iPhone 8はカニバらない:
アップル新iPhone発表後「iPhone 8」の価値が高まる理由
2018年07月17日 09時00分更新
調査会社CounterPoint Researchによると、2018年6月に世界のスマートフォン市場で最も多くの販売台数を獲得したのはiPhone 8だったそうです。
獲得した販売シェアは2.4%。特に欧州において、ワールドカップのテレビ放送に合わせて、iPhoneでの写真撮影にテーマを置いたコマーシャル「How to shoot on iPhone」を投下し、顧客の注目を集めたと分析しています。
コマーシャルは米国でも放映されており、YouTubeでも見ることができます。iPhone Xを使ってサッカーを撮影する「How to shoot Soccer on iPhone X」は、スピード感もあり、魅力的な仕上がりです。
ちなみに英国の広告監視委員会は、アップルがiPhone Xのポートレートモードのライティング機能を「スタジオクオリティ」と宣伝したことを調査しましたが、アップルの表現は誤解を招かないという結論を出しています。
iPhoneのカメラはレンズやセンサーなどの性能面では必ずしもAndroidスマートフォンを上回るものではありません。むしろ保守的な部類といえます。しかし、そんなカメラ機能をウリとしたキャンペーンが効果を発揮するほど、表現がうまく、iPhoneブランドが依然として訴求できるものであることを物語っています。

ホワイトハウスの前で撮影したiPhone 8 Plusのポートレートモード。ライティング機能でスタジオ撮影っぽくもできますが、そうすると「ホワイトハウス前」で撮った意味がなくなります。

この連載の記事
- 第316回 「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える
- 第315回 アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問
- 第152回 アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか
- 第151回 iPhone分解アートと、Appleが目指す未来
- 第150回 アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか
- 第149回 アップル「iPhone 13」4つの魅力
- 第148回 アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと
- 第147回 アップル製品ラッシュふたたび?
- 第146回 アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている
- 第145回 アップル新型「iMac」驚きの電源
- 第144回 アップル新型「iMac」絶対4ポートを選ぶべき
- この連載の一覧へ