「iPhone 6」&「iOS 8」全力徹底特集! 第38回
iPhone 5/iPhone 5s用のものを伸ばして表示しています
iPhone 6/iPhone 6 Plusは「らくらくスマホ」ではない!
2014年10月06日 17時00分更新

iPhone 6/iPhone 6 Plusを使っていると、アプリによってディスプレーがわずかに滲んでいるように見えることがあります。
たとえば「Facebook」の公式アプリ。一見、大きくて見やすく綺麗に思えますが、よく見るとテキストやアイコン、サムネイルがほんのわずかに滲んでいます。
ご存知の方も多いかと思いますが、これはアプリ自体がiPhone 6の1334×750ドット、iPhone 6 Plusの1920×1080ドットにネイティブで対応していないためです。iPhone 5/iPhone 5sの1136×640に合わせた解像度のアプリを、iPhone 6/iPhone 6 Plusの解像度に合わせて伸ばしているイメージです。「単に大きくなっただけで、これではらくらくスマホだ」と言われているゆえんです。
プリインストールのアプリは当然ながらiPhone 6/iPhone 6 Plusの解像度にそれぞれ合わせられていますが、サードパーティー製のアプリでもいち早くそれぞれの解像度にネイティブで対応してるものがあります。たとえばEvernoteやTwitterはそうです。
対応しているかどうかはピクトエリアの大きさを見れば一目瞭然です。iPhone 5/5sの解像度に合わせて作られたアプリを開いた場合、ピクトエリアが普段より大きくなり、少し滲むのが分かるはずです。
今後各ベンダーが対応させるものと思われますが、iPhone 6とiPhone 6 Plusでも解像度が大きく違うため、最終的にどういったかたちに落ち着くのかに注目です。iPhoneとiPadのアプリが分けて作られているように、iPhone 6とiPhone 6 Plusで機能が少しずつ変わってくることも考えられますね。(そこまでやってられないよ! と思うアプリ開発者様も多いと思います)
万一ですが、「iPhone 6 PlusはネイティブでフルHDの解像度に対応するけど、iPhone 6はiPhone 5/iPhone5s用のをリレンダリングするのが主流だよ」という風になると、私はiPhone 6を選んだので悲しいです。

この連載の記事
- 第52回 iPhoneのカレンダーなら、目的地まで迷わない&遅れない!
- 第52回 iPhone 6のメール整理は、左右のスワイプでラクラク!
- 第51回 iPhone 6で、受信したメールを読みながらメールを書くには
- 第50回 iOS 8.1、日本ではカメラロール復活するもApple Pay対応見送り
- 第49回 iPhone 6でGoogleカレンダーを使ってみよう!
- 第48回 iPhone 6でドコモメールを使ってみよう!
- 第47回 iPhone 6のテザリング機能を使ってみよう!
- 第46回 iPhone 6/6 PlusでGmail、どうやって使うの?
- 第45回 iOS 8マルチタスク画面の「履歴」出ないようにする方法
- 第44回 iOS 8で見られたくない写真を非表示にしてみよう!
- 第43回 iPhone 6とiPhone 6 Plusでは背面の林檎のサイズが違う!
- この連載の一覧へ