12.5インチの画面を搭載する「VAIO SX12」 筆者撮影
7月9日、ソニーから独立して5周年を迎えたVAIOがモバイルノートPCの新製品「VAIO SX12」を発表しました。従来の11インチモデルとほぼ同じサイズに12.5インチの画面を搭載し、「メインマシンの最小形」をうたっているのが特徴です。
しかしVAIOが新製品を発表した当日の夜、奇しくもアップルが12インチ「MacBook」の販売を終了。モバイルPC好きにとっては一喜一憂する日になりました。
■働き方改革でモバイルPCへの要求が変化
モバイルノートPCの画面サイズは世界的に14インチ前後がトレンドになっており、グローバルのPCメーカーはもちろん、VAIOも2019年1月に14インチの「VAIO SX14」を投入しました。
日本では小型のサブノートPCも人気があるものの、11インチの「VAIO S11」の販売台数は、13インチ「VAIO S13」の半分程度にとどまっていたといいます。本格的に使うには画面が小さく、キーピッチが狭いという不満がありました。
背景には、働き方の変化があります。
かつてはサブノートPCを持ち歩いていても、会社に戻ればデスクトップPCがありました。しかし働き方改革により、場所を問わず仕事をこなすことが求められ、会社でもフリーアドレスの座席でノートPCを使い続ける場面が増えています。
モバイルに適した小型軽量で、でも画面やキーボードは大きく、パワフルに動いてほしいという相反する要素の両立が、これまで以上に求められるようになっています。
この連載の記事
- 第265回 アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22
- 第264回 メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した
- 第263回 在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り
- 第262回 出張用のPCやモバイル回線を見直した
- 第261回 アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある?
- 第260回 楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか
- 第259回 あえて選択肢なくした格安SIM「一択モバイル」が面白い
- 第258回 楽天モバイル 人口カバー率96%でも不安?
- 第257回 貴重な片手スマホ「Rakuten Hand」7000円の大幅値下げ 買ってもいい?
- 第256回 ワクチン接種証明アプリ、使い方の広がりにも注目