階段やハンヴィーの車内清掃用に掃除機を買うことにしました
前回、マキタの充電バッテリー式ファンをホームセンターで買った話を書きましたが、ファンは本体のみの販売しかなく、肝心のバッテリーが付属していませんでした。店内を探しても見当たらなかったので店員さんに聞いてみたら、あるにはあるけど高価なので店頭には出していないとのこと。バッテリーがセットになった工具類を買ったほうが断然お得だそうです。
ファンは14.4Vと18Vのバッテリーが使えます。カタログを見るとマキタのバッテリーは7.2V、10.8V、14.4V、18Vの4種類があり、さらに14.4Vは容量の違いにより1.5Ahから6.0Ahまで5種類、18Vは6種類ありました。
価格はというと、真ん中のモデルである14.4V3.0Ahの場合で標準価格が1万6000円。急速充電器も同じく1万6000円するので合計3万2000円です。ファンが標準価格9900円なので確かに高く感じてしまいますよね。
で、バッテリーがセットになった製品はどうなのかなと調べてみると、2本付属した製品だと1万5000円ぐらい安く、バッテリー1本をタダでもらえる感じ。1本付属の商品でも7500円ほど安くて、かなりなお買い得っぷりです。
それならなにかバッテリー付きの物を買おうかなと思ったんですが、ドライバードリルは持ってるし、タッカーとかレシプロソー、トリマー、グラインダーなど気になる工具はアレコレあるんですが、今のところ使う予定がないし……。買っても使わないんじゃ工具が無駄になるだけで、本末転倒になってしまいます。
どうしようかなと商品棚を見て回っていると、工具エリアの端でいいものを見つけました。掃除機です。ちょっと前にお掃除ロボットを買いましたが、大変なのが階段の掃除。さすがのロボも掃除ができないので、相変わらず古い100Vの掃除機を片手で持って掃除をしています。これが結構重いし、コードが邪魔。掃除ロボを買うときにスティックタイプと迷ったんですが、それも階段の掃除を考えてのことでした。
以前からハンヴィーの車内を掃除するのにハンディータイプが欲しいと思っていたのでちょうどいい機会です。掃除機を買うことにしました。
高機能なバッテリー&充電器
買ったのは「充電式クリーナCL142FDRFW」。14.4V3.0Ahのバッテリー「BL1430B」と7.2V~18V対応の充電器「DC18RC」がセットになっています。
買って気づいたのですが、このバッテリーは高いだけあって高機能です。過負荷状態になった場合に出力をシャットアウトする保護機能が付いていたり、残容量が完全にゼロになる前に自動停止することで、バッテリーを長持ちさせるようになっていたりだとか。残容量を示すLEDがバッテリー本体に付いていて、チェックボタンを押すと容量を4段階で示すほか、充電が必要だとかバッテリーに異常があるといった表示もしてくれます。
充電器もまたかなりの高機能で、バッテリーの電圧を自動認識してくれるので充電はバッテリーを差し込むだけでいいし、バッテリーを冷却するファンを内蔵していて、充電中の温度上昇を防いでもくれます。冷却システムは、使用直後だったり直射日光に当たったりして熱くなっているバッテリーの場合、まず冷却してから充電を開始するという賢さです。
さらにバッテリーのオートメンテナンスという機能も搭載していて、バッテリーの状態に応じて最適な充電をしてくれます。特にバッテリー寿命が低下しやすいような状況になっている場合、自動的に充電時間が長くなるなどしてバッテリーを保護。メーカーとしては早く消耗してくれた方がいいでしょうに、ユーザー思いですよね。

この連載の記事
- 第337回 古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- 第330回 CHPのバッジをまた購入! 今度はフラットタイプです
- 第329回 激安で買った海兵隊ブーツ、お買い得だったかも
- 第328回 愛用のシューズ「メレルMOAB」にそろそろ限界が見えてきました
- 第327回 「2001年宇宙の旅」に出てくるカトラリーを買いました
- この連載の一覧へ