アナログ機器の映像を簡単にデジタル化
プリンストンテクノロジーの「デジゾウ」シリーズは“初心者でもカンタンに”をコンセプトとして、ビデオテープやレコードなどのアナログ資源をデジタル化する製品から、パソコンを2画面にする製品まで、さまざまな製品が存在し、その名称も「デジ造」「デジ像」「デジ増」「デジ藏」「デジ操゛」など、じつに多種多様だ。
今回取り上げるのは、そんな「デジゾウ」シリーズの新製品。HDMI接続に対応したビデオキャプチャーユニット「デジ造映像版HD(PCA-HDAV)」である。
本体の手前側には、コンポジット、Sビデオ、コンポーネントといった、レガシーポートに加えて、HDMIといった最新のポートまで、さまざまな入力端子類がズラリと並ぶ。また、右側面には出力用のUSB端子が装備されている。
フロント面にある豊富な端子類に、VHSビデオデッキや8mmビデオカメラなどアナログ機器を接続。そして、USBポートにパソコンに繋げれば、パソコンのディスプレーに、VHSビデオデッキや8mmビデオカメラの映像を映し出すことができ、その映像をパソコンにデジタルデータとして保存することができるのだ。
デジ造映像版HD(PCA-HDAV)の主な仕様 | |
---|---|
対応OS | Windows 8(32/64bit)/7 SP1(32/64bit)/Vista SP2(32/64bit)/XP SP3(32bit) |
動作環境 |
CPU:Dual Core以上、メモリー:1GB以上、ストレージ:20GB以上の空き容量、 グラフィック:DirectX 9.0c対応/VRAM 64MB以上搭載、 ディスプレー:32bitカラー表示対応(1024×768ドット以上) |
対応機種 | USB2.0ポートおよびDVD書き込み可能なドライブを搭載したWindowsパソコン (インストールやソフト更新時にはインターネット接続環境が必要な場合あり) |
入力解像度 | HDMI:480p/720p/1080i、 コンポーネント:480i/480p/720p/1080i |
出力フォーマット | MPEG-TS |
出力解像度 | 最大1080p |
出力フレーム数 | 30fps、60fps(480p/720p入力時) |
入力端子 | HDMI、コンポーネントビデオ、Sビデオ、コンポジットビデオ、オーディオ |
電源 | USBバスパワー |
サイズ/重量 | 幅139×奥行き84×高さ28mm(ケーブル部は除く)/約142g |
直販価格 | 1万6800円 |

この連載の記事
- 第82回 パソコン、スマホ、ゲームの音を手軽にド迫力化するキューブスピーカー
- 第81回 USB Type-C搭載PCやiPad Proの「端子足りない問題」を解決する
- 第80回 約5000円で筆圧検知1024段階対応のアクティブスタイラスが描き心地◎
- 第79回 約4万円で144Hzのゲーミングディスプレー「PTFGFA-27C」を試す
- 第78回 新MacBook Airの容量不足、その解決に効くHP「SSD」
- 第77回 全会議室に導入してほしい! プレゼン用PCのHDMI接続をワイヤレス化する「Simple Cast」
- 第76回 iPhone XSとBT接続も! DAC要らずのハイレゾ対応スピーカーがすごい
- 第75回 Type-AとType-C混在の面倒なUSB状況を解決する救世主がこれ
- 第74回 PCとつないで簡単に使えるドキュメントカメラで、プラモ制作を動画化してみた
- 第73回 iPhoneの外付けストレージを「ShAir Disk」でワイヤレス化してみよう
- 第72回 買ったばかりのiPadの画面割れを防ぐ最良の方法
- この連載の一覧へ