プリンストンのデジギア道 第9回
International CESでデザインアワードを受賞!
中低音域が豊かに拡がるスピーカーEDIFIER「Spinnaker」
2013年01月11日 11時00分更新
最大出力90Wのハイパワーモデル
たまにはヘッドホンやイヤホンでなく、スピーカーで音楽を聞くのも迫力があって良いもの。昨今はスマートホンやポータブルオーディオプレーヤーで音楽を聞くユーザーの数が圧倒的になり、それにともないスピーカーもBluetooth対応のものが増えている。ただしその多くはコンパクトさがウリであったりと、音質に高い満足感を得られる本格志向のものとなるとまだまだ数は少ない。
そんな状況のなか、プリンストンテクノロジーからリリースされたのが、新進気鋭の音響メーカー「Edifier」のスピーカーだ。今回はそのモデルのひとつであるBluetooth対応スピーカー「Spinnaker」を実際に使ってみた。なお、EDIFIERブランドからは、本製品のほかに、サブウーファー付きのBluetooth対応スピーカー「PrismaBT」、アラーム機能を搭載した目覚まし時計型のスピーカー「TickTock Bluetooth」の2製品も同時にリリースされている。
まるで水牛のツノのようなスタイリッシュなフォルムが、かなりインパクトを持つこのスピーカー。じつは2012年のInternational CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)にて、デザインアワードを受賞している。2本のスピーカーの内部には、それぞれ高音域・中音域・低音域の3つのスピーカーが内蔵されており、総合最大出力は90Wと、この手のBluetoothスピーカーとしてはあまり例のないハイパワーぶりを誇る。
Bluetoothに対応し、スマートフォンやポータブルオーディオプレーヤー、ノートPCなど、対応機器とペアリングを設定すればスグに利用できる。また、Bluetooth以外には、3.5mmステレオミニジャック、丸型光デジタルの入力端子も装備しており、本格的なオーディオ機器に加えて、古いCDプレーヤーやカセットデッキ、果てはレコードなど、Bluetoothに対応していない機器とも接続が可能だ。
2本のスピーカーとともに付属するのがワイヤレスリモコンだ。リモコンの上部をダイヤルのように回したり、頂点部分のボタンを押すことで、ボリュームの調節やミュート、そして前後のトラックへの頭出しといった各種操作が可能だ。

この連載の記事
- 第82回 パソコン、スマホ、ゲームの音を手軽にド迫力化するキューブスピーカー
- 第81回 USB Type-C搭載PCやiPad Proの「端子足りない問題」を解決する
- 第80回 約5000円で筆圧検知1024段階対応のアクティブスタイラスが描き心地◎
- 第79回 約4万円で144Hzのゲーミングディスプレー「PTFGFA-27C」を試す
- 第78回 新MacBook Airの容量不足、その解決に効くHP「SSD」
- 第77回 全会議室に導入してほしい! プレゼン用PCのHDMI接続をワイヤレス化する「Simple Cast」
- 第76回 iPhone XSとBT接続も! DAC要らずのハイレゾ対応スピーカーがすごい
- 第75回 Type-AとType-C混在の面倒なUSB状況を解決する救世主がこれ
- 第74回 PCとつないで簡単に使えるドキュメントカメラで、プラモ制作を動画化してみた
- 第73回 iPhoneの外付けストレージを「ShAir Disk」でワイヤレス化してみよう
- 第72回 買ったばかりのiPadの画面割れを防ぐ最良の方法
- この連載の一覧へ