NTTドコモ 安部成司プロダクト部長 筆者撮影
今年、スマホ業界で最大の注目と言えば「完全分離プラン」の導入だ。
3月5日には改正法案が閣議決定され、導入に向けて加速することになった。
はたして、完全分離プランの導入によって、キャリアのスマホラインナップにはどんな影響ができるのか。NTTドコモ、安部成司プロダクト部長に話を聞いた。
2月末にスペイン・バルセロナで開催されたMWC19。注目はなんと言っても、ファーウェイの折りたたみスマホ「HUAWEI Mate X」だ。画面を折りたためて、曲げればスマホ、広げればタブレットのように使えるのが特長だ。しかも5Gに対応しており、まさに5G時代の到来を象徴するようなスマホであった。
またMWCの前週にはサムスン電子もフォルダブル(折りたたみ)スマホ「Galaxy Fold」を発表済みだ。
NTTドコモの安部成司プロダクト部長は「フォルダブルのような新しいスマホが登場しはじめており、いずれお客様に提供したいと思う。フォルダブルスマホは未知数なところがあるが、形状を生かした機能、サービスと一体になって提供していく必要がある。そういったものができるかどうか、各ベンダーとこれからお話ができればと思う」と、導入に前向きだ。
ただ、当然のことながら気になるのが本体価格だ。

この連載の記事
-
第182回
トピックス
LINEヤフーの情報漏えいはソフトバンクの致命傷になりかねない -
第181回
スマホ
楽天プラチナバンド計画、厳しいツッコミにも三木谷会長は「どこ吹く風」 -
第180回
トピックス
楽天改悪? 実際は楽天モバイルユーザーがお得に -
第179回
トピックス
スマホ上で生成AIが動かせる時代に。アップルも来年あたりにiPhone向けを出してくる? -
第178回
スマホ
NTT法廃止に猛反発。NTTの失敗は、ドコモ完全子会社化で信頼を失ったことだ -
第178回
AI
スマホで画像生成AIが使える時代、“来歴情報”は必要不可欠になる -
第177回
スマホ
ソフトバンクがドコモより安定しているワケ -
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった -
第173回
スマホ
ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か - この連載の一覧へ