このページの本文へ

米IBM、大学生のLinux技術コンテストを開催

2001年08月15日 12時51分更新

文● 編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

米IBMは、世界中の大学生、大学院生を対象としたLinuxの技術コンテスト「Linux Scholar Challenge」を開催すると発表した。18歳以上で大学または大学院に在籍していれば、誰でも参加することができる。

このコンテストのルールは、学生は21の与えられたテーマから1つを選ぶか、自分で設定したテーマに従い、英文で1200語以内のレポートを作成、提出するというもの。与えられた21のテーマの概要は以下のとおり。

  • セマフォの軽量な実装を提供せよ
  • システムのバージョンを同定せよ
  • アクセシビリティを強化せよ
  • 「IBM eserver」用の高可用性Linuxシステムを構築せよ
  • 「IBM Thinkpad」でLinuxをもっとも早く起動させる方法を述べよ
  • 3Dハードウェアアクセラレータカードのサポートを提供せよ
  • LinuxのモバイルIPv6用設定/監視/デバッグツールを提供せよ
  • 「IBM Video Central for e-business tutorial」で動作する、拡張クライアントを作成せよ
  • Linuxカーネルのロックの粒度を改善し、SMPマシンのパフォーマンスを改善せよ
  • 大きなmmap範囲でのリニアページサーチをなくすようにせよ
  • デバッガの機能を強化せよ
  • システム移行ツール/ライブラリを作成せよ
  • WLMのトランザクショントラッキング情報を視覚化するツールを作成せよ
  • 「Magstar 3590 tape drive」の「IBM S/390 Linux」用ドライバを開発せよ
  • SCTPの機能を、完全で使い勝手のよいものにせよ
  • オンラインヘルプシステムを作成せよ
  • 自動でテストを行なうツールを開発せよ
  • TCP命令パスの長さが通常コンディションで66%まで減るようにせよ
  • gcc 2.95以降でコンパイルできるカーネルを作成せよ
  • 「IBM S/390」向けにセキュアなLinuxを構築せよ

参加には事前登録が必要。登録期間は9月15日までで、米IBMのホームページで登録を受け付けている。レポートは11月30日に締め切られ、12月14日に受賞者が発表される。採点はIBM基礎研究所の技術者などがあたり、「創造性」、「思慮深さ」、「効果」の3点を審査する。

上位25名には「IBM Thinkpad T Series」が贈られ、さらに上位3名は2002年夏にLTC(IBM Linux Technology Center)へのインターンシップに招待される。また、10名以上の学生が登録し、平均点がもっとも高い大学には、「IBM eserver xSeries」のLinuxクラスタか「IBM eserver zSeries」のLinuxサーバが贈られる。

このコンテストで米IBMは、学生にLinuxやオープンソース・ソフトウェアに慣れ親しむ機会を提供すると同時に、オープンソース・コミュニティへの貢献にもなることを目指すとしている。

本記事公開当初、記事の公開日付が表示されておりませんでした。現在、正しい公開日付を表示しております。読者のみなさまにご迷惑をおかけいたしました。まことに申し訳ございません。

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード