プリンストンのデジギア道 第12回
プリント基板の凹凸感まで写し出す“マイクロスコープ”もラインナップ!
レンズキットでiPhoneをデジタル一眼バリにパワーアップ
2013年03月25日 11時00分更新
iPhone 5のカメラ機能がよりパワーアップ!
今回のデジギア道で取りあげるのは、iPhone 5に取り付けて使えるレンズキット「PIP-CK5」シリーズだ。
現在、iPhone 5に搭載されているカメラは、800万画素(アウトカメラ)という高い画素数に加え、タッチ操作によるピント合わせやズームイン・ズームアウト、またパノラマ写真の撮影も可能と、ちょっとした記録用というレベルを凌駕し、コンパクトデジカメの代わりとして十分に使えるほどの性能を誇る。
ここまで機能面で進化を遂げると、凝った写真を撮ってみたくなるのが人情。そんな要望に応えるべく、iPhone 5のカメラ機能をコンパクトデジカメと同等、もしくは一眼カメラレベルにまでパワーアップさせてくれるのが、今回紹介するレンズキットなのだ。
今回発売されるのは「望遠」「広角&マクロ」「魚眼&マクロ」「マイクロスコープ」の4種類。このうち「望遠」「広角&マクロ」「魚眼&マクロ」は、既存のiPhone 4S用モデル「PIP-CK4S」シリーズをiPhone 5用にブラッシュアップしたもの(iPhone 4S用モデルの魚眼レンズキットは魚眼レンズ単品での発売)。新モデルでは、それら3種に加え、今回より「マイクロスコープ」が、新たにラインナップに加わった。
いずれの製品も、iPhone 5本体に専用ケースを装着し、そこに各種レンズを取り付ける仕組み。なお「広角&マクロ」「魚眼&マクロ」に関しては、1パッケージに2つのレンズが同梱されており、マクロレンズのみをを専用ケースに取り付けた上で、もうひとつのレンズを重ねて使う仕組みだ。

この連載の記事
-
第82回
sponsored
パソコン、スマホ、ゲームの音を手軽にド迫力化するキューブスピーカー -
第81回
sponsored
USB Type-C搭載PCやiPad Proの「端子足りない問題」を解決する -
第80回
sponsored
約5000円で筆圧検知1024段階対応のアクティブスタイラスが描き心地◎ -
第79回
sponsored
約4万円で144Hzのゲーミングディスプレー「PTFGFA-27C」を試す -
第78回
sponsored
新MacBook Airの容量不足、その解決に効くHP「SSD」 -
第77回
sponsored
全会議室に導入してほしい! プレゼン用PCのHDMI接続をワイヤレス化する「Simple Cast」 -
第76回
PC
iPhone XSとBT接続も! DAC要らずのハイレゾ対応スピーカーがすごい -
第75回
PC
Type-AとType-C混在の面倒なUSB状況を解決する救世主がこれ -
第74回
PC
PCとつないで簡単に使えるドキュメントカメラで、プラモ制作を動画化してみた -
第73回
PC
iPhoneの外付けストレージを「ShAir Disk」でワイヤレス化してみよう -
第72回
sponsored
買ったばかりのiPadの画面割れを防ぐ最良の方法 - この連載の一覧へ