2019年はiPadの転換点になりそうだ:
アップルiPad Pro「Photoshop」登場でパソコン代わりに?
2019年11月08日 09時00分更新
Apple iPad Pro
アドビは11月4日からの3日間、ロサンゼルスでクリエイティブの祭典「Adobe MAX」を開催。大きく注目を集めたのは、iPad向けソフトウェアでした。
アドビは2018年のAdobe MAXで、iPad向けPhotoshopと、新しい絵画ツールFrescoを開発していることを明らかにし、そのデモを実施しました。昨年のデモ段階で、Photoshop形式(PSD)ファイルをiPadで開くことができ、1ピクセルまで一気に迫れるズーム機能や、膨大なレイヤーを用いた作業などを実現しており、驚きを与えました。
その正式版が今年のAdobe MAXに合わせてリリースされました。
Photoshopはアドビの中でも古い部類に入る画像編集アプリで、すでに30年の歴史があります。秘伝のタレのように注ぎ足しながら拡張してきたアプリを、そのままiPadに移植することはできませんでした。
そこでコアから新世代のアプリとして再構築し、なんと250MBという非常に小さなサイズと、クラウドでファイルを管理する仕組みを取り入れた、デスクトップとiPadで共通のコアを持つ新生Photoshopを作りあげました。
実際、iPad版のPhotoshopにはデスクトップ版から欠落した機能があります。将来的には、フルバージョンとして利用できるようにするゴールがあるそうです。ただし、デスクトップとタブレットでは、同じPhotoshopでも取り組む作業が異なるため、完全に同じだから良いわけでもありません。
何しろアプリサイズがまだ250MBですから、機能を追加する余地は大いにある、ということです。

この連載の記事
- 第317回 アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは
- 第316回 「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える
- 第315回 アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問
- 第152回 アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか
- 第151回 iPhone分解アートと、Appleが目指す未来
- 第150回 アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか
- 第149回 アップル「iPhone 13」4つの魅力
- 第148回 アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと
- 第147回 アップル製品ラッシュふたたび?
- 第146回 アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている
- 第145回 アップル新型「iMac」驚きの電源
- この連載の一覧へ