「話題の製品」HUAWEI P20 Pro 筆者撮影
テレビや新聞がこぞって中国メーカーであるファーウェイを取り上げている。イランとの金融取引を禁じた米国の制裁を回避するための仕組みづくりに関わった疑いがあるとして、同社の副会長兼CFOがカナダ当局に逮捕されたのだ。
アメリカは、国家安全保障に問題があるとしてファーウェイ製通信機器の利用を規制している。「基地局やスマホにおいて、データが勝手に抜かれ中国に送られているのではないか」という疑惑を抱いているようだ。ただ、実際に、ファーウェイがそのようなことをしていたという事実は存在しない。
ここ数年、日本でもファーウェイのブランドが認知されるようになってきた。SIMフリースマホにおいて、カメラ性能が高く、コストパフォーマンスに優れているということもあり、日本市場におけるSIMフリースマホシェアは1位を誇る。去年から今年にかけて、NTTドコモやKDDI、ソフトバンクがラインナップのひとつとして採用するなど、キャリアが認める品質を確保できるまでになっている。

この連載の記事
- 第108回 LGスマホ撤退 ブランド力の弱さが敗因に
- 第107回 シャープ「Dynabook」高校生向けに──Chromebook、学校で人気
- 第106回 モトローラ「razr 5G」やみつきになる携帯性
- 第105回 楽天にとって日本郵政との提携は相当ありがたい話
- 第104回 「ahamo」2700円は魅力だが、知らずに契約すると困ることも
- 第103回 「1880円20GB」格安の意地見せたIIJmio
- 第102回 楽天「1GBまで無料」エコシステム全体で稼ぐ青写真
- 第101回 武田大臣が暴れてスマホ料金は下がることになったが、もはやキャリアの乗り換えがムダな行為のような……
- 第100回 携帯料金値下げ競争、3キャリアの寡占状態が強まる危険性も
- 第99回 アップル、アプリが収集する個人情報を明示
- 第98回 来年のスマホは5Gの速度とカメラの進化に注目 クアルコム「Snapdragon 888」
- この連載の一覧へ