「話題の製品」HUAWEI P20 Pro 筆者撮影
テレビや新聞がこぞって中国メーカーであるファーウェイを取り上げている。イランとの金融取引を禁じた米国の制裁を回避するための仕組みづくりに関わった疑いがあるとして、同社の副会長兼CFOがカナダ当局に逮捕されたのだ。
アメリカは、国家安全保障に問題があるとしてファーウェイ製通信機器の利用を規制している。「基地局やスマホにおいて、データが勝手に抜かれ中国に送られているのではないか」という疑惑を抱いているようだ。ただ、実際に、ファーウェイがそのようなことをしていたという事実は存在しない。
ここ数年、日本でもファーウェイのブランドが認知されるようになってきた。SIMフリースマホにおいて、カメラ性能が高く、コストパフォーマンスに優れているということもあり、日本市場におけるSIMフリースマホシェアは1位を誇る。去年から今年にかけて、NTTドコモやKDDI、ソフトバンクがラインナップのひとつとして採用するなど、キャリアが認める品質を確保できるまでになっている。

この連載の記事
- 第141回 「ついに来たか」アップル次世代CarPlayに驚いたワケ
- 第140回 ANA、FeliCaからQRへ 今後はスマホで“おもてなし”
- 第139回 楽天モバイル0円終了、電気通信事業法が足引っ張る
- 第138回 「空飛ぶ基地局」競争が始まっている
- 第137回 楽天モバイル、政治の力でプラチナバンド獲得なるか
- 第136回 スマホの対応周波数、なぜ違う?
- 第135回 ドコモ「ahamo大盛り」狙いは収益回復か
- 第134回 ソニーとホンダ、面白い化学反応に期待
- 第133回 mineo「マイそく」キャリアの脅威になる新プラン
- 第132回 赤字過去最大の楽天、黒字化の鍵握る「楽天シンフォニー」
- 第131回 KDDIとソフトバンク、値下げで大幅減収 5Gで回復目指す
- この連載の一覧へ