プリンストンのデジギア道 第82回
安価で使いやすいプリンストン「PSP-BPR」をレビュー
パソコン、スマホ、ゲームの音を手軽にド迫力化するキューブスピーカー
2019年04月01日 11時00分更新
いよいよ新生活スタート! 音にもこだわりたい
新入生、新社会人の皆さんは、4月からいよいよ新生活がスタート。すでに引越しも終えたという人が大半だろう。さて、家具家電までは入念に揃えたとしても、生活必需品ではないもの、たとえばスピーカーにまでは気が回らない人も多いと思う。
そんな人たちにオススメしたいのが、プリンストンのキューブ型スピーカー「PSP-BPR」だ。およそ幅102×奥行き119×高さ104mmというコンパクトな筐体で、重量もおよそ600gと軽い。
カラーはブラック、レッド、ブルーの3種類。直販価格で2138円と、価格も大変手頃で、手を出しやすいスピーカーだ。早速使い方を見ていこう。
接続は簡単! USBバスパワーで駆動
入力は、一般的な3.5mmミニジャックが1系統。ほとんどのパソコンに対応できる。
電源は、基本的にUSBバスパワーを使う。端子はType-Aなので、Type-Cのパソコンで使う場合は、変換アダプターを噛ませよう。なお、Type-Aから家庭用コンセントへの変換アダプターでも駆動するので、パソコン側の端子を塞ぎたくない場合は、合わせて用意しておこう。

この連載の記事
- 第81回 USB Type-C搭載PCやiPad Proの「端子足りない問題」を解決する
- 第80回 約5000円で筆圧検知1024段階対応のアクティブスタイラスが描き心地◎
- 第79回 約4万円で144Hzのゲーミングディスプレー「PTFGFA-27C」を試す
- 第78回 新MacBook Airの容量不足、その解決に効くHP「SSD」
- 第77回 全会議室に導入してほしい! プレゼン用PCのHDMI接続をワイヤレス化する「Simple Cast」
- 第76回 iPhone XSとBT接続も! DAC要らずのハイレゾ対応スピーカーがすごい
- 第75回 Type-AとType-C混在の面倒なUSB状況を解決する救世主がこれ
- 第74回 PCとつないで簡単に使えるドキュメントカメラで、プラモ制作を動画化してみた
- 第73回 iPhoneの外付けストレージを「ShAir Disk」でワイヤレス化してみよう
- 第72回 買ったばかりのiPadの画面割れを防ぐ最良の方法
- この連載の一覧へ