冬こそが猫を撮るのに最適な季節!
冬の猫は飼い主の凍てつく心を和ませるのである。猫を飼ってる人はたぶんみんなそう思う。日向に出てきて気持ちよさそうにしてる姿は見てるとゆるやかな気持ちになれるし、夏に膝に乗られると暑苦しいけど冬だとぽかぽかしてありがたいし、ほわほわした冬毛の中に手を突っ込むとぬくい。
とくに冬は部屋の奥まで日が差し込むので室内日向ポイントがぐっと増えるわけで、猫が長く日向にいられるようにカーテンを全開にしてあげたくなる。そんなわけで今回はうちの飼い猫の話。
久々に紹介すると、冒頭写真のキジトラがかふか。2008年に保護した猫。具体的にいえば、当時仲良くしてもらってた某公園の猫ボランティアのおばさまに「知り合いが別のとこで子猫を保護して里親を探してるんだけどどう?」といわれ、引き取ったのがはじまり。焦げ茶色の肉球が「深煎りの珈琲豆」っぽかったこともあり、当時我が家ではやってた「さよなら絶望先生」ってマンガの登場人物から名前をもらって「かふか」になった。
かふかは寒くなると布団に潜り込む。そうすると、猫塚ができあがる。時には前方後円墳のようになって面白い。
ベッドに猫塚ができると、ああ冬が近いんだなあと思う。窓際には「猫スリバチ」が置いてある。中央がスリバチ状に凹んでいる爪研ぎで、製品名は他にあるのだが、我が家では「猫スリバチ」と呼んでるのである。正式な名前は忘れた。
ここ、陽射しがあたって暖かいので、ここに昼寝をしにくる。我が家では、「猫はスリバチで丸くなる」のである。
この猫スリバチはもう1匹の猫「大五郎」もよく使う。

この連載の記事
-
第925回
デジカメ
自分の中の「エモさ」を覚醒させる富士フイルム「X half」でエモい猫写真を追求する -
第923回
デジカメ
シャオミ「Xiaomi 15 Ultra」のテレマクロは猫のアップを撮るのにちょうどいい -
第923回
デジカメ
OPPOの薄型折りたたみスマホ「OPPO Find N5」が意外にも猫撮影に便利だった -
第922回
デジカメ
スマホから一眼まで、春のカメラ新製品で撮影した神社仏閣猫たちをお蔵出し! -
第921回
デジカメ
キヤノンの「EOS R50 V」はカジュアルな猫撮りミラーレス一眼だった! -
第920回
デジカメ
キヤノンの動画重視カメラ「EOS R50 V」で猫を4K動画で撮影して写真を切り出してみた -
第919回
デジカメ
透けて光るスマホ「Nothing Phone (3a)」で猫が楽しく撮れる -
第918回
デジカメ
富士フイルムのレンズ一体型カメラ「GFX100RF」は小型なので猫を撮るのに最適 -
第917回
デジカメ
ニコン「Z5II」は性能もお値段もちょうどいい、駐車場猫を撮るのに最適なカメラだった -
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない - この連載の一覧へ