iPhoneからSIMカードスロットをなくしたい:
アップルiPhoneデュアルSIM化の理由
2018年10月09日 09時00分更新
iPhoneで2つの回線が使えるようになる Apple Special Event 2018
アップルは2018年モデルのiPhoneで、Androidスマートフォンに遅れながらもデュアルSIMへの対応を実現しました。デュアルSIMとは1台のスマートフォンに2枚のSIMカードを差し込める仕様のこと。個人的にはとてもうれしい機能です。
筆者は米国と日本を行き来して過ごしていますが、日本では国内の電話番号とデータプランを使った方が快適だし、米国で日本のSIMを差していると電話を受けるだけで100円以上の通話料がかかってしまい、現実的ではありません。渡航先のSIMを飛行機の中で差し替えなければなりませんでした。
ところが暗くて狭い飛行機内で、おまけに眠い長時間のフライト……よくここまでSIMをなくさずにこなしてきたものです。
しかしこれでもまだ不完全でした。iPhoneに差し込んでいないSIMは待ち受けができず「圏外」状態になってしまうわけです。それがイヤなら2台のiPhoneを用意するという非経済的な方法を採るしかありませんでした。
デュアルSIMなら、渡航先のプランも、SIMの差し替えなしに1つのiPhoneで管理できるようになります。もう飛行機の中で、眠い目をこすりながら、小指のつめほどの小さなチップに神経をとぎすませる必要はないのです。

この連載の記事
- 第317回 アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは
- 第316回 「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える
- 第315回 アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問
- 第152回 アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか
- 第151回 iPhone分解アートと、Appleが目指す未来
- 第150回 アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか
- 第149回 アップル「iPhone 13」4つの魅力
- 第148回 アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと
- 第147回 アップル製品ラッシュふたたび?
- 第146回 アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている
- 第145回 アップル新型「iMac」驚きの電源
- この連載の一覧へ