するのは、研究・臨床の現場の効率化だ。イノベーションの根幹となる研究、そして医師をAIで支える日本期待のベンチャーとは。
-
2016年04月15日 07時00分
築地市場移転を控える13兆円の水産市場に参入したベンチャー
第19回 「魚の電子化」だけでは勝てない 水産プラットホームを目指すフーディソンの課題
株式会社フーディソンは、小売店・卸売り流通販売・業務システム事業などを手掛けるベンチャー。幅広い事業展開に見えるが、実はそれらすべてが鮮魚、いわゆる水産業界に特化している異色の企業だ。
-
2016年04月08日 07時00分
地味ながら現場に役立つスモールビジネス向け業務ソフトの決定版
第18回 見積からキャッシュフロー!経営者が作った「board」のすごみ
ヴェルクが手がける「board(ボード)」は見積・発注・請求書などを作成しながら、経営に必要な将来のキャッシュフローが見える業務システム。受託開発と並行して作ったサービスながら現場で役立つ機能が満載されている。開発からサポートまで手がける同社の田向祐介氏に聞いた。
-
2016年04月01日 07時00分
建築業界のイノベーションには”熱意ある素人”が最適なワケ
第17回 経験者ゼロからの建築業界革新 東京五輪後に向けて動くシェルフィー
参入障壁が高くレガシーな建築業界へ“挑戦”するスタートアップのシェルフィー。カオス中のカオスだからこそ求められるプラットフォームのサービス作りとは何か。
-
2016年03月25日 08時00分
飲食店の利益率を20%まで向上させるビジネスモデル作り
第16回 ムール貝食べ放題なぜできた?favyが語る飲食業界がそう簡単にデジタル化しない理由
飲食業界をより豊かにするため、本当に必要なIT×ビジネスは何なのか。デジタルマーケティング発リアル店舗という異色の飲食ベンチャー・favyがすごい。
-
2016年03月18日 07時00分
「お菓子屋さんのスタートアップ」が受け継ぐ老舗洋菓子屋のDNA
第15回 爆売れチーズタルトはなぜ美味いのか アップデートし続けるBAKEの秘密
大人気のチーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART」やクロッカンシュー専門店を手がけているのは、創業3期目の「お菓子屋さんのスタートアップ」。その狙いに迫ってみた。
-
2016年03月11日 07時00分
「バイク便」的なロケットで狙う宇宙への輸送サービス
第14回 ホリエモンの作ったロケットベンチャー インターステラテクノロジズの勝算とは
2016年の夏に観測ロケットの打ち上げを予定している、国産ロケットベンチャーのインターステラテクノロジズ。DIY的なロケット作りから始まったスタートアップの現在を聞いた。
-
2016年03月04日 10時00分
目指すは日本発の技術イノベーションベンチャー
第13回 基礎技術開発こそが生き残る道 SFの世界を現実にするLiquid
生体認証による決済システムの導入を進めるLiquid。SFのような世界の実現に一役買おうとしているイノベーションベンチャーのあり方とは。
-
2016年02月26日 07時00分
現代版"藩札"がもたらす共存の自然的経済システム
第12回 地方創生にブロックチェーン活用 Orbが挑む独自通貨システムとは
戦争や環境破壊などの要因は現在の貨幣経済システムなのではないか。ブロックチェーンと仮想通貨システムによって新たな”貨幣の可能性”を探るスタートアップに話を聞いた。
-
2016年02月19日 07時00分
月間30億円超の取引額に成長したビットコイン取引所
第11回 「勝算はないからやめておけ」猛反対の中でビットコイン市場を開拓したcoincheck
レジュプレスが提供する、仮想通貨ビットコインのサービス『coincheck』。その機能の1つであるビットコイン取引所の取引額が順調に増えている。すでに30億円を超える月間取引額を有する急成長サービスの舞台裏を聞いてみた。
-
2016年02月12日 07時00分
第10回 「よくないスタートアップ」が伸びた理由 労務管理で中小・ベンチャー企業を支えるSmartHR
労務の手続きをクラウド化するスタートアップが、中小・ベンチャー企業の間で支持を広げている。起業から3年目でブレイクに至ったベンチャーの展望をうかがった。
-
2016年02月05日 07時00分
第9回 Amazon・楽天が扱えない品で勝つ BASEがつくる20万超のネットショッピングモール
BASEは開設当初、1000店を集め話題になったスタートアップのサービス。サービス開始から約3年間、公式発表ではすでに20万アカウントを超えて利用されているベンチャーの展望をうかがった。
-
2016年01月29日 07時00分
Google・Facebookの“お買い上げ”で残っていたものとは?
第8回 「売上を1.6倍にした人工知能」リアル店舗をウェブ化するABEJA
GoogleやFacebookが人工知能の企業買収を進める以前、同様の技術をビジネスに発展させるべく動いていたスタートアップがあった。ディープランニング×インストアアナリティクス市場で世界的なアドバンテージを持つABEJAとは?
-
2016年01月22日 07時00分
第7回 ARでかめはめ波 ごっこ遊びをエフェクトでリッチにするHADOがおもしろい!
HADOは、センサーを搭載したアームバンド型ウェアラブルデバイスと、スマートフォンをゴーグル化させたヘッドセットを頭部に装着して、現実世界上にARを表示させるシステム。
-
2016年01月15日 07時00分
第6回 勉強へのやる気に満ちた泥臭いEdtech・センセイプレイスが気になる理由
専属の先生がマンツーマンの指導を行う中高生・大学受験生向けのオンライン教育指導『センセイプレイス』。ネットを使った個別指導であれば、教育系大手企業も行っているが、起業から1年に満たないスタートアップによるこの個別指導にはユニークな部分が多い。
-
2016年01月08日 20時00分
ふだんの集まりに企業から製品や支援金が提供される
第5回 ダイレクトマーケに革命 企業が直接、コミュニティーにPRできるサービス『ナヲナス』
2015年8月にサービス開始した『ナヲナス』は、特定の属性をもつコミュニティーに対して、企業がマーケティング調査やPR活動を直接行なえるように仲介するサービス。
-
2015年12月25日 07時00分
第4回 重く熱いアダプターに別れを スマート給電デバイスZoltはなぜ世界を変えるのか
スマート給電システムを有した、充電ハードウェアガジェットは世界を変える先兵となるか。日本の技術も関係している、米国発スタートアップの革命的な”充電器”をレポートする。
-
2015年12月15日 07時00分
学ぶ人に合わせた学習方法を実践
第3回 勉強版クックパッドを目指すノート共有アプリ『Clear』で世界を狙うアルクテラス
アルクテラスは教育事業を行なうスタートアップ企業だ。最新のアダプティブラーニングを実証し、塾向けにソリューションを提供する。
-
2015年11月30日 12時00分
第2回 “音声のGoPro”を目指すBONX アウトドアスポーツで世界に新しい通話体験を
クラウドファンディング支援総額が2000万円を突破したまったく新しい“トランシーバー“。体験するのが楽しみな、新しいハードウェアの開発秘話をお届けする。
-
2015年11月20日 11時00分
第1回 平均単価300万円!ALLSTOCKERは建設機械の国際ネット取引所を目指す
Amazonやアリババをライバルと目する、建設機械の売買プラットホームを展開するスタートアップがある。従来存在しなかった高額・大型でのeコマースの問題をどのように解決するのか。
