グーグル「Pixel 3」はNTTドコモとソフトバンクが取り扱う 編集部撮影
KDDIは10月11日、「au 2018 秋冬モデル タッチ&トライ」を開催した。
通常、新製品を発表する際はホテルなどの宴会場を借り、大掛かりなステージを組んだりするのだが、タッチ&トライ会は、貸し会議室のような場所でひっそり開くイベントとなっている。キャリアとしては、同じタイミングに新サービスがあれば発表会形式を採用するのだが、特に新しいサービスはなく、大がかりなイベントをやるほどでもない。とはいえ、プレスリリースだけで製品を紹介するのは忍びないということもあり、メディアに向けて製品を試せたり、写真撮影できる場を設けてくれているようだ。
今回、KDDIが秋冬モデルとして紹介したのは、サムスン電子「Galaxy Note9」、ソニーモバイル「Xperia XZ3」、シャープ「AQUOS sense2」、LGエレクトロニクス「LG it」と「INFOBAR xv」の5機種だ。
製品紹介のプレゼン終了後、質疑応答で真っ先に飛んだ質問が「なぜグーグルのPixel 3を扱わないのか」というものだった。
同社プロダクト企画部長の大井龍太郎氏は「商品力全体を見てラインアップを揃えたので、今回は見送った。いろんな方面でグーグルとは話しており、今後の取り扱いについては、ユーザーの声や市場環境を見ながら考えたい」と返答。
関係者によれば、KDDIはPixel 3に関して、かなり慎重な判断をした模様だ。

この連載の記事
-
第183回
トピックス
キャリアは「真の5G」をプレミアムなオプションにしてはどうか -
第182回
トピックス
LINEヤフーの情報漏えいはソフトバンクの致命傷になりかねない -
第181回
スマホ
楽天プラチナバンド計画、厳しいツッコミにも三木谷会長は「どこ吹く風」 -
第180回
トピックス
楽天改悪? 実際は楽天モバイルユーザーがお得に -
第179回
トピックス
スマホ上で生成AIが動かせる時代に。アップルも来年あたりにiPhone向けを出してくる? -
第178回
スマホ
NTT法廃止に猛反発。NTTの失敗は、ドコモ完全子会社化で信頼を失ったことだ -
第178回
AI
スマホで画像生成AIが使える時代、“来歴情報”は必要不可欠になる -
第177回
スマホ
ソフトバンクがドコモより安定しているワケ -
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった - この連載の一覧へ