Macintosh35周年で再考される価値:
アップル新iMac登場に期待するワケ
2019年02月19日 09時00分更新
Apple iMac 2017
1984年1月のスーパーボウル中継で、アップルはMacintoshのコマーシャルを放映しました。ちょうどジョージ・オーウェルの小説のタイトルと同じ年ということもあり、これになぞらえたストーリーで、コンピュータの一極支配を打ち壊すような仕立てとなりました。
Macintoshは初めてとなる本格的なマウスを駆使したコンピューティングを提案しており、その後アップルが指を中心とした操作へ移行するまで、あるいは今日もなお、マウスを使って画面の中のポインタを操作する方法は続いています。マウスはキーボードと並んで、コンピュータを操作する方法として残っていくことになるのでしょう。
Mac 35周年の歴史は、決して順風満帆なものではありませんでした。スティーブ・ジョブズ氏が1985年にアップルを去ったのは有名な話ですが、世の中に衝撃を与えたMacintoshを発売した翌年の話だというのは意外なタイミングです。
ジョブズ不在の中、MacintoshはPowerPCプロセッサへの移行や互換機戦略などを試していきました。日本でもパイオニアやアキアがMac互換機を出したことがありました。しかし1997年にジョブズが復帰し、これらの互換機戦略は撤回されています。

この連載の記事
- 第317回 アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは
- 第316回 「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える
- 第315回 アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問
- 第152回 アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか
- 第151回 iPhone分解アートと、Appleが目指す未来
- 第150回 アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか
- 第149回 アップル「iPhone 13」4つの魅力
- 第148回 アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと
- 第147回 アップル製品ラッシュふたたび?
- 第146回 アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている
- 第145回 アップル新型「iMac」驚きの電源
- この連載の一覧へ