アップルの好決算も今年が最後か:
アップル株急落の理由 iPhone販売台数なぜ非公表に?
2018年11月13日 09時00分更新
iPhoneは好調だが販売台数は今後非公表になる
アップルは米国時間11月1日、2018年第4四半期決算(7〜9月)を発表しました。売上高は前年同期比20%増となり、日本の37%増をはじめとするあらゆる地域での売上高の増加を果たす好決算となりました。
しかし、アップル株は決算発表を受けて時間外で230ドル以上の水準から急落。その後3営業日も下落が続き、8月に達成していた時価総額1兆ドル、株価200ドルなど、節目となる数字を次々と割り込んでいきました。
また、2018年の本命とも言われているiPhone XRの増産計画にストップがかかっているというニュースも波紋を広げています。アップルの業績と見通しについて、どのような見方をすればいいのでしょうか。
あらためて決算の数字を見ていきましょう。
売上高は629億ドルで前年同期比20%増。1株あたりの利益は前年同期比41%増となりました。低迷が続いていた中国市場は16%の売上増、その他の地域でも2ケタ成長を果たしており、総じて良好な決算だったと振り返ることができます。
成長を牽引しているのは引き続きiPhoneです。

この連載の記事
- 第317回 アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは
- 第316回 「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える
- 第315回 アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問
- 第152回 アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか
- 第151回 iPhone分解アートと、Appleが目指す未来
- 第150回 アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか
- 第149回 アップル「iPhone 13」4つの魅力
- 第148回 アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと
- 第147回 アップル製品ラッシュふたたび?
- 第146回 アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている
- 第145回 アップル新型「iMac」驚きの電源
- この連載の一覧へ