アップル公式サイトにiPhone 6/iPhone 6 Plusのスペックが公開されたので、表付きで紹介する。
iPhone 6 | iPhone 6 Plus | iPhone 5s(参考) | |
---|---|---|---|
ディスプレー | 4.7型IPS液晶 | 5.5型IPS液晶 | 4型液晶 |
画面解像度 | 750×1334ドット | 1080×1920ドット | 640×1136ドット |
サイズ | 約67×138.1×6.9mm | 約77.8×158.1×7.1mm | 約58.6×123.8×7.6mm |
重量 | 約129g | 約172g | 約112g |
CPU | A8 | A8 | A7 |
内蔵ストレージ | 16/64/128GB | 16/64/128GB | 16/32/64GB |
無線LAN | IEEE802.11ac | IEEE802.11ac | IEEE802.11n |
カメラ画素数 | リア:8メガ/イン:1.2メガ | リア:8メガ/イン:1.2メガ | リア:8メガ/イン:1.2メガ |
NFC | ○ | ○ | × |
待受時間 | 250時間 | 384時間 | 250時間 |
通話時間 | 14時間 | 24時間 | 10時間 |
ビデオ再生 | 11時間 | 14時間 | 10時間 |
オーディオ再生 | 50時間 | 80時間 | 40時間 |
カラバリ | Space Gray、Gold、Silver | Space Gray、Gold、Silver | Space Gray、Gold、Silver |
まずディスプレーは、すでに伝えられているとおりに4.7型と5.5型の2モデル。「Retina HD disyplay」という表記とともに、「IPS technology」の文字が見られる。画面解像度は4.7型が750×1334ドットで326ppi、5.5型が1080×1920ドットで401ppi。5.5型の方が、ずっと高精細だ。

カメラ画素数は8メガと1.2メガで従来から変わらないが、カメラ機能自体は強化されており、さらにiPhone 6 Plusのみに光学手ブレ補正が搭載される。
本体サイズは、iPhone 6 Plusは横幅約77.8mmで、重量も約172gとAndroidのファブレットと比較しても、なかなかの大型クラス。その分、バッテリーサイズも大容量と想像でき、ビデオ再生で14時間と大画面にも関わらず、iPhone 6よりも長くなっている。
注目なのがついに128GB版が登場したこと。代わりに32GB版が無くなっており、16/64/128GBの3モデル構成となっている。カラバリは、iPhone 5sと同じSpace Gray、Gold、Silverの3色だ。

この連載の記事
-
第52回
iPhone
iPhoneのカレンダーなら、目的地まで迷わない&遅れない! -
第52回
iPhone
iPhone 6のメール整理は、左右のスワイプでラクラク! -
第51回
iPhone
iPhone 6で、受信したメールを読みながらメールを書くには -
第50回
iPhone
iOS 8.1、日本ではカメラロール復活するもApple Pay対応見送り -
第49回
iPhone
iPhone 6でGoogleカレンダーを使ってみよう! -
第48回
iPhone
iPhone 6でドコモメールを使ってみよう! -
第47回
iPhone
iPhone 6のテザリング機能を使ってみよう! -
第46回
iPhone
iPhone 6/6 PlusでGmail、どうやって使うの? -
第45回
iPhone
iOS 8マルチタスク画面の「履歴」出ないようにする方法 -
第44回
iPhone
iOS 8で見られたくない写真を非表示にしてみよう! -
第43回
iPhone
iPhone 6とiPhone 6 Plusでは背面の林檎のサイズが違う! - この連載の一覧へ