PCからスマホまで「マカフィー オール アクセス 2012」1本でOK
ひと昔前に比べて、パソコンのセキュリティをめぐる問題はより複雑になってきた。ダウンロードしたソフトに付着したウイルスの侵入さえ気にしてさえいれば、被害をある程度防ぐことができた頃と比べると、昨今は気をつけなければならないポイントが多すぎる。
一世を風靡したGumblarのようにウェブページを開くだけで被害を受けるもの、Geimini.Aのように正規ソフトに偽装して個人情報を送り続けるものなど、そのタイプはさまざまだ。さらにはネット通販の利用時に記入する個人情報やアカウントやパスワード情報が盗まれることもあるし、パソコンそのものを紛失することだってある。
今年に入って追い風のスマートフォンにもセキュリティの危険があるというし、比較的この手の話とは無縁なMacにも、偽ウイルス対策を謳うマルウェアはたびたび登場する。
こうしたさまざまな危険から身を守るための切り札として、マカフィーはさまざまなセキュリティ製品を揃えている。
ウィンドウズ用の定番ソフト「マカフィー アンチウイルス 2012」や「マカフィー インターネットセキュリティ 2012」。Mac用の「マカフィー インターネットセキュリティ Mac版」、さらにはスマートフォンやタブレット向けの「マカフィー モバイルセキュリティ」など充実の顔ぶれだ。
そして先日、2012年版の製品ラインナップが発表され、新しく「マカフィー オール アクセス 2012」というソフトウェアスイートが加わった。
これは上記の定番ソフトがすべて収録された、まさに全部入りのソフト。1ユーザーライセンスが9980円で買えるというお得なパッケージだ。しかも、1ユーザーが所持するすべての端末にインストールできるという太っ腹具合。
仕事上、Macとウィンドウズを使い分け、外出時にはスマートフォンを欠かさず持ち歩いている本稿筆者にとっては、極めてありがたいパッケージだ。これは多くのビジネスマンやコアなPCユーザーにとって福音となるに違いない。
2012年版 マカフィー 製品ラインナップ | |||
---|---|---|---|
製品名 | 有効期間 | 利用可能ユーザー数/インストール可能台数 | 希望小売価格 |
マカフィー オール アクセス 2012 | 1年 | 1ユーザー | 9980円 |
マカフィー オール アクセス 2012 | 1年 | 5ユーザー | 1万4800円 |
マカフィー アンチウイルス プラス 2012 | 1年 | 1台 | 4280円 |
マカフィー インターネットセキュリティ 2012 | 1年 | 3台 | 6980円 |
マカフィー インターネットセキュリティ 2012 | 2年 | 3台 | 9780円 |
マカフィー トータルプロテクション 2012 | 1年 | 3台 | 8280円 |
2012年版の新機能を一気に紹介
全世界で毎月600~1000万台のPCがボット(他人のコンピューターを気付かれずに制御できるようにする小さなマルウェア)に感染している。現在、毎日大量のスパムが発生しているが、その原因はボットネット(不正な目的に使用される感染コンピューターの集合)だ。
マカフィーは、このボット対策として強力な保護レイヤー/ファイヤーウォールである「ネットガード」を導入した。このネットガードは、マカフィーのグローバル脅威インテリジェンスを活用し、アプリケーションが接続しようとする場所の危険を確認した上でリスクある接続をブロックするもの。その特長は下記の4点だ。
- 新しいボットによるゼロデイ攻撃から保護する機能の強化
- ユーザーのPCや個人情報にアクセスしようとするハッカーのアクセスを遮断
- ウイルス対策と連携して、新たな保護レイヤーを提供
- あらゆるブロック済み接続を、今後の検出改善に活用
そして、「マカフィー オール アクセス 2012」をはじめとする、2012年版のセキュリティー製品にはさまざまな特長が存在する。ここではその概要を紹介しよう。
より強固となった保護機能
新規/改良機能 | |
---|---|
外付けドライブの自動スキャン | USBドライブをPCに差し込むと、自動でウイルススキャンを実行し、PCをクリーンに保護。ウイルスの感染源になることを防ぐ |
他社製品の自動アンインストール | 他社のセキュリティ製品がインストール済みの場合は、アラート表示後に他社製品を自動アンインストールし、インストール時間を節約 |
プリインストールスキャン | インストールしようとするマシンが感染している場合は、インストール中に感染の徴候を探し、プリインストールスキャンを実行して、感染を駆除 |
スキャン除外リスト | スキャン対象を選別し、カスタムスキャン・定期スキャンの除外ファイル/フォルダーが決定できるようになったことで、スキャン時間を節約 |
ウイルス地図 | 製品に統合された新しいグラフィカル脅威マップにより、各地域および世界中の手強い攻撃者、スパマー、攻撃、厄介なマルウェア配布に関する情報を表示すると共に、システムのIPアドレスに基づいた地理的位置も表示可能 |
盗難防止(暗号化) | 大事なファイルを暗号化、パスワードで保護し、紛失や盗難の際に大事なファイルの流出を防ぎます |
安全な短縮URLの作成 | 短縮URLを簡単に生成し、FacebookやTwitter、メールで安全に共有 |
高度なパフォーマンス
時間が短縮した機能一覧 | |
---|---|
起動時間短縮 | スピードを落とさずに基本的なセキュリティを行なう新しい起動プロテクションにより、コンピューターのスタートアップ時間がこれまでより短縮。15.5秒から14秒に |
ウイルススキャン時間短縮 | 最新マルチコアチップのメリットを存分に生かし、スキャンのパフォーマンスを向上。38分から9分35秒に |
スキャン時間 | 全スキャンを行なった後は52%削減 |
ファイルコピー | コピー時間を12%削減 |
ユーザーニーズに合ったセキュリティ
使い勝手向上の施策 | |
---|---|
クイック除去&シュレッダー | Windowsの任意の場所でファイルやフォルダーを右クリックすることで、開かずにクイック除去やシュレッダーが直接実行され、操作性が大幅に改善 |
キーボードショートカット | TabやEnterと言ったキーボードショートカットを使ったユーザーインタフェースによるナビゲートが可能となり、操作性アップ |
保護者機能の利用レポート | 保護者機能にレポート機能を追加し、ブロックされたサイトにアクセスを試みた回数や許可された時間外にインターネット接続を試みた回数について把握することが可能 |
