「大勝負」UQモバイル野坂章雄社長 著者撮影
格安スマホ市場が正念場を迎えている。
特に昨年、NTTドコモが「2019年第2四半期に2〜4割の値下げを実施する。お客様還元額は4000億円規模になる」(吉沢和弘社長)と発表したことが大きい。これは「格安スマホに乗り換えず、キャリアを契約しつづけても安くなる」ということで、格安スマホの人気にかげりが出はじめているとみる向きもある。
そんな中「UQモバイル」を展開するUQコミュニケーションズが新たな割引サービスを3月1日から開始する。格安スマホ会社が乱立する中、同社ならではのサービスで生き残りをかけてきたのだ。
UQモバイルが提供するのは「ギガMAX月割」というサービスだ。
同社では昨年10月30日から「ウルトラギガMAX」として、格安スマホとWi-Fiルーターの2台持ちを提唱してきた。通信料金は安いがデータ容量に制限のある格安スマホとともに、データ使い放題のWi-Fiルーターを組み合わせることで、出先などでも快適にネットを使える環境をアピールしてきた。
今回、新たにサービスを開始する「ギガMAX月割」では、格安スマホとWi-Fiルーターをセットで契約することで、格安スマホ側の通信料金を毎月300円割引するというものだ。割引期間に制限はない。
ギガMAX月割でUQモバイルがねらうのは自宅でもネットを使う家族層だ。

この連載の記事
- 第144回 au通信障害「いくら返金されるのか」に関心移る
- 第143回 au通信障害 iPhoneとAndroidで違いが出た理由
- 第142回 ソフトバンクがメタバースに出店「iPhone買えますか?」と聞いてみたが…
- 第141回 「ついに来たか」アップル次世代CarPlayに驚いたワケ
- 第140回 ANA、FeliCaからQRへ 今後はスマホで“おもてなし”
- 第139回 楽天モバイル0円終了、電気通信事業法が足引っ張る
- 第138回 「空飛ぶ基地局」競争が始まっている
- 第137回 楽天モバイル、政治の力でプラチナバンド獲得なるか
- 第136回 スマホの対応周波数、なぜ違う?
- 第135回 ドコモ「ahamo大盛り」狙いは収益回復か
- 第134回 ソニーとホンダ、面白い化学反応に期待
- この連載の一覧へ