このページの本文へ

オヤジホビー-ワタシが好きな物はみんなも好き、かもしれない- 第16回

当時はこれでもポータブルだったMacintosh Portable

2016年03月06日 12時00分更新

文● にゃかむら(@TK6506)、編集●アスキー

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

当時は最高峰のスペックでした

 CPUはMC68HC000(15.6672MHz)。モトローラ製のチップで、モトローラではCPUではなくMPUと呼んでいました。68000のHCMOS版で、オリジナルの68000より消費電力が低いため採用されたようです。

 メモリーは2MBで最大9MBまで拡張が可能。オンボードが1MBあって、1MBのメモリーボードが挿さっています。当初から4MB搭載するモデルもありました。

 ディスプレーは10インチのTFT液晶。解像度は640×400ドット。バックライトがあるモデルとなしのモデルがありますが、ウチのには付いていません。1bitなので表示できるのは白か黒だけ、カラーはおろかグレーも表示できません。

 FDDモデルのほか、Conner製の40MB HDDを内蔵したモデルもありました。GBやTBの間違いではありません。MBです。GBでいえば0.04GB。TBなら0.00004TB。もう誤差の範囲。Macintosh Quadra700を買ったときに160MB HDDが入っていて、一生使い切れないと思ったのになぁ。

 このConner製HDDはやっかいで、SCSI接続なのですが一般的なコネクターではなく独自の物になっています。つまりそのままデスクトップ用のHDDへの換装はできず、ケーブルを自作しなくてはなりません。ウチのもHDDモデルだったのですが、すでに動かなくなっていたので、ケーブルを作ってデスクトップ用のQuantum製にしました。容量はいくつだったかなぁ。たぶん40MBではないかと思うのですが。

 バッテリーはクルマやバイクでよく使われている鉛蓄電池。購入時に欠品していたので現物は観たことがないのですが、バッテリーのスペースが140×85×45mmぐらいあるので握りこぶしよりも大きそうです。

後ろ半分を開けると中にはHDDと拡張カードスロット、バッテリースペースが現われます。HDDは純正からQuantum製に換装。1MBメモリーカードが挿さっています

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ