iPhone 8はカニバらない:
アップル新iPhone発表後「iPhone 8」の価値が高まる理由
2018年07月17日 09時00分更新
調査会社CounterPoint Researchによると、2018年6月に世界のスマートフォン市場で最も多くの販売台数を獲得したのはiPhone 8だったそうです。
獲得した販売シェアは2.4%。特に欧州において、ワールドカップのテレビ放送に合わせて、iPhoneでの写真撮影にテーマを置いたコマーシャル「How to shoot on iPhone」を投下し、顧客の注目を集めたと分析しています。
コマーシャルは米国でも放映されており、YouTubeでも見ることができます。iPhone Xを使ってサッカーを撮影する「How to shoot Soccer on iPhone X」は、スピード感もあり、魅力的な仕上がりです。
ちなみに英国の広告監視委員会は、アップルがiPhone Xのポートレートモードのライティング機能を「スタジオクオリティ」と宣伝したことを調査しましたが、アップルの表現は誤解を招かないという結論を出しています。
iPhoneのカメラはレンズやセンサーなどの性能面では必ずしもAndroidスマートフォンを上回るものではありません。むしろ保守的な部類といえます。しかし、そんなカメラ機能をウリとしたキャンペーンが効果を発揮するほど、表現がうまく、iPhoneブランドが依然として訴求できるものであることを物語っています。

ホワイトハウスの前で撮影したiPhone 8 Plusのポートレートモード。ライティング機能でスタジオ撮影っぽくもできますが、そうすると「ホワイトハウス前」で撮った意味がなくなります。

この連載の記事
- 第140回 アップル「WWDC21」注目はU1チップ、そしてメガネ
- 第139回 アップル「HomePod」後継機の登場に期待してしまうワケ
- 第138回 アップルがHomePodの製造を終える一方、アマゾンとグーグルのスマートスピーカーはどう進化したか
- 第137回 アップルはなぜHomePodの製造を終了したのか
- 第136回 アップルが環境問題に取り組むのはビジネスのため
- 第135回 アップルは2021年のイベントで何を発表するのか
- 第134回 半数の人がiPhoneにパスコードロックをかけていなかった。Touch IDが出るまでは
- 第133回 アップル「Apple Car」とはそもそも何か
- 第132回 アップルらしからぬiPhoneマスク対策 Apple Watchが必要とは
- 第131回 心電図対応のApple Watch、データの預け先としての魅力
- 第130回 アップル新型「MacBook Pro」のうわさ ディスプレーとインターフェイス、そしてTouchBarの行方は
- この連載の一覧へ