5G周波数割り当て決定 筆者撮影
4月10日、総務省は5Gの開設計画を提出したキャリア4社に対して、免許を認定した。これにより、各キャリアは2020年春に予定している5Gサービスに向けて、全国各地で工事に着手することになる。免許を受け取ってから、2年以内に全国すべての都道府県、5年以内には日本全土を10キロ四方で区切った4700区画のうち、半分以上を5Gエリア化させていくことになる。
ちなみに割り当てられた周波数帯は3.7GHz、4.5GHz、28GHzの計10枠。NTTドコモとKDDIが3枠、ソフトバンクと楽天が2枠獲得した。
3枠獲得したNTTドコモとKDDIに比べて、2枠と見劣りするソフトバンクの宮川潤一副社長は「大変嬉しく思う。希望しているものにほぼ近い状態でいただけた。これから精一杯頑張って、ネットワークを作りたいと思う」と表向きは喜びつつ、「本音を言うと、(NTTドコモやKDDIと)同じだけ欲しいという気持ちはある。ただ、今回の割当周波数、さほどそこまで背伸びする必要はないかと思っている。正直ベースで開設計画は書かせてもらった。既存の周波数と足してどんなネットワークを作るのかというので勝負をしていきたい」と余裕を見せた。

この連載の記事
-
第240回
トピックス
アップル「Vision Pro」すごい進化に思わず声が出た -
第239回
トピックス
マイナカード、iPhoneに搭載 “アップル経済圏”広げる可能性 -
第238回
トピックス
ドコモ社長「dアカウント」改善に意欲 住信SBIネット銀の使いやすさに学ぶ姿勢示す -
第237回
AI
グーグルのAIは、ウェブサイトの劣化を“浄化”してほしい -
第236回
トピックス
携帯料金値上げ 楽天、ahamoどうなる -
第235回
トピックス
KDDI、ドコモに続いて値上げ 社長のキャラ出た新料金 -
第234回
トピックス
ドコモ新料金に疑問「今さらバンドル?」 -
第233回
トピックス
グーグルに排除措置命令の「今さら感」 公取委はAIに目を光らせるべきだ -
第232回
トピックス
鈴鹿サーキットで2Gbps超え ソフトバンク、本気の5G展開 -
第231回
トピックス
サムスン AIの日本語対応、難しかった -
第230回
トピックス
【解説】ドコモ対Colt、接続料訴訟の裏に“音声通話”悪用スキーム - この連載の一覧へ