世界最先端のテクノロジー情報をお届けするグローバルメディア「MITテクノロジーレビュー」から、ビジネスに役立つ注目のテック企業の最新動向、イノベーションにつながる最新の研究内容をピックアップして紹介します。
特定企業を優遇、Twitterは締め出し——FB内部文書、6つの衝撃

英国議会は250ページにおよぶフェイスブックの内部文書を公開した。
月の裏側を目指す中国の「嫦娥4号」、まもなく打ち上げか?

もし成功すれば、嫦娥4号(じょうが:Chang’e-4)は月の裏側に着陸する初の月着陸船となる。
AIに創造性を吹き込む「GAN」とはどんなテクノロジーか?

敵対的生成ネットワーク(GAN)はAIの創造性を伸長させると同時に、ある種の「危うさ」をもたらしている。その基礎となる考え方を紹介しよう。
映像で3Dモデルを自動生成 エヌビディアがトップ学会で 発表した驚きの新技術

本物のような3DCG映像を作るには、高いスキルと創造性、忍耐が必要だ。エヌビディアが開発したソフトウェアは、GANを使って映像から3Dモデルを生成し、レンダリングまで自動化する画期的なものだ。
量子機械学習の一歩踏み出す、伊チームがパーセプトロン実装に成功

イタリアのパヴィア大学の研究チームは、IBMの5キュービットの量子プロセッサー上にパーセプトロンを実装し、単純なパターンの初歩的な分類ができることを確認した。その後、IBMは16キュービットの量子プロセッサーをWeb上で利用できるようにしており、量子パーセプトロンの性能が飛躍的に向上するのは時間の問題だ。
オーストラリアで「反暗号化法」が成立、バックドア要請可能に

テック企業に対し、警察および治安当局が暗号化された通信を傍受(解読)できるようにすることを義務付ける法案がオーストラリアで成立した。オーストラリア政府は、犯罪と戦うために必要な措置だと主張している。
「爪の写真」で貧血症診断、スマホ医療で新成果

貧血症はもっとも一般的な血液疾患であり、健康な赤血球やヘモグロビンが不足した貧血症の人は20億人いると推定されている。通常、貧血症は血液検査によって診断されるが、新しいスマホアプリでは人の爪の写真だけで診断できるという。ネイチャー・コミュニケーションに掲載された新しい論文が報告している。

この連載の記事
-
第251回
ビジネス
AIが24時間ライブ配信、驚きの中国ネット通販/新型コロナ・ワクチン秋接種開始 -
第250回
ビジネス
新型コロナ・ワクチン最新事情/ES細胞、ブームから25年の現在 -
第249回
ビジネス
グーグルがAI生成画像に電子透かし/「感情認識AI」 なぜ規制? -
第248回
ビジネス
世界を変えた「パワポの発明」プレゼン史/MITの原子炉に新しい役割 -
第247回
ビジネス
バイアスのない中立なAIは実現不可?/サーバー設置でお湯代タダ -
第246回
ビジネス
ワールドコインのずさんな実態/CO2直接回収に米政府が12億ドル -
第245回
ビジネス
エアコン省エネ化、乾燥剤がカギに/チャットGPTは左派的か? -
第244回
ビジネス
エアコン省エネで新技術/ビル・ゲイツがAIを恐れていない理由 -
第243回
ビジネス
AIが100万ドル稼ぐ 時代に備えよ/高温超伝導体37年間の「常識」覆す -
第242回
ビジネス
米中半導体戦争で新展開/チャットGPTで誰でも「書き上手」に -
第241回
ビジネス
「チャットGPT検出」は騙せる/中国格安ECのインフルエンサー戦略が裏目に - この連載の一覧へ