ビックカメラは8月23日より、SIMフリーのiPadを取り扱うと発表した。取り扱う機種は、iPad Pro 12.9インチ、iPad Pro 11インチ、iPad Air(第3世代)のいずれもWi-Fi+Cellularモデル。取り扱い店舗はビックカメラ有楽町店、ビックロ ビックカメラ新宿東口店の2店舗のみとなる。
これまで、SIMフリーのiPadは、アップルの直営店かオンラインストアのみでしか買えなかった。今回、家電量販店が取り扱いを始めたことで、ビックカメラであれば、ビックポイントをためられ、しかもたまっているポイントを使っての購入が可能になる。
さらに、ビックカメラの場合、店頭での決済手段が多く、最近ではQRコード決済に注力している。例えば、KDDIの「au Pay」では、毎月3日、13日、23日を「三太郎の日」としており、最大20%、au WALLETポイントがもらえるキャンペーンが存在する(auスマートパスプレミアム会員の場合)。月間上限が合計5000ポイントという制約はあるが、ビックカメラでau Payを使って、三太郎の日にiPadを購入すれば、相当、お得に買い物ができてしまうというわけだ。
また、ビックカメラであれば、その場でMVNOのSIMカードも調達するということも可能だ。iPad向けのデータ通信に特化したSIMカードを契約し、キャリア版よりも月々の負担を下げることも不可能ではない。

この連載の記事
-
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった -
第173回
スマホ
ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か -
第172回
スマホ
楽天最強プラン「何をもって最強なのか」他キャリアが横やり -
第171回
スマホ
最新スマホの中身が“型落ち”なワケ -
第170回
スマホ
PayPayの失策、楽天ペイの猛攻 -
第169回
トピックス
PHS終了、代わりとして期待の「sXGP」とは -
第168回
スマホ
ドコモ新プラン発表で、楽天モバイルが潔く見えてきた -
第167回
Apple
政府のアップル規制案、国民の安全を脅かすおそれも -
第166回
スマホ
握手の裏で殴り合うKDDIと楽天モバイル - この連載の一覧へ