1.9㎜極細ペン先が示す大きな一歩
Jotシリーズには、さまざまなバリエーションがあるが、今回発売された製品は「Adonit Jot Script Evernote Edition」(以下、Jot Script)だ。以前このコーナーで紹介した「Jot Touch 4」とは別なラインの製品にあたる(関連記事)。Jot Touch 4が絵を描くことに特化しているスタイラスペンであるのに対し、本製品は文字や図、メモを取るなど、いわゆる“普通のペン”として使用することを前提としている。
見た目も普通のペンと変わらない。これがボールペンであれば“ちょっと太めのボールペンだなぁ”で終わってしまうが、Jot Scriptはスタイラスペンなのだ。そこには、いままでクレヨンとかチョークなどと揶揄されてきたスタイラスペンの姿は微塵もない。やはりペン先1.9㎜というのはインパクトが大きい。“Pixelpointテクノロジー”を搭載したことで、この細さを実現したというが、まさにスタイラスペンの常識を超える設計だ。
加えて、Bluetooth 4.0で接続することで、入力精度も高めているという。もちろんJot Touch 4に搭載されていたパームリジェクション機能も搭載しているので、画面に手を触れた自然な状態で書きこむことが可能になっている。使いやすさの大盤振る舞いである。
この連載の記事
-
第82回
sponsored
パソコン、スマホ、ゲームの音を手軽にド迫力化するキューブスピーカー -
第81回
sponsored
USB Type-C搭載PCやiPad Proの「端子足りない問題」を解決する -
第80回
sponsored
約5000円で筆圧検知1024段階対応のアクティブスタイラスが描き心地◎ -
第79回
sponsored
約4万円で144Hzのゲーミングディスプレー「PTFGFA-27C」を試す -
第78回
sponsored
新MacBook Airの容量不足、その解決に効くHP「SSD」 -
第77回
sponsored
全会議室に導入してほしい! プレゼン用PCのHDMI接続をワイヤレス化する「Simple Cast」 -
第76回
PC
iPhone XSとBT接続も! DAC要らずのハイレゾ対応スピーカーがすごい -
第75回
PC
Type-AとType-C混在の面倒なUSB状況を解決する救世主がこれ -
第74回
PC
PCとつないで簡単に使えるドキュメントカメラで、プラモ制作を動画化してみた -
第73回
PC
iPhoneの外付けストレージを「ShAir Disk」でワイヤレス化してみよう -
第72回
sponsored
買ったばかりのiPadの画面割れを防ぐ最良の方法 - この連載の一覧へ