プリンストンのデジギア道 第1回
PCからBluetooth経由で、スマホ・タブレットなどを操作
文字入力が快適! 「デジ操゛Air」はスマホ時代の必須アイテム
2012年04月25日 11時00分更新
設定はいたってカンタン
ここ数年で飛躍的にそのシェアを伸ばしたタブレット、そしてそれを遙かに上回るハイペースで普及が進むスマートフォン。この記事を読んでいる人の中にも、仕事などで大いに活用しているという人は多いだろう。
従来のPCとタブレット・スマートフォンとで、決定的に異なるのが入力方法だ。PCがキーボード&マウスなのに対して、タブレットやスマホはタッチ入力が基本。PCでの作業と並行して、タブレットやスマートフォンを扱わないといけない時などに、キーボード&マウスでの操作と、タッチ操作を交互にするのは、少々わずらわしいものがある。
そんなPCとタブレット・スマートフォンの操作系を、キーボード&マウスのスタイルに統一してくれるアイテムが、今回紹介するプリンストンの「デジ操゛Air」(PSC-Rxシリーズ)だ。
このアイテムは、いわゆる“Bluetooth HIDアダプター”というジャンルの製品。PCとタブレット・スマートフォンをBluetoothを介してつなげることで、PCのキーボード&マウスから、タブレットやスマートフォンを操作できるようになるのだ。
セッティングは面倒いらずで、とっても簡単。手持ちのPCのUSB端子に本製品を挿して、中に保存されているソフトを起動。あとは、接続させたいタブレットやスマートフォンと本機をペアリングさせれば、それで完了だ。

この連載の記事
-
第82回
sponsored
パソコン、スマホ、ゲームの音を手軽にド迫力化するキューブスピーカー -
第81回
sponsored
USB Type-C搭載PCやiPad Proの「端子足りない問題」を解決する -
第80回
sponsored
約5000円で筆圧検知1024段階対応のアクティブスタイラスが描き心地◎ -
第79回
sponsored
約4万円で144Hzのゲーミングディスプレー「PTFGFA-27C」を試す -
第78回
sponsored
新MacBook Airの容量不足、その解決に効くHP「SSD」 -
第77回
sponsored
全会議室に導入してほしい! プレゼン用PCのHDMI接続をワイヤレス化する「Simple Cast」 -
第76回
PC
iPhone XSとBT接続も! DAC要らずのハイレゾ対応スピーカーがすごい -
第75回
PC
Type-AとType-C混在の面倒なUSB状況を解決する救世主がこれ -
第74回
PC
PCとつないで簡単に使えるドキュメントカメラで、プラモ制作を動画化してみた -
第73回
PC
iPhoneの外付けストレージを「ShAir Disk」でワイヤレス化してみよう -
第72回
sponsored
買ったばかりのiPadの画面割れを防ぐ最良の方法 - この連載の一覧へ