
iPhone 7用の「レザーケース」
新しいiPhoneが発売されると必ず話題に上がるのが「ケースどうするのか問題」です。
何もつけないで使うか? 純正ケースにするか? 機能性で選ぶか? 本体のカラーやストレージ容量と同様、迷うのも楽しいケース選びです。
アップルでは、iPhone 5sから純正のiPhone用ケースを展開しています。今回も「シリコーンケース」と「レザーケース」の2タイプを発売。多色展開で、純正ケース派の皆さんは色選びに迷いそうですね。
iPhone 7用のレザーケースを見ていると、あることに気がつきました。それは、電源ボタンとボリュームボタンの部分が(おそらく)樹脂パーツで別成型になっている点。
イマイチ、ピンと来ない方も多いと思うので簡単に説明しますと、iPhone 6sまでのレザーケースは、皮革を内側から型押ししたように、ボタンの部分が盛り上がる造りをしていました。一体感という意味では優れているのですが、個人的に、クリック感が「もにゃっ」とした感じになるのがちょっと微妙だなあ、と感じていた部分です。

ボタンが独立したパーツになっています
上の画像がiPhone 7用のレザーケース。ボタン部分が独立したパーツになっていることがわかります。実際に使ってみないとわかりませんが、従来のものより心地よいボタンのクリック感が期待できるのではないでしょうか。
しかし、この皮革に穴を開けて別のパーツを隙間なくはめ込むという造りは、どのように実現しているのか、発売になったらよく観察してみたいところです。おそらくボタンだけが突起した形状の、iPhone全体を覆う樹脂製のケースが内側に入っていて、それを穴の空いた皮革製ケースが覆うような格好でしょうか。

こちらはiPhone 6s用のレザーケース
なお、シリコーンケースの方は、写真を見る限りでは、従来通り一体成型になっているようです。

この連載の記事
- 第66回 iPhone 7/iOS 10で、エフェクト付き写真を送る方法
- 第65回 iPhone 7で、不要なプリインストールアプリを消す方法
- 第64回 iPhone 7/iOS 10で、通信容量を節約する方法
- 第63回 iPhone 7で、アナログストップウォッチを使う方法
- 第62回 iPhone 7で、コントロールセンターを使わずにWi-Fiを切り替える方法
- 第61回 iPhone 7のSafariで、大量のタブを一気に閉じる方法
- 第60回 iPhone 7を持つと勝手に電源が入る! なぜ!?
- 第59回 iPhone 7/iOS 10では、天気チェックが一瞬で終わる
- 第58回 Apple Pay上陸は近し! 日本語版サポートドキュメント公開
- 第57回 iPhone 7/7 Plusが「浮遊」する充電スタンドの資金調達中
- 第56回 iPhone 7のディスプレーの色味に慣れなかったら
- この連載の一覧へ