auカラーリングの5G実験車と4G実験車 筆者撮影
KDDIは2月9日、5G回線を使って公道を走行する自動運転車の実証実験を報道関係者に公開した。
実験が実施されたのは愛知県一宮市にあるKDDI名古屋ネットワークセンター周辺。同センターには5Gの基地局(28GHzとSub-6、使用されたのは後者)が設置され、周辺の公道を5Gのアンテナを搭載したエスティマが200メートルほど走行。また、対向車線には、4Gのアンテナを搭載したエスティマも走行し、両車が何度もすれ違った。
自動運転ということで運転席には誰も座っていない状態で公道を走っていた。助手席には人がいるのだが、システムを監視しているだけだ。
自動運転は、車の天井に設置した赤外線レーダーで周辺の状況を把握。事前に登録した高精細な地図データをなぞる形で走行する仕組み。レーダーで車や人物などを把握して、自動で緊急停止や左折などもする。
5Gや4Gの通信は遠隔監視に使われた。ネットワークセンター内には遠隔監視ルームがあり、車に設置された5つのカメラから配信されてくる映像を監視し、いざというときに遠隔で車を操縦できる体制になっていた。1人で2台の車(5Gと4G)を監視できるのが今回の特徴だ。

この連載の記事
-
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった -
第173回
スマホ
ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か -
第172回
スマホ
楽天最強プラン「何をもって最強なのか」他キャリアが横やり -
第171回
スマホ
最新スマホの中身が“型落ち”なワケ -
第170回
スマホ
PayPayの失策、楽天ペイの猛攻 -
第169回
トピックス
PHS終了、代わりとして期待の「sXGP」とは -
第168回
スマホ
ドコモ新プラン発表で、楽天モバイルが潔く見えてきた -
第167回
Apple
政府のアップル規制案、国民の安全を脅かすおそれも -
第166回
スマホ
握手の裏で殴り合うKDDIと楽天モバイル - この連載の一覧へ