日本アイ・ビー・エム(株)は、『IBM DB2 ユニバーサル・データベース V8.1』(以下、DB2 UDB V8.1)を11月21日より出荷する。
DB2 UDB V8.1は、新たに自己チューニング機能や自己管理機能を搭載している。これにより、データベース管理業務にともなう作業が簡略化され、管理コストを削減することが可能になっている。具体的には、以下の新機能が実装されている。
- 「ヘルス・センター」機能
- データベースシステムのメモリ不足や、特定の検索に時間やCPUを使いすぎる場合に、管理者へメールやポケットベルを通じて通知する機能。通知設定はWebブラウザ上から実行される。この機能により、パフォーマンスに関する問題の早期発見が可能になり、1人の管理者が管理できるデータベースシステムの台数を増やすことが可能になる。
- 「コンフィギュレーション・アドバイザー」機能
- パフォーマンスに関するパラメータの設定を支援する機能。管理者はいくつかの質問に答えるだけでパラメータを設定することが可能になる。これにより、システム設定に関わる時間を短縮できる。
そのほかのおもな機能は以下のとおり。
- データの統合を可能にする「フェデレーション機能」を搭載
- WebSphereとの連携を強化し、Webサービスに対応
- XML対応の機能拡張により、XML文書の変換を自動化
- 情報を再構成しさまざまな視点から短時間で検索を可能にする「多次元クラスタリング」機能を搭載
- Linux、Windowsの64ビット環境をサポート
DB2 UDB V8.1の対応プラットフォームは以下のとおり。
- Linux
- AIX
- HP-UX
- Solaris
- Windows 95/98/Me/NT/2000/XP
DB2 UDB V8.1の製品ラインナップと価格は以下のとおり。
- DB2 UDB Personal Edition V8.1……1インストール5万2700円
- DB2 UDB Workgroup Server Edition V8.1……1サーバ14万2300円、1ユーザー3万6800円
- DB2 UDB Workgroup Server Unlimited Edition V8.1……1プロセッサ114万6300円
- DB2 UDB Enterprise Server Edition V8.1……1プロセッサ304万6000円
