KDDIは2020年2月以降、決済やコマースのサービスを「au PAY」ブランドに統一していく。
たとえば、これまでau PAYで利用していた「au WALLET アプリ」は「au PAY アプリ」に。au WALLET プリペイドカードやau WALLET クレジットカードも「au PAY プリペイドカード」「au PAY カード」になる。つまり「au WALLET」が消滅することになるのだ。
●脱「非接触決済」のパイオニア
auといえば、キャリアのなかでも脱「非接触決済」のパイオニアでもある。
2014年5月に、auユーザーに対してプラスティックカードの「au WALLET プリペイドカード」を配布。通信料金の支払いなどで貯まったポイントを街なかのコンビニなどで支払えるようにした。
この取組みで肝となったのがプラスティックカードだ。マスターカードのブランドをつけることで、コンビニやデパート、レストランなどで支払えるようにした。
キャリアが提供するリアル店舗での決済といえば、これまで「おサイフケータイ」が主力であった。一時期はケータイ、この10年はAndroidスマホに始まり、iPhoneでも「Apple Pay」としてFeliCaをベースとした決済が利用できるが、メリットもある一方、欠点も数多い。
FeliCa決済はユーザーにとってみれば、「かざすだけで支払える」というメリットはあるが「どこででも支払えると限らない」という欠点がある。
店舗からすると「FeliCa決済に対応する端末代、初期投資のコストが高すぎる。決済手数料も馬鹿にならない」という問題がある。
KDDIからすれば、おサイフケータイやFeliCaはNTTドコモやソニー、JR東日本が中心になって作ったもので、あまり旨味がないとされた。
この連載の記事
-
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる -
第214回
トピックス
ドコモよりauとソフトバンクの体感品質が上がっている事実 -
第213回
トピックス
総務省がソフトバンクを刺しに来た? もう割引規制なんて撤廃すべきだ -
第212回
トピックス
「折りたたみスマホ」いまだに低調 欲しいと思える「何か」が足りない -
第211回
トピックス
KDDIローソン、狙いは“学生” 「無料ギガ」と「吊るし」でアピール -
第210回
iPhone
アップル「iPhone 16」シリーズ、オススメはこの2つ - この連載の一覧へ