デザインが完成してしまったのではないか:
アップルからジョニー・アイブが退職する理由はiPad Proを見るとわかりそうだ
2019年07月03日 16時30分更新
先週後半に「アップルのジョナサン・アイブ氏が2019年中に退職する」というニュースが流れてきて、驚いた方も多かったのではないでしょうか。さすがに「アイブ・ロス」、は言い過ぎかもしれませんが……。
1992年に英国から米国に越境し、アップルで工業デザインに携わり、彼のデザインを通じて、やはり1996年にアップルに戻ってきたスティーブ・ジョブズ氏の構想に「形」を与えた人物として、つねに注目を集めてきました。
iMac、iPod、iPhone、MacBook Air、Mac Pro、iPad、Apple Watch、iPhone X、AirPods、HomePodと、次々に登場する新製品には、そのカテゴリのデバイスにとって、あるべき姿が与えられ、奇抜さや驚きよりも「納得感」が強い、そんな印象を受けるようになりました。
しかしボタンやコネクタなど、目に見えるところの細部、さらには基板など目に見えないところにまで気を配る丁寧さは、他の製造メーカーがどんなにアップル製品について分解して分析しても、なかなか真似されない部分となっています。
おそらく、多くの人たちの興味は、アイブが去った後のアップルのデザインについて、そしてアイブ氏がマーク・ニューソン氏と立ち上げる新しいクリエイティブファーム「LoveFrom」を通じたアップルでの仕事、アップル以外の仕事についてです。
本連載でも継続して、アップルとデザインについては追いかけていきたいと思いますが、そもそも、アイブ氏はなぜアップルを去る決心をしたのか。また、アップルはそれを認めたのかというアイデアについて、考えてみたいと思います。

この連載の記事
- 第317回 アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは
- 第316回 「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える
- 第315回 アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問
- 第152回 アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか
- 第151回 iPhone分解アートと、Appleが目指す未来
- 第150回 アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか
- 第149回 アップル「iPhone 13」4つの魅力
- 第148回 アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと
- 第147回 アップル製品ラッシュふたたび?
- 第146回 アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている
- 第145回 アップル新型「iMac」驚きの電源
- この連載の一覧へ