ソニーの新カメラ「α6400」の
リアルタイムトラッキングがスゴすぎた!
さて、2019年の春は魅力的なカメラが一気に発表・発売された年として記憶されそうな案配で、数は多くないけどその精鋭っぷりは要注目。ここ数年、スマホばかりでデジカメは買ってないなあという人に使ってみてほしい製品が目白押しなのだ。
もちろんわたしは片っ端から猫を撮るのである。
春の新製品シリーズ第一弾はソニーのα6400。これ、小型軽量のAFモンスターなのである。上位モデルのα6500とくらべると、ボディー内手ブレ補正がないってのが弱点だが、まあこのシリーズは手ブレ補正搭載レンズが普通なのでそこまで気にしなくてよいかと思う。
で、そのウリはAFの速さ。AFが超速くて、特にリアルタイムトラッキング(一度指定した被写体を捕捉してフォーカスを合わせ続ける)が優れている。それ、こっちへ歩いてくる猫でもちゃんと補足してくれる、めちゃ猫向きじゃないか! と、ひたすら「リアルタイムトラッキング」をオンにして猫をいっぱい撮ってみたのが今回のテーマなのだ。
AFをAF-Cにし、フォーカスエリアをトラッキングモードにするだけ。うまくいけば自動的に、そうじゃないときは撮りたい猫を指でタップしてやると、そこを追いかけはじめてくれる。すると猫がこっちへ歩いてくるときでもちゃんと顔にピントを合わせ続けてくれた。
こういうとき、AFが間に合わなくて顔にあってほしいピントが首や胴体に合っちゃうことってけっこうあるんだけど、α6400ならその心配なし。
いたずらな手……というか前足がひゅっと伸びた瞬間でもちゃんとピントの合った写真を撮れる(冒頭写真)。よいことである。しかも、モニターはチルト式でボディーも小さいので猫目線撮影も簡単なのだ。
お次は近所で見かける丸々としたアメショーっぽい猫。左目がつぶれちゃってるけど、元気に生きてます。おうちの前に置かれた椅子に座ってるのがお気に入りのようで、ここに座ってるか姿が見えないかどっちかって感じなのだ。
人をちょっと警戒してるようなので脅かさないよう遠くから望遠で撮りつつしゃがんだら、椅子を降りてこっちにとことことやってきたのである。ちょっと予想外の展開だったけど、こういうときこそリアルタイムトラッキングAFの出番。

この連載の記事
- 第770回 軽い「EOS R7」と薄い50mmレンズで猫に圧迫感を与えない撮影ができる
- 第769回 新登場、キヤノン「EOS R7」は軽くて猫瞳AFも優秀 猫散歩用にいい感じ!
- 第768回 突然のシャッターチャンスも逃さない! OM-1の高速連写とプロキャプチャー機能がすごい!
- 第767回 深夜に愛猫が緊急手術! わが家のセキュリティカメラが決定的瞬間をとらえてた!
- 第766回 ソニーα、ニコンZ、キヤノンEOS R、OM-1……と出そろってきた「猫瞳AF」はどれが一番か、整理してみた
- 第765回 「12-100mm F4レンズ」と猫瞳AFの組み合わせで、OM-1は最強の猫撮りカメラになった!
- 第764回 平成~令和、「小江戸」のお寺で撮った川越猫とデジタル一眼の変遷を振り返ってみた
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- この連載の一覧へ