まかふぃーぶはじめました 第12回
まかふぃーぶ:イラストレーター・漫画家のPCセキュリティをチェック(後編)
【漫画あり】漫画家のスタジオにこそオール アクセス必須だ!
2012年06月14日 11時00分更新
前回までのあらすじ
PCを酷使することでおなじみのイラストレーター/漫画家のセキュリティ事情を確認&救済すべく、まかふぃーぶはつくばに飛んだ。
そしてASCII.jp「よく分かる、電子書籍端末最新事情」「ひとり暮らしの男子の家に**がやってきた」などのイラストを担当した、木野陽さんの作業場にお邪魔し、PCで絵を描く仕事ならではの苦労やアクシデントを伺いつつも、メガドライブのすばらしさを再認識するというアクロバチックな取材を続行中だ!
1.2GBの絵をガンガン加工中でもファイルチェックOK!
ホカムラ部長 「PCを使っている漫画家さんってやはり多いのでしょうか?」
木野 「そうですね。うちは知った上でやってないだけで、リスクは理解しているんですが、作家さんの多くはPCを仕方なく使っていて、セキュリティ対策自体、抜け落ちていることも多いです。でも、1本買えばあらゆる対策ソフトがインストールできるのであれば、詳しくない人にもメリットが大きいと思います」
むらっち 「今どきは、すべてをアナログで済ませる方は少なそうですよね。たいてい、どこかの段階でPCが必要になるのでは?」
ミハラ 「個人でやってらっしゃる方、プロダクティブに事務所として制作するような方以外は、ほぼPC作業必須でしょう。1人で篭っていられるほど仕事のある方か、逆にチームプレイでアナログ制作のプロセスを最大限サポートする仕組みを維持できる方じゃないと、費用対効果の問題でPCが入ってくることが多いですね。そして、作業用の道具として使っているだけなので、セキュリティには興味ないでしょうし」
林 「そういえば、トータルプロテクションにはウェブサイトの閲覧制御ができるんですよ。マネージャーさん的には、サボらせない用としてもですね……ウフフ」
木野 「ウフフ」
ミハラ 「では、そろそろタントアールでガチりましょうか」
林 「いいでしょう!!」
ホカムラ部長 「(メガドライバーは危険……っ!)」

この連載の記事
- 第29回 2013年セキュリティ事件を振り返る:日本を狙ったマルウェアで被害が続発
- 第28回 7億円盗んだ「日本のオンラインバンキング専用」ウイルス
- 第27回 第6話:情報漏洩アプリを作ってもお咎めなし!?
- 第26回 アナタも国家組織に狙われている!具体的にはトイレで!
- 第25回 第5話:スマホの中身を合法(?)的にゲットせよ!?
- 第24回 「黒子は俺の嫁」から超堅牢パスワードを作ってみた
- 第23回 オンラインゲーマーよ!6文字パスワードは17秒で破られる
- 第22回 第4話:ボットネットは変態ゾンビの夢を見るか?
- 第21回 第3話:JKのスマホがゾンビ化で世界がヤバイ
- 第20回 魔法少女(物理)見参!第2話「その名はマカルージュ」
- 第19回 魔法少女も始めました!第1話「セキュリティ突破会議」
- この連載の一覧へ