ソニーの「DSC-RX100M7」に猫瞳AFが搭載!
ソニーといえば「猫瞳AF」が常識になってきた昨今だけど(たぶん)、α7やα6400といったミラーレス一眼のみならず、とうとうコンパクトデジカメにもその波が来たのである。それが高級コンパクトのベストセラーシリーズ「DSC-RX100M7」。もう猫瞳AFを搭載するためにリニューアルしたんじゃないかと勝手に思ってるわけなんだけど、その猫AFコンデジをお借りしたので使いまくってみたい。
DSC-RX100M7はとにかく小さいのがいい。このシリーズは小さいので携帯しやすいからいつも持ち歩けるわけで、予想外の猫遭遇に強いのがよい。1型センサーなので画質もいいし、200mm相当の望遠もいけるので、近づけない猫でもOK。しかも、ファインダーがポップアップするのでファインダーを覗いて撮りたいときにも対応してくれる。
まずはうちの猫。このくらい顔をアップにすれば猫瞳AFでちゃんと顔にピントが合うのは当たり前ですな。
では外へ出て遠くから猫を見てみよう。車が出払ってるガレージの奥でくつろいでるチャトラ猫発見。勝手に他人のガレージに入っちゃうわけにはいかないし、猫もこっちを意識してるので、その場でしゃがんで猫目線で狙ってみた。で、遠いから瞳AFは難しいかなと思いきや(やっぱ人でも猫でも小さいと見つけづらいもの)、ちゃんと目に緑の枠が。
えらいもんです。思ったより優秀。猫の顔を追いかけてくれるとなると、自由な構図で撮れるわけで、それがよいのだ。

この連載の記事
-
第928回
デジカメ
動きの素早い子猫ちゃんは「Xperia 1 VII」の連射機能で撮るのが吉 -
第927回
デジカメ
猫が左右どちらを下にして寝るのかを写真で振り返る -
第926回
デジカメ
富士フイルムのミラーレスカメラ「X-E5」は夏の猫を撮るのに最適なことがわかった -
第925回
デジカメ
自分の中の「エモさ」を覚醒させる富士フイルム「X half」でエモい猫写真を追求する -
第923回
デジカメ
シャオミ「Xiaomi 15 Ultra」のテレマクロは猫のアップを撮るのにちょうどいい -
第923回
デジカメ
OPPOの薄型折りたたみスマホ「OPPO Find N5」が意外にも猫撮影に便利だった -
第922回
デジカメ
スマホから一眼まで、春のカメラ新製品で撮影した神社仏閣猫たちをお蔵出し! -
第921回
デジカメ
キヤノンの「EOS R50 V」はカジュアルな猫撮りミラーレス一眼だった! -
第920回
デジカメ
キヤノンの動画重視カメラ「EOS R50 V」で猫を4K動画で撮影して写真を切り出してみた -
第919回
デジカメ
透けて光るスマホ「Nothing Phone (3a)」で猫が楽しく撮れる -
第918回
デジカメ
富士フイルムのレンズ一体型カメラ「GFX100RF」は小型なので猫を撮るのに最適 - この連載の一覧へ