欧州でよく見るファーウェイの広告(デンマーク・コペンハーゲン中心部) 筆者撮影
米中貿易摩擦の中で困難な状況にあるファーウェイですが、欧州ではどうなっているのでしょうか。今回はドイツを中心に、現地で見かけたファーウェイスマホの最新情報をお届けします。
■欧州でも人気のファーウェイスマホ
ファーウェイのスマホがシェアを伸ばしている地域のひとつが、欧州です。フラグシップのPシリーズはパリ、Mateシリーズはロンドンで新製品を発表していることも追い風になっています。
その中で、いま最も目立っているのが最新フラグシップの「HUAWEI P30 Pro」です。ライカとの協業によるハイブリッド10倍ズームを中心に、ドコモ版にはない赤系のAmber Sunrise色、青系のAurora色も展開しています。
ミッドレンジの中でもやや上位に位置する「HUAWEI P30 lite」(329ユーロ)は、欧州版はリアのメインカメラが4800万画素と、日本版の2400万画素より強化されているのが面白い点です。
ひとつ下の価格帯では、ポップアップ式のフロントカメラを搭載した「HUAWEI P smart Z」(269ユーロ)や、水滴型ノッチの「HUAWEI P smart+ 2019」(259ユーロ)が並んでいます。その前モデルのHUAWEI P smart 2019は、日本では「nova lite 3」の名前で出ていました。

この連載の記事
- 第265回 アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22
- 第264回 メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した
- 第263回 在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り
- 第262回 出張用のPCやモバイル回線を見直した
- 第261回 アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある?
- 第260回 楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか
- 第259回 あえて選択肢なくした格安SIM「一択モバイル」が面白い
- 第258回 楽天モバイル 人口カバー率96%でも不安?
- 第257回 貴重な片手スマホ「Rakuten Hand」7000円の大幅値下げ 買ってもいい?
- 第256回 ワクチン接種証明アプリ、使い方の広がりにも注目
- 第255回 アップル新型「MacBook Pro」改善された外部ディスプレイ出力を試す
- この連載の一覧へ