レッドハット(株)は、「Red Hat Linux 7.2」を10月22日に出荷することを発表した。
「Red hat Linux 7.2」の主な特徴は以下のとおり。
- デフォルトでext3ジャーナルファイルシステムを採用
- ブートローダにGNU-GRUBブートローダを採用
- DNS/Web/プリントサーバ設定機能を改善
- SSLハードウェアアクセラレータ、IDE RAIDカードなどのデバイスをサポート
- 「Red Hat Network」への接続に対応
- 「インストレーションガイド」のほかに「入門ガイド」が付属するなどマニュアル類を充実
Red Hat Networkは、Red Hat Linuxシステムのバグ修正やセキュリティアップデートといった更新情報を配信するサービス。米国ではすでに開始されているサービスで、日本、韓国などでもサービスを開始する。
動作環境は以下のとおり。
- HDD……650MB以上
- メモリ……32MB以上
製品は『Official Red Hat Linux 7.2 Deluxe』と『Official Red Hat Linux 7.2 Professional』が用意される。それぞれの内容と価格は以下のとおり。
ディストリビューション名 | Official Red Hat Linux 7.2 Deluxe | Official Red Hat Linux 7.2 Professional |
---|---|---|
パッケージ内容 | オペレーティングシステムCD×4、ドキュメントCD1×1、ワークステーション向け商用アプリケーションCD×2、ユーティリティCD×1、Loki Game CD×1、インストレーションガイド、サポートマニュアル、入門ガイド | オペレーティングシステムCD×4、ドキュメントCD1×1、ワークステーション向け商用アプリケーションCD×2、ユーティリティCD×1、サーバ向け商用アプリケーションCD×1、System Administrator CD×1、インストレーションガイド、サポートマニュアル、入門ガイド、カスタマイズガイド |
サポート | 30日間のWebサポート、90日間のRed Hat Networkサポート | 30日間の電話サポート、60日間のWebサポート、180日間のRed Hat Networkサポート |
価格 | 1万2800円 | 4万2800円 |
また、「Red Hat Linux 7.2」供給開始にあわせて、「PostgreSQL 7.1」をベースにした「Red Hat Detabase」と関連したサポートをOEM契約を結んだISVに提供するとしている。
