このページの本文へ

松村太郎の「アップル時評」ニュース解説・戦略分析 第49回

デザインが完成してしまったのではないか:

アップルからジョニー・アイブが退職する理由はiPad Proを見るとわかりそうだ

2019年07月03日 16時30分更新

文● 松村太郎 @taromatsumura

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

●iPad Proが到達した、これ以上やることがない領域

 そうした変化率の最も大きなiPadの最上位モデル、iPad Proを見てみると、あることに気づきます。「これ以上、なにができるんだろう?」ということです。

 タブレットは元々、2010年にアップルが、iPhoneのタッチテクノロジーを用いて画面を拡大させた板型デバイスとして登場しました。当時は9.7インチの大きな画面とホームボタンという構成のガラスの前面と、アップルロゴやカメラが配置されたアルミニウムの背面というデバイスで、それは現在までも貫かれています。

 しかし2018年10月に登場したiPad Proの新モデルからはホームボタンがなくなり、前面は縁まで敷き詰められたディスプレーのみとなりました。背面はひきつづきアルミニウムですが、これまでのiPadのような曲面はなくなり、まっすぐな平面になりました。

 ここまでくると「タブレット」としての存在に「次」が果たしてあるのか、と考えさせられます。

 確かに、Liquid Retinaディスプレイは縁まで敷き詰めているといっても、まだまだ1cm程度の余地があります。もっともこれはTrueDepthカメラがある上端(キーボードをつけていると左端)とのバランスを取るために、これ以上縁を攻めないかもしれません。

 また、iPad Proシリーズは厚さ5.9mmまで薄さを追求していますが、さらにデバイスを薄くすることもできるかもしれません。しかし薄さを追求すること自体は、デザインの要素の変化と捉えることはできません。

 これが、iPad Proを見て、物の形として、これ以上シンプルなものはないところまで、来てしまった、と思いたくなる理由です。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン