大文字?小文字?なんて読む? Apple
アップルが「iPhone XS/XS Max/XR」を発表後、9月14日には予約開始。今週もiOS 12のリリースや9月21日の発売イベントなど、話題の尽きない週になりそうです。一方、世の中に新型iPhoneの名前が浸透していくにつれて「表記の揺れ」や「発音の難しさ」が浮き彫りになってきました。
■大文字を小さく表示する効果とは
新型iPhoneの名前について発表直後は「XS」と「Xs」の間で混乱が起きましたが、大文字の「XS」「XR」が正しいということで落ち着きました。
しかし話はそう単純ではありません。なぜならアップルはこれらの製品の名前に「囲み文字」や、大文字を小文字の大きさで表示する「スモールキャップス」(あるいはスモールキャピタル)という手法を使っているからです。これはiPhone XRのページを見れば分かりやすいでしょう。
日本の国内大手3キャリアもアップルにならい、ウェブサイトにこうした表記を採用しています。
なぜアップルは大文字をわざわざ小さく表示するなどという面倒なことをしたのでしょうか。その効果として「S」と「R」の存在感が少し引っ込むことにより、両者が「iPhone X」の派生モデルであるという印象を与えることができます。
また、アルファベットのRはSのひとつ手前にあることから、XRはXシリーズの中でもXSに迫る存在で「廉価版ではない」と言いたいのかもしれません。
あくまで正式な名前が「XS」「XR」であることに変わりはありませんが、大文字を小さく表示できる場面では、できる限り小さく表示していきたいというアップルの意図がうかがえます。

この連載の記事
- 第265回 アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22
- 第264回 メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した
- 第263回 在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り
- 第262回 出張用のPCやモバイル回線を見直した
- 第261回 アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある?
- 第260回 楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか
- 第259回 あえて選択肢なくした格安SIM「一択モバイル」が面白い
- 第258回 楽天モバイル 人口カバー率96%でも不安?
- 第257回 貴重な片手スマホ「Rakuten Hand」7000円の大幅値下げ 買ってもいい?
- 第256回 ワクチン接種証明アプリ、使い方の広がりにも注目
- 第255回 アップル新型「MacBook Pro」改善された外部ディスプレイ出力を試す
- この連載の一覧へ