デスク周り&外出時に大活躍する個性派OAタップシリーズ
ノートパソコンが主流になったことに加え、スマートフォンやタブレットの普及など、ここ数年で格段に増えたモバイルギアの数々。それらのアイテムは、モノによって毎日充電をしなければならず、自宅のコンセント周りは充電用のコードでごちゃごちゃ……という人も多いのではないだろうか。
そんなお悩みを抱える人に、ぜひとも注目してほしいのが、プリンストンから続々と登場している『Unitap』シリーズ。コンセント周りのスッキリ化を実現してくれる、OAタップやUSB充電器などの製品群だ。
USB給電+ハブ機能付きOAタップの「PPS-UTAP」に加え、コンパクトな5ポートUSB充電器「PPS-UTAP2」や極薄ボディの「PPS-UTAP3」、そしてタブレットのスタンドとしても使える「PPS-UTAP4」の4製品。今回はこれらの特徴を一気に紹介していこう。

この連載の記事
-
第82回
sponsored
パソコン、スマホ、ゲームの音を手軽にド迫力化するキューブスピーカー -
第81回
sponsored
USB Type-C搭載PCやiPad Proの「端子足りない問題」を解決する -
第80回
sponsored
約5000円で筆圧検知1024段階対応のアクティブスタイラスが描き心地◎ -
第79回
sponsored
約4万円で144Hzのゲーミングディスプレー「PTFGFA-27C」を試す -
第78回
sponsored
新MacBook Airの容量不足、その解決に効くHP「SSD」 -
第77回
sponsored
全会議室に導入してほしい! プレゼン用PCのHDMI接続をワイヤレス化する「Simple Cast」 -
第76回
PC
iPhone XSとBT接続も! DAC要らずのハイレゾ対応スピーカーがすごい -
第75回
PC
Type-AとType-C混在の面倒なUSB状況を解決する救世主がこれ -
第74回
PC
PCとつないで簡単に使えるドキュメントカメラで、プラモ制作を動画化してみた -
第73回
PC
iPhoneの外付けストレージを「ShAir Disk」でワイヤレス化してみよう -
第72回
sponsored
買ったばかりのiPadの画面割れを防ぐ最良の方法 - この連載の一覧へ