iPhoneがようやく5G化に向けて前進した 編集部撮影
アップルとクアルコムは4月16日、スマホ向けモデムチップの知的財産を巡る訴訟で和解に達したと発表した。
両社の衝突は2017年までさかのぼる。それまでアップルはクアルコム社製のモデムチップを採用していた。クアルコムはアップルに対し、モデムチップの代金に加え、それに伴う特許使用料についても請求を続けてきた。
しかし請求額が膨大だったためか、2017年にアップルは「使用料が高すぎる」とクアルコムを提訴。一方、クアルコムは対抗措置としてアップルを知的財産権の侵害で訴えたのだ。業界関係者によれば「アップルが未払いの特許使用料は8000億円にもなる」という。
そしてアップルは2016年から徐々にモデムチップの調達先をクアルコムからインテルに切り替え、昨年からはすべてインテル製にしてしまい、クアルコムを排除したのだった。

この連載の記事
-
第244回
トピックス
ソフトバンク「Galaxy」効果で契約増 他社から顧客奪う -
第243回
トピックス
au、通信速い「優先レーン」ドコモが苦しむネットワーク品質で攻める -
第242回
AI
ドコモ社長「ひつじのしつじくん、早すぎた」 -
第241回
iPhone
「オンラインカジノアプリ」が大流行しかねない アップルが修正求める「スマホ新法」 -
第240回
トピックス
アップル「Vision Pro」すごい進化に思わず声が出た -
第239回
トピックス
マイナカード、iPhoneに搭載 “アップル経済圏”広げる可能性 -
第238回
トピックス
ドコモ社長「dアカウント」改善に意欲 住信SBIネット銀の使いやすさに学ぶ姿勢示す -
第237回
AI
グーグルのAIは、ウェブサイトの劣化を“浄化”してほしい -
第236回
トピックス
携帯料金値上げ 楽天、ahamoどうなる -
第235回
トピックス
KDDI、ドコモに続いて値上げ 社長のキャラ出た新料金 -
第234回
トピックス
ドコモ新料金に疑問「今さらバンドル?」 - この連載の一覧へ