iPad Pro、MacBook Air、Mac mini……アップル2018年10月新製品まとめ 第11回
明らかにiPadのイメージが変わる1台:
新iPad Proはコスパ高い Macより快適かも
2018年11月05日 20時00分更新
iPad Proは「タブレット」から「コンピュータ」に変化した
アップルは10月30日に発表したタブレット型のiOSデバイス、iPad Proを2015年以来初めてフルモデルチェンジし、11月7日に発売します。11インチと12.9インチの2つのモデルが用意されていますが、このうち、大きなサイズの12.9インチモデルの先行レビューをお送りします。
iPadは2010年に発表された9.7インチのタブレット型デバイス。2007年登場のiPhoneより先に企画されていたとも言われており、iPhoneとともにアップル飛躍の一翼を担う製品となりました。
Macは四半期ごとに300~500万台程度のレンジで販売されていますが、iPadは1000万台前後で、新規ユーザーも多く、iPhoneとともにアップルのエコシステムに入ってきたり、既存iPhoneユーザーのより深いロイヤルティを獲得する上で重要な戦略的製品となっています。
iPadはこれまでタブレット型デバイスのカテゴリでトップでしたが、タブレットというカテゴリ自体は世界的に見て縮小傾向が続いていました。そこでアップルは発表イベントで、年間4300万台以上を売り上げるiPadを「世界で最も販売台数の多いノートブック型コンピュータ」とカテゴリチェンジをした上で、最大勢力であることをアピールしました。
実際にiPad Proに触れてみると、このカテゴリチェンジの宣言の意味を、深く知ることができるようになります。

この連載の記事
- 第27回 12.9型iPad Proオンリーで1週間、可能な限り仕事をした
- 第26回 12.9型の新型iPad Proを2週間使って見えた良い点悪い点
- 第25回 新iPad ProのFace IDは横向きでもロック解除できる!
- 第24回 新iPad Pro用アクセサリーがSoftBank SELECTIONから登場
- 第23回 新型iPad Pro用、新Apple Pencilは使いやすい?
- 第22回 新iPad Pro純正キーボードの、あまり知られていないこと
- 第21回 新MacBook Air「ちょうどよい」と感じた理由
- 第20回 新iPad Proを比較 サイズ感や重量、ベゼル幅を検証!
- 第19回 大きな進化を遂げた、12.9インチiPad Pro開封フォトレポ!
- 第18回 KDDI、新しいiPad Proを発売へ
- 第17回 新型iPad ProやMacBook Airを充電できるモバイルバッテリー
- この連載の一覧へ