NTTドコモ決算説明会より 筆者撮影
NTTドコモが2月1日、2018年度第3四半期決算説明会を開催した。
同社は2019年度第1四半期に2~4割の値下げを実施すると前回の決算説明会で発表していた。そのため値下げに関して続報があるのではないかと、多くの記者が詰めかけた。
値下げの内容について詳細は明かされなかったが、吉澤和弘社長は「分離プランの方向で考えている」とコメント。「シンプルでわかりやすく、お得を感じていただける設計をしたい」(吉澤和弘社長)。
総務省では「緊急提言」という形で完全分離プランの導入をキャリアに求めていくようだが、NTTドコモでは総務省の緊急提言に先駆ける形で分離プランを導入。通信料金の値下げにつなげていくようだ。
気になる提供時期だが、「発表と実施の時期が一緒ではない」として、発表は第1四半期の前半、実施は後半になる可能性が高いという。つまり4月上旬に発表、6月に提供開始というのが現実的なスケジュール感となりそうだ。
分離プランの導入で気になるのが端末価格の上昇だ。

この連載の記事
-
第240回
トピックス
アップル「Vision Pro」すごい進化に思わず声が出た -
第239回
トピックス
マイナカード、iPhoneに搭載 “アップル経済圏”広げる可能性 -
第238回
トピックス
ドコモ社長「dアカウント」改善に意欲 住信SBIネット銀の使いやすさに学ぶ姿勢示す -
第237回
AI
グーグルのAIは、ウェブサイトの劣化を“浄化”してほしい -
第236回
トピックス
携帯料金値上げ 楽天、ahamoどうなる -
第235回
トピックス
KDDI、ドコモに続いて値上げ 社長のキャラ出た新料金 -
第234回
トピックス
ドコモ新料金に疑問「今さらバンドル?」 -
第233回
トピックス
グーグルに排除措置命令の「今さら感」 公取委はAIに目を光らせるべきだ -
第232回
トピックス
鈴鹿サーキットで2Gbps超え ソフトバンク、本気の5G展開 -
第231回
トピックス
サムスン AIの日本語対応、難しかった -
第230回
トピックス
【解説】ドコモ対Colt、接続料訴訟の裏に“音声通話”悪用スキーム - この連載の一覧へ