モバイルバッテリー売り場に集まった人たち 筆者撮影
台風19号が、まもなく関東・東海を直撃しようとしている。12日はかなりの電車が計画運休を実施。羽田・成田空港発の飛行機も大量に欠航を余儀なくされている。
12日は身の安全のため、不要不急の外出は控えたほうがいいだろう。
もうひとつ、心がけたいのがスマホのバッテリー管理だ。今回、大規模な停電も予想されるため、ライフラインであるスマホは、できるだけバッテリーを維持しておき、いざという時に備えておきたい。
10月11日午前10時、某家電量販店を訪れたところ、開店早々から、モバイルバッテリーコーナーに人が密集していた。来る台風19号に備えて、モバイルバッテリー購入しようとした人たちのようだ。
もし、すでにモバイルバッテリーを所有しているなら、今のうちにしっかりと充電しておこう。所有していないのであれば家電量販店や最寄りのコンビニで購入しておくのが望ましい。

この連載の記事
- 第142回 ソフトバンクがメタバースに出店「iPhone買えますか?」と聞いてみたが…
- 第141回 「ついに来たか」アップル次世代CarPlayに驚いたワケ
- 第140回 ANA、FeliCaからQRへ 今後はスマホで“おもてなし”
- 第139回 楽天モバイル0円終了、電気通信事業法が足引っ張る
- 第138回 「空飛ぶ基地局」競争が始まっている
- 第137回 楽天モバイル、政治の力でプラチナバンド獲得なるか
- 第136回 スマホの対応周波数、なぜ違う?
- 第135回 ドコモ「ahamo大盛り」狙いは収益回復か
- 第134回 ソニーとホンダ、面白い化学反応に期待
- 第133回 mineo「マイそく」キャリアの脅威になる新プラン
- 第132回 赤字過去最大の楽天、黒字化の鍵握る「楽天シンフォニー」
- この連載の一覧へ